明日から愛知県で取材などの来店告知が規制になりますね。来月は和歌山にも規制が入るとのことで、全国的に厳しくなっています。過度の告知は規制されて当然ですが、ある程度の活性化には必要だと思います。しかし、昨今のメディアは売上重視でやり過ぎるから困ったものです。そりゃ規制されますよ
昔に比べてライター・演者さんのSNSでのコミュニケーションが多くなっていますね〜。いい側面もありますが、一歩間違えば炎上案件になりますので、高いリテラシーで行なっていただきたいものです。
パチスロ「天元突破グレンラガン」ティザーPV https://www.youtube.com/watch?v=RalDftRbw5Q
フィーバーマクロスデルタのPV https://www.youtube.com/watch?v=b80Ygww4_xI
なにかと話題の「HANABI通」。設定Hの興味深い記事がありました。これは店側も打ち手側も求めているスロットでしょうか・・? ボーナスを当てる楽しみはない、店側も売上が立たない。ほぼ勝てる設定ですが、僕個人としては打ちたくはないですね。https://jyavit.stars.ne.jp/hanabi2
今年は5号機撤去イヤー。5月は「忍魂弐~烈火ノ章~」「Persona4 The SLOT」 「緑ドン~キラメキ!炎のオーロラ~」とさよなら。どの機種もスルメ台でしたね〜。個人的にはPersona4を一番打ち込みました。ART入れるまでがかなりハードル高かったのはいい思い出です。
鉄拳4の営業(実機案内)が始まって、SNS上に筐体・試打動画が上がってきていますね。ゲーム性より、機械代がいくらなんだって気になってしまうのは僕の悪い癖。50万はくだらないと思いますので、回収は早くても約3~4ヵ月ってところでしょうか。これは設定には期待できそうにないですねぇ。。
打ち子、引き子って文化は昔からありましたけど、いまほど露骨に募集や金銭のやりとりが生々しく行なわれてる(やりとりのスクショ公開など)のはSNS時代ならではって感じがしますね。それが成り立ってしまうのは仕方ありませんが、私個人としては業界でなくなって欲しい悪しき習慣です。
もちろん、素行が悪い人ばかりじゃないけども、やる側も雇う側も目的をもって取り組んでいるのかは甚だ疑問に感じますねぇ。どう売り出したいのか、どう売れたいのか。第1フェーズのKPIはどこにあるのか。ただ、金が稼げるだけではこの先通用しませんよ。そんなにファンはバカじゃないので。
最近、いろんなメディアからライター、演者が出ては消えてしているけど、本人も悪いが管理する事務所、メディアも悪い。ホールから金がとれるからって素行もわからんような人をアサインするんじゃないよと。結局、しわ寄せがくるのは打ち手であって、誰も得しない構造だよ。