独自性がナイって、かなりヤバイなぁーとふと思った。 レールに乗ルノがお上手な方々は、独自な見解を排除される教育だったのだろう。だから内観や検証ができないんだと。だから金と数字を追いかけてしまうのだろう。
コンフォートゾーンを出よう! 女性コミュニティで3分間スピーチの番が回ってきました。簡単な自己紹介でいいのですが、普段100㌫聴く側の者が話す側になるのは苦手。必死で作った原稿を見ながら不安な気持ちがいっぱいで今朝を迎えました。 ホッとするやら気が抜けるやら。何とかなるものです。
推しができたっぽい。 2020年は鬼滅の刃が大絶叫の大号泣の大ブームでしたが、今はまた別の波が来ているみたい。推し活が始まると「すべて停滞」ほどではないにしろ調べたり聞いたり聴いたり読んだりで作業量が増えるんですよ。ほんとにもう。ああ忙しい。 あ、仕事はしますから('◇')ゞ