見出し画像

集団療育

1月17日(月)
保育園の後に集団療育へ。
今日は6人で集団療育。
6人での集団療育は初めて。
6人ともなるとどことなく落ち着かない様子のまーくん。
そんな中で療育スタート。

①はじめの会
終わりの会の挨拶係に任命。
自分から手を挙げて立候補していました。

②クイズ
課題克服の為に毎回行うイラストを見て感情を答えるクイズ。
毎月毎に徐々に難易度が上がっていき今日は先生の補助を受けながら何とか感情を答えることが出来ました🎵

③プリント
これまではどことなくソワソワしている様子でしたがプリントになると一気に集中力アップ❗️
先程までのソワソワが吹き飛び集中してプリントに取り組んでいました。
ただ、プリントが終わるとまたソワソワ。
プリント集め係のお友達にプリントを渡すときも恥ずかしそうに渡していました。

④借り物競走
先生の説明の間もソワソワ。
ルールをきちんと理解しているのか不安。
まーくんの順番が5番目だったので他のお友達の様子を観察したからかルールはしっかり理解していました。
お友達からものを借りるのが恥ずかしくお友達に中々「貸して〜」が言えないまーくん。
先生のヘルプで何とか「貸して」が言えてミッションクリア❗️
お友達に自分の物を渡すのはスムーズに行うことができました。

⑤終わりの会
上手に終わりの挨拶をしていました🎵

今日の療育はこれで終了。
今日は全体的に集中力を欠き周りの様子が気になってソワソワしていました。
先生からも人数が多くて集中できてませんでしたね。特にやることがなくて手持ち無沙汰の時に動いてしまうので手持ち無沙汰の時間を無くすようにしますと言ってもらいました。
あと、借り物競走で「貸して」が言えない場面について尋ねると一斉に視線が集まるとウッと身構えて固まっちゃうところがありますと教えてもらいました。
これに関しては経験を積んで慣れていけば解消すると思うので療育でも発表する機会を増やしていくので小学校に行くまでに少しでも慣れるようにしますと言われ少し安心。
これからもこれが出来るようになったと成長を喜び、新しいこととなると出来ないかぁ〜と凹む日々なんだろうと思います。

今日の晩ご飯
じゃこご飯、鯵の開き、お刺身3種盛り、ほうれん草とエビの炒め物、きゅうり

いいなと思ったら応援しよう!