![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43791436/rectangle_large_type_2_fa02bbe0930c409e835089ae8f41cfec.png?width=1200)
5000年以上の歴史を持つインドのアーユルヴェーダって何??学んでみる価値あり!
こんばんは!ねこです!突然ですが皆さんアーユルヴェーダってご存知ですか??
私は心身の不調のせいで、充実感もなくモヤモヤ〜と何となく過ごしていた時にアーユルヴェーダを知って学ぶ事になったのが始まりです。
資格取得しましたが現在も勉強中。奥が深い!
私の場合はアーユルヴェーダを本業にしたいと言うより、これからの生活を豊かにしたくて資格を取得したって感じです。
改めて自分を見直すきっかけになり、自分のその時の状態にも細かく目を向けるようになりました。
頭がボーっとして体がだるくてイライラして、自分を責めたり嫌になったりするその原因は?私は楽になりたかったのです。
まずは自分を知り理解する事。
実際アーユルヴェーダを生活に取り入れてから私は朝ヨガも始めて体のだるさ・不眠冷え便秘が改善・メンタル的にも落ち着いていると実感。
アーユルヴェーダは生活の知恵がたくさん!
少し長くなりますがよかったらどおぞっ♡♡♡
◇アーユルヴェーダとは
サンスクリット語でアーユス(生命)ヴェーダ(科学・心理)
インドで生まれ5000年以上の歴史を持つ「伝統のある医学」ですでにある不調を治療するというより、不調を患わないように日頃から気をつける予防に特化した「予防医学」⭐︎WHOで予防健康医学と認められている
・食事療法・薬物療法・リラクゼーション療法
この三つの療法がありますが、日本ではリラクゼーション療法のオイルボディケアが人気ですね!食事法も簡単に取り入れられます!
◇五元素
アーユルヴェーダでは、宇宙は
「空」「風」「火」「水」「地」
この五つの元素で成り立っていると考えられており、人間の中にも小宇宙が存在し「五元素」が働いている。
「空」空間を作る元素(体内の腔と呼ばれる場所に存在している口・呼吸器官・細胞・音など)
「火」消化を司る(酵素・代謝・消化器系・知能・代謝など)
「地」固形物に含まれる(結合させるエネルギーを持つ骨・爪・歯・皮膚・髪など)
「風」運動を司る(筋肉・肺と腸・細胞の働き・視覚など)
「水」結合を司る(血液・唾液・消化液・粘膜・味覚など)
五元素と五感は互いに関係し合っており、五感が感知するエネルギーが五元素です。
自然エネルギーから人間の体も構成されており、これらの五元素の組み合わせからできるエネルギーの「ドーシャ」は3つに分けられる。
◇ドーシャ(体質)
風+空エネルギー = ヴァータ
火+水エネルギー = ピッタ
水+地エネルギー = カパ
アーユルヴェーダを学んだお医者さんによって、問診・触診・視診・聴診などあらゆる角度から診察を行う事で正確なドーシャを判断しますが、ある程度は判断できます。
どんな方でも3つのドーシャを持っており、それぞれ優位なドーシャが異なり、ドーシャのバランスが崩れる事で不調を引き起こす。
元々生まれ持ったドーシャによって体質や骨格などは決まりますが、ドーシャのバランスは日々の生活によって変化していきます。
アーユルヴェーダを始めるには、まず自分のドーシャチェックからスタート!!!!
◇ヴァータ・ピッタ・カパチェック
風+空エネルギー = ヴァータ
【身体面特徴】痩せ型で華奢/背がとても高いor低い/筋肉がつきにくく血管がはっきり浮き出ている/皮膚が乾燥気味/色黒/目が小さいor細いorくぼんでいる/わし鼻で歯並びが悪い/歯が小さいor大きい/声が細いor枯れているor低いor震えてる/太りにくい/平均的な髪の量
早口で話す/疲れやすく体力がない/寒がりで暖かい方が好き/体が冷えやすい/便秘がち/甘・辛・油物など胃もたれしそうな食事を好む
【精神面特徴】神経質でストレスに弱い/ストレスを感じると体に変化があらわれる/心配性で不安感や恐怖心を感じやすい/気分がコロコロ変わりやすい/生活が不規則/不眠
言動が素早く行動的/好奇心が強く想像力も豊か/新しいアイディアをだすのが得意で落ち着いていられない/理解力が高く記憶力にも優れている
火+水エネルギー = ピッタ
【身体面特徴】スタイルが良く標準的な体型/顔色が色白orバラ色/肌の表面が温かくなめらかでツヤがある/日焼けしやすい/目は大きすぎず小さすぎずで平均的/歯も大きすぎず小さすぎず普通で黄色っぽい/髪の毛が細いor柔らかいor赤い/ハゲやすい
ハキハキした説得力のある話し方/体力がある/寒さに強いが暑さに弱く汗っかき/暖かい所より涼しい所を好む/下痢しやすい/すぐにお腹がすくため食事を抜く事ができない/甘・あっさり・暖かい・苦いを好む
【精神面特徴】完璧主義で他人に対して誹謗中傷してしまいがち/すぐ頭にきて怒りやすく批判的になりやすい/見栄っ張りでブランド思考になりやすい/理屈っぽい
キャンプテンシーを持っている/正義感が強い/几帳面で論理的/情熱的でチャレンジ精神旺盛/知識や知性を重んじる/記憶力が良い/忙しくても一日のうちに色んな事ができる/毎日平均して6〜8時間くらい寝る
水+地エネルギー = カパ
【身体面特徴】がっしりしていて体格が大きい/顔色が青白い/顎が発達しており四角い顔/肌が潤っていてキメ細かくひんやり冷たい/目が大きく飛び出している/歯が大きい/脂肪を貯蓄しやすく肥満傾向/髪の量が多く黒っぽくてツヤがある
おっとりとした口調で話す/落ち着いていて動きもゆったりとしている/体力があり忍耐力もある/汗をあまりかかない/便秘・下痢など排便にも問題なく正常/食欲が安定していて食事を抜いても問題ない/乾燥した食べ物・低脂肪の物・スパイスが効いた物を好む
【精神面特徴】無頓着/独占欲などの欲や何かに対して執着心が強い傾向がある/眠りが深いが長い時間の睡眠を必要とする
気分がかなり安定していて慈悲深い/あまり怒らず基本的に穏やか/論理的で落ち着いている/物事をコツコツと結果が出るまでやり通す忍耐力がある/何事も貯蓄するのが好きでお金も貯まりやすい
どおでしたか????????
ドーシャは身体面だけではなく、精神面もチェックしていきます。私はヴァータとピッタの複合型でした。
自分のドーシャを確認し、アーユルヴェーダを理解していく事で自然エネルギーを味方につける事ができる+無理なく健康法を実践できます!!
◇体質の種類は大きく分けて7つ
ヴァータ優勢/ピッタ優勢/カパ優勢/ヴァータ+ピッタ複合型/ピッタ+カパ複合型/カパ+ヴァータ複合型/ヴァータ+ピッタ+カパ三つ全てが同等の型
最も一般的なのが、一つが優勢もしくは二つのドーシャ複合型
◇ヴァータ
熱を通した温かいスープやシチュー・鍋料理・生姜・コショウ・シナモンなどのスパイスがオススメ!ヴァータの方は俊敏性がある為、早食いになりがちなので落ち着いてゆっくり食事をする。
生野菜・ドライフルーツ・冷たい飲み物・乾燥した物は控える。
ヴァータが過剰になると衝動的になり無駄な買い物やお金の浪費をしてしまいがち。精神面ではストレスに弱く鬱症状が現れる事も。自分のやりたい事をテキパキやっていたはずが、その疲労感から不安や恐怖心が募っていって気分が不安定になり、健康面にも美容面にも影響。
手足が冷えて肌がカサカサになったり、髪の毛や頭皮の乾燥からフケが多くなったりなど変化が見られる。
それにヴァータは体が冷えやすく、それが不眠にも関係しているので寝る前は湯船にゆっくり浸かって、お風呂上がりには生姜入りの白湯を飲むのが効果的!
ヴァータの方は忙しい毎日を送っている傾向があるので、心が休まるリラックスする時間を作ってほしいです。
アーユルヴェーダでは夜は一日頑張った自分の時間で、好きな事をする事でその日の嫌な思い出を忘れて心身共にリラックスする事が重要だとされています。
ヴァータの方は冷えや乾燥に気をつけて保湿とリラックスを心がけましょう!!!!
◇ピッタ
キャベツやブロッコリーなどの温野菜・バナナやブドウなどよく熟して甘みが多い果物がオススメ!ピッタの方は消化力に優れている為、食欲旺盛ですので食事の量には注意。体に熱を与えるスパイス・塩分の多い醤油や味噌などは控える。
ピッタが過剰になると完璧主義の一面が強くでてしまい、他者に対して批判的になったり見栄っ張りな一面が強くでる。自己顕示欲の塊みたいになってしまい、周囲に敵を作りやすくなる。
過剰になってしまうと言う事は、体に熱を溜め込みすぎているのでリラックスして熱を体から遠ざけるように気をつける。
ピッタの方は何でもすぐにヒートアップせずに冷たい飲み物を飲むなど、一旦落ち着かせる事を心がけましょう!!!!
◇カパ
温野菜・豆料理・熟した果物・生姜やレッドペッパーなどのスパイスがオススメ!カパの方は脂肪を貯蓄しやすく肥満傾向が多い為、食事の内容や量には気をつける。
カパの方は脂肪を貯蓄しやすく肥満傾向が多い為、食事の内容や量には気をつける。
脂肪燃焼しやすくする為に代謝を上げるのが重要で、水分や塩分が多い食材・ココナッツ油・肉類・揚げ物は控える。脂肪燃焼しやすくする為に代謝を上げるのが重要で、水分や塩分が多い食材・ココナッツ油・肉類・揚げ物は控える。
カパが過剰になると長所である穏やかさがだらしなさに変わったり、辛抱強さが執念深さに変わってしまう。こうなると人間関係にも影響がでてきてしまうので、精神的に健康な状態と言えなくなる。
またカパは太りやすい性質を持っているので過剰になると、体脂肪が増えてしまい健康面でも美容面でも悪影響を与えてしまう。
それと一番不眠症の悩みが少なく、逆に過ぎてしまって体に水が貯まりやすくなり体が怠くなり思考も鈍感になる。寝る前に利尿作用のある飲み物を飲んで、尿や汗として水分を体から出す。
カパの方は食べすぎないようにと、早起きして日中に積極的に行動する事を心がけましょう!!!
◇まとめ
ドーシャによってそれぞれ勧められる物などが異なりますが、そればっかりを実践しても健康的ではないので「バランス良く」が重要。
アーユルヴェーダでは体が健康でも、心が健康でないと健康だとは言えないとの考えです。
人生一度きり!毎日HAPPYに過ごしたい!
◇最後に
最後まで読んで頂きありがとうございます♡
皆さんが毎日HAPPYに過ごせますように♡
end.