見出し画像

怖い!命に関わる高血圧

あけましておめでとうございます。
本年も、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

寒い日が続いていますね。
冬の寒さと高血圧は切っても切れない問題です。
そこで、今年1回目のコラムでは、高血圧になりにくいカラダづくりをご提案いたします。

とっても怖い高血圧

高血圧は、健康診断や人間ドックで初めて指摘されることが多く、初期では自覚症状がほとんどないのが特長です。
しかしこの状態が長年続くと、あちこちの臓器に障害が出てきます。
高血圧がなぜ怖いかというと、生命に直接関係する疾患が、脳や心臓に突然発生するからです。
脳出血、脳梗塞、心筋梗塞などは聞きなじみのある言葉だと思います。
血圧の急激な上昇によって脳血管や心臓の血管が破裂したり、詰まったりします。
高血圧性疾患による年間死亡者数は毎年約1万人となっており、身近で怖い病気なのです。

高血圧をどう予防する?

高血圧になりやすい習慣を考えてみます。

  • 塩辛い食品が好きで良く食べる。

  • 身体を動かすことが億劫。

  • ストレスを感じやすい。

  • お酒が大好き。

  • タバコも大好き。

ひとつも当てはまらない、という人はほとんどいないのではないでしょうか?
それほど高血圧と隣り合わせにいることを意識しなければなりません。
習慣を急に変えることは出来ませんが、少しづつ薄味に慣れる、少しでも運動してみる、休肝日を作るなど、1年がかりで取り組んでみて下さい。

そして、生活習慣に冬の寒さが加わります。
寒いと血管が収縮し、血圧が上昇します。
温度が低くなるトイレや脱衣所では、特に寒さを防ぐ工夫が必要でしょう。暖房器具を置くなどして部屋をあたためておきましょう。

部屋間の温度差を少なくして、ヒートショックを防ぎましょう!

高血圧を予防するツボ - 肩井(けんせい)・風池(ふうち)

「肩井(けんせい)」は首の付け根と肩の中央にあります。
肩や首の筋肉の緊張を和らげ、血流を改善します。
肩周りの血流が改善されると、全身の循環も良くなり、血圧の安定につながります。
自律神経のバランスが整うので、ストレス軽減効果もあります。

「風池(ふうち)」は後頭部の髪の生え際にあります。2本の太い筋肉の外側のくぼみから、指1本分外側のくぼみです。
頭部の緊張を解消し、交感神経と副交感神経のバランスを整えます。
血行促進とリラックス効果があり、ストレスを和らげ、血圧の上昇を抑えます。

親指で軽く押し、5秒間ゆっくりと圧を加えてから離します。
これを5回ほど繰り返してください。

ツボ療法は、日々の高血圧予防(塩分を抑える、適度な運動など)と併せて行うとより効果的です。
気が付いたときから始めることが、長期的な健康維持の鍵となります。
無理なく続けられる方法で、心身ともに健やかな1年を目指しましょう。


『はり・灸で心地よく、もっと健康に!』
大友鍼灸指圧治療院
仙台市青葉区本町1丁目13-32 オーロラビル 407号
Google Mapで表示
〈平日〉9:30~12:30 14:00~18:30
〈土曜〉9:30~12:30
日曜日・祝祭日は休診です。

◆ご相談・ご予約はこちらから
電話:0120-118938(いいはりきゅうさんは)

◆ホームページからもご予約頂けます
https://harihiko.wixsite.com/harihiko

#鍼灸 #指圧 #鍼灸指圧治療院 #鍼灸院 #仙台 #青葉区 #高血圧 #高血圧予防 #ヒートショック #脳梗塞 #脳卒中 #心筋梗塞 #健康法 #肩井 #風池 #ツボ #ツボ療法 #マッサージ #冬 #お正月 #年末年始

いいなと思ったら応援しよう!