見出し画像

【読書記録📖】マリコ、うまくいくよ

こんにちは。はれなです。

今日は久しぶりに本屋さんに行ってきました。
そして、他のnoterさんのごとく私も積読をつくるぞ!と意気込んで2冊買ってみました!

近所の図書館にはなかった2冊を選出!

積読するぞ!と意気込んだはいいものの、まず読み始めた「マリコ、うまくいくよ」をサクサク読み進めてたらいつの間にか読み終えてしまいました。久しぶりの読書たのしかったです。

まあね、マンガなのもあるしね。もう一冊は少し寝かせてみなさんのごとくこれは積読だ!と呼びたいと思います。笑


で、「マリコ、うまくいくよ」を読んでみて。
じわっと仕事に前向きになれる本だなと思いました。

マリコたちは社会人2年目、12年目、20年目でみんな同じ会社で働いています。

お茶当番とか女は〜とか、正直今の時代にそぐわないけど、今現役の先輩方が若い頃には存在した文化。マリコたちの会社は令和3年発行の本の割には前時代的文化がまだまだ根強い感じがしました。

私の所属する組織もきっと部署によってはそういうものがまだあると思います。幸い私が所属したことのある部署はもう少しそういうものがやわらいでいるところなので、マリコたちの出来事に共感しきれない部分もありました。

でも、なんというか、モヤつくことがあった時のものの受け止め方というか、そういうものはマリコたちに学ぶところがあるな〜と思いました。


今、社会人6年目の自分は若手の部類に属するものの、順当に行けば7年目から職名がひとつ上に変わります。若手だけど若者とは言い切れない。

そんな微妙な立場を再認識しつつ、まあ社会でジャンル分けしたらそうなるけれども、あくまで個人個人だしね、とか思ったりしつつ、マリコ関係なくなってきたけど、マリコたちのおかげで考える時間が持てたのでした。

有名な本なので読んだことある方も多いかもですが、マンガ本で気楽にサクッと読めるのでよければお試しください📚🤍


マリコを読む前にハムチーズトーストを食べました🍞withしろたん

いいなと思ったら応援しよう!