初めてのモリンガ栽培&よもぎを楽しむ
こんにちは
毎日暑い日が続いていますね、なおこです
我が家のハイビスカスや植物たちも日光を浴び活き活きしております
以下、太陽の光が眩しかったとある晴れた日
ベランダの植物たちを全員集合させてみました
日を浴びて風にそよそよと吹かれながらみんな気持ちよさげ!
そんな中、先月から育て始めたこちら
モリンガ
モリンガといえば、
最近モリンガシードオイルをオススメされて購入してみたばかりです
こちらは、南インドの大地と太陽のもとで育てられた100%ピュアなモリンガシードオイルとのこと
私はお風呂上がりの髪や乾燥しやすい肌につけたりしていますが、少量で充分しっとりを実感できました
モリンガはアーユルヴェーダなどの民間療法においては多くの薬効が認められ、長い間伝統的に利用されてきたそうです
輸入販売元【アワーペース】
こちらのモリンガシードオイルと共に、モリンガの種を購入し梅雨明けた頃からベランダで育て始めたモリンガの種
この子たち、成長するペースがすごいです
そしてこちら、
そしてそしてこちら、
さらに7月に入り、
そして7月3日
近々の7月6日、
いやー
素晴らしい成長です
特に主人がとても可愛がっていて、日に日に植物たちに詳しくなっています(育て方や鉢の選び方などなど)🪴
愛ですね!
引き続き成長日記を楽しみたいと思います
話飛び、最近気がついたらよもぎを身近に引き寄せるといいますか、よもぎを楽しんでいることに気がつきました
沖縄で暮らし始めてからより身近になったよもぎ
(沖縄ではフーチバーと呼ばれている)
フーチバーとは沖縄の古い言葉で、「病気」や「薬」を意味する「フーチ」と、「葉」を意味する「バー」を合わせた言葉で、文字通り「薬草」という意味があるようです
お店にもよりけりですが、沖縄そばを頼む際「よもぎは入れますか?」「よもぎは別にしますか?」などと聞かる場合があります
そんなよもぎの効能・効果について、さらに調べてみたところ、
⚫︎浄血・増血作用
⚫︎デトックス効果
利尿作用でダイエット・むくみの改善
⚫︎腸内環境を整え、便秘を解消
⚫︎美容効果
老化防止・シミやシワに
⚫︎体を温める効果
冷え性の体質改善
⚫︎リラックス・安眠作用
⚫︎アトピー性皮膚炎の改善
人それぞれの体質や相性なんかも大事だとは思いますが、万能すぎませんか?笑
ただ、注意点もいくつかあるようで、、
⚫︎ヨモギやキク科アレルギーの方、幼児やてんかん体質の方はヨモギの飲食を控えてください
⚫︎妊婦の方はヨモギを食べる量にご注意ください。ヨモギに含まれる「ツヨン」という成分が子宮を収縮させる作用をもつため、日常生活で食べる程度であれば問題はありませんが、過剰に摂取しすぎると、流産・早産につながる恐れがあるとされています
とのご案内もあります
しっかり調べて要チェックですね🤔
よもぎに限らず何にしても、その人(体質)に合う・合わないの相性がありますもんね
諸々調べて自分自身で気をつけていきたいところです
それとよもぎの堪能ですが、
【よもぎ蒸し】
こちら少し前の話になりますが、那覇市に気軽に通えるよもぎ蒸しを見つけたのがきっかけで、足を運んでみました
よもぎ蒸しは以前にも通っていたことがあるのですが、沖縄に来てからは初です
結論
やはり気持ちいい
汗が大量に出ますが、この汗が全くベタついてないのです
どちらかというとサラッとしていて、ほどよい心地よさと爽快感がある
そしてよもぎ蒸しをした日は睡眠の質が上がる気がします
寝付きがいいといいますか、スーッと眠りの世界に入る感じがします
香りに癒され、心地よい温かさに癒される空間でした
⚫︎よもぎ風呂
無農薬のよもぎの葉を洗って土鍋で煮詰め、沸騰したら火を止めて冷めるのを待ち、その後葉やエキスを湯船に入れます(他のやり方もあると思います)
自宅で野草の湯を堪能♨️
ほんのりよもぎの香り
体もポカポカ温まり、気持ちもリラックスします(私はみぞおちまで湯船に浸かるようにしています)
ちなみにその時の気分で、泡盛と塩少量を入れたデトックス湯船や、最近では満月の時に採れたお塩をいただく機会があり浄化風呂を堪能しております
何事も自分で試してみて、肌などに合うか、異常が出ないことを確認し、続けられることを気楽に続けています
日々の楽しみは探せば無限大!
本日のお気に入り♩
「イージュー★ライダー」
奥田民生氏
この曲を聴くと肩の力が抜ける気がする♩
もっと自由に、わくわく心をくすぐられる曲です