![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70389040/rectangle_large_type_2_7918452e02346ef01116bad2f8cf0de5.jpg?width=1200)
沖縄日記 好きな場所
こんにちは。
本日、たくさんの差し入れをいただきましたなおこです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70474695/picture_pc_7d3e930ca7f75fe92799953cd6c98777.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70474747/picture_pc_bba7792acc4a9ebf55160b32104ab429.jpg?width=1200)
(かぼちゃ入り)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70474793/picture_pc_562ab0ba8109d6d8a9cd499cff811c5f.jpg?width=1200)
こちらのばくだんおにぎりは、漁師まちとして知られる糸満で海の上で漁師が片手で食べられるものを考案したのがルーツといわれているようです。
どれも好きなものばかり、嬉しいです!
この場でもありがとうございました。
さて、今回は、
【沖縄】わたしの好きな場所について、自由気ままに書きたいと思います。
先日、今年初、普天満山神宮寺さんへ初詣と写経へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70399864/picture_pc_12e2c54cc25d2e5ca5c0841c190ddd4b.png?width=1200)
こちらでは、2020年の2月より、月一写経にてお世話になっております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70389080/picture_pc_70325cbf4366952f1448b1a934f31b9b.jpg?width=1200)
なぜ、写経を続けているのかについては、以前に書いた記事(以下)に書いております。
そして、こちらは神宮寺さんで授かりました御朱印帳(種類はいくつかありました)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70400055/picture_pc_4e29d871ff00f6e0f3ff85afeb3b6a22.jpg?width=1200)
お寺で御朱印をいただく際に、現在愛用しております。
そして、この日は境内に咲くプルメリアも美しく咲いていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70400178/picture_pc_d9c7becc77a973e57d1e3277a2d08a7e.jpg?width=1200)
花をよーく見ると、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70400199/picture_pc_82878a2334ce51a50be4fbbbcb951ff8.jpg?width=1200)
見えますかね☺️
てんとう虫がいました。
なんだか吉兆の予感。
いつまでも、ふとしたことに喜べる人間でありたいなと思えた瞬間でした。
そして、
普天満山神宮寺のお隣にあります
普天満宮(ふてんまぐう)⛩
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70400482/picture_pc_17f5ce37ef4ca8c810f798ad844382ae.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70400712/picture_pc_cef44ea29f348476647f489b8c235a39.png?width=1200)
こちらは琉球八社の一社であり、今も神社とお寺が隣り合う形式なのは、こちらの普天満宮と普天満山神宮寺、そして那覇にある波上宮と護国寺のみとなっております。
こちらの普天満宮には、大好きな狛シーサーがいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70400531/picture_pc_4711c6178490c68ca3350ea4fc7cf9a2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70400530/picture_pc_48974f67101b2b70cc50b1ddf5b0169a.png?width=1200)
いつ見てもインパクトのある狛シーサー。
とても愛くるしいので、まだ見たことない方は、ぜひタイミングを見て足を運んでみてくださいませ。
普天満宮のことを、たまに「普天間神宮」と呼んでる方がいるとのことを耳にしますが、両方混ざってしまっています。
正式には、
神社の「普天満宮」
お寺の「神宮寺」
ですので、お間違いなく☺️
神社とお寺のちがいは、
【お寺】
⚫︎インド発祥の宗教「仏教」の施設
お釈迦さまや観音さまなどの仏さまをお祀りする
⚫︎入り口に山門がある
⚫︎参拝方法は合掌で柏手(二拍手)はうたない
お線香をお供えできる
⚫︎僧侶(お坊さん)、尼さん、住職さんがいる
【神社】
⚫︎日本固有の様々な神様を信仰する「神道」の施設
日本書記や古事記にでてくる神様などをお祀りする
⚫︎入り口に鳥居がある
⚫︎参拝方法は二礼二拍手一礼
(出雲大社は二礼四拍手一礼)
⚫︎神職(神主)さん、巫女さんがいる
とのこと。
諸々のちがいを知ると、また面白いですよね。
自分自身も神社参拝の時と、お寺参拝の時と、御朱印帳も分けています。
世の中が落ち着いたら、また県外の様々な神社仏閣巡りに行きたいなと密かに楽しみにしている今日この頃です。
本日のお気に入りの一曲
レキシ
「姫君Shake!feat.斎藤摩羅衛門」
大好きなレキシの曲の中でもお気に入りの一曲を勝手にご紹介です♩