
薬膳酒。
薬膳酒を仕込みました。
完成予定は5月5日の日曜日。
こどもの日ですね😄❤️
中身は、クコの実、なつめ、菊花です。そこへお酒を注ぎました。






注いでから、揺すって動かしました😄

今日の工程はここまでです。
10日程、冷暗所で熟成させた後、ろ過して素材を取り除きます。ろ過した液にはちみつ🍯100g、取り出した生薬の1割を加えて、さらに1ヶ月熟成させて完成です。
楽しみだね(*´ω`*)💛💛
容器は、1日1回揺すり動かす必要があります。
この薬膳酒の効能は、ストレスからくるイライラに😉です。
高ぶった気分を鎮めて、精神を安定させる働きをもつ複方酒。胃腸の調子を調えて『血』を養うので、心も体も充実し、疲労回復や老化防止に役立つ。
また、『肝』は、春の陽気に影響されやすいので、『春の複方酒』としてもよいとのこと😄❣️
なつめを沢山戴いてたので作ってみました😄
出来上がるまでが待ち遠しいですね。
クコの実
肝、腎をバランスよく補う。
目の疲労を除き、目の機能を助ける。
なつめ
胃腸の働きを助けて消化力を高め、血を補い精神を安定させる。
菊花
体にこもった熱を冷まし、緊張を和らげる。腫れ物を小さくする。
現代人は、スマホなど、常にブルーライトなどを浴びてる方が多いかなぁと思います。是非とも、クコの実は摂取していただきたい生薬ですね。
お読みいただきありがとうございます。