![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108202658/rectangle_large_type_2_5219be0a2bcd3020f9532d940f5e4825.png?width=1200)
Photo by
cakecake
優先順位を組み替えるということ
数年前に東京から自然溢れる田舎へと家族で移住し、
2重拠点で活動をされている方とお話をした。
東京と地方と行ったり来たりの移動しながら、
日々忙しくお仕事されている彼女。
無類のアニメ好きで、それが家族みんなの共通の趣味だとか。
だからどんなに忙しくても、
毎日その時間を作って観るようにしていると言っていた。
それ以前には仕事中心で、
むしろ、それしかしていない時期もあったようで、
その時にはアニメを観る時間なんてないと思い、
割り切っていた。
でも、ある時、
自分らしさがだんだん失われているのに気づく。
どんなに少しだとしても、好きな事には触れていた方がいい。
日常の中に取り入れてた方がいいと彼女は言っていた。
私も、気がつけば過去の彼女のような姿勢を取りがちだから、
ハッとなった。
それは、優先順位を組み替えるということ。
心を満たすことを先に入れてしまうということ。
なぜなら、
やるべきことや、タスクは一生絶える事がないから。
だから、それをやり切ってから、
「好きなこと」や「本当はやりたい・けど急ぎではないこと」を
やろうと思っていたら、、、
あっという間に、体が思うように動かなくなっているかもしれない。
または、「やりたい」と思う情熱も冷めてしまっているかもしれない。
私の好きなこと、
・映画を観る
・晩酌しながら料理する
・気の置けない人たちと、ご飯を食べる
・気持ちいいところでお茶する
・自然に触れること
・朝ウォーキングすること
・息子とわちゃわちゃする
・息子に絵本を読む事
そして、、
・旅に出ること
これらは全て、私の心の栄養。
毎日少しずつでも入れていこうと、改めて思った。
緑の自然溢れる、田舎暮らしもいいなぁ。。。。
ふわ〜っと、最近そんなことを思う。
今日も感謝です。
ありがとうございました。