マガジンのカバー画像

妊娠率アップ・着床しやすくい妊活

31
妊娠・着床しやすくするための妊活についてご紹介しています。私の実体験・妊活サポートしてきた経験からの情報。研究論文や参考文献からいっぱい調べたので、お役立ていただけたら嬉しいです。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

妊活成功の秘訣 妊娠率12倍の理由

妊活していて赤ちゃんがなかなかやってきてくれないと、ガッカリしてしまいますよね。なんでこんなに頑張っているのに妊娠できないの?って悩みますが、不安や焦りといった、精神的な辛さを感じていませんか? 妊活中のストレスはうつレベルになってしまうケースもあるんです。 でも驚くことに、このストレスをどうマイルドに和らげるかで妊娠率が12倍も違ったという研究(1)があることをご存知でしょうか? それくらい妊活では心のメンテナンスって妊娠できるかを左右しているんです♡ 妊活成功の秘訣

妊娠しやすい性生活?回数・タイミング

妊娠しやすくするために、自分達でできることはたくさんあるんです♡ 妊娠しやすい性生活をおくれれば、思った以上授かりやすいはず。妊活についての情報はたくさんあるものの、中々妊娠できないのが回数が少ないとか、タイミングを間違えているとかです。 回数が減ってしまうのは、不妊治療をうけても妊娠率が下がってしまいます。いつか赤ちゃんを!と思ったら知っておいて欲しい事♡お伝えしていきます。 射精回数と精子の質や数との関係 妊活では男性の禁欲はNG!以前はきんよくしないとダメなんて

妊活中におすすめのおやつとは?

甘い物ってついついストレスが溜まった時ほど食べたくなってしまいますよね。でも砂糖などが入ったお菓子などは妊活中にはあまり適していないと言います。なんだか我慢しないといけない事がおおいなぁって感じることも多いかもしれません。 だからといっておやつを食べてはいけないというわけではないので、妊娠率を高めてくれるおすすめの「おやつ」についてご紹介していきますね。 おやつは不足する栄養を補って♡ おやつとはもともとは、胃袋が小さい子供が一気に食べられないため栄養を補うように食事の

おうち妊活 おすすめお風呂の入り方

少しでも卵子の質をよくするには?それは細胞を取り巻く環境をよくしておくことです。妊娠しやすさをつくるには、睡眠をとって、ダメージからの修復力を高めることがポイントです♡ 自分でできる妊活では、お風呂の入り方を工夫してみましょう。睡眠の質を高めるには、睡眠って超だいじ♪睡眠によって妊娠率って変わります。卵巣や子宮の細胞の修復を高めていくことにつながるポイントにもなるので見ていきましょう。 以下の方に役にたつ内容になっています。 ★妊活中で妊娠力アップを期待したい方 ★ぐ

妊活タイミング合わせよりも大事なこと

妊活では、タイミングあわせをしていると、びっくりするくらい排卵期を意識してしまうようになりませんか?排卵の前ってものすごく大事なチャンスの時とばかりに力入ってしまいますよね。 私もそうだったです。そしてそんなプレッシャーからレスにもなってしまいました。 性生活そのものを義務的に感じるし、性欲も低下しやすくなってしまいますよね。それは自分だけでなく夫も同じように… 妊娠しやすさを考えると、ベストタイミングの日って1日だけではないんですよね。排卵のタイミング以外も大切にして

妊娠率を高めるために自分でできること

赤ちゃんが欲しいと思うと、「妊娠率を高められる方法」って気になりますよね。私も妊娠したいと思っていろいろ取り組みました。妊娠率を高めるためにできることって、日頃の生活をちょっと気を付けてみる事からでOKなんです。 妊娠に適した生活をして、体型・食事・ストレスなどポイントを抑えて妊活をしていくと、タイミング合わせの効果も高まります! 今回は、自分でできて効果的な妊娠率を高めることをご紹介していきます♡ 妊娠率を高める体型に! 妊娠率というのは、体型によって違ってくるとい

妊活中は注意!男性性欲がなくなる原因

こちらの記事は以下の方に役立つ内容になっています。 🎀妊活中なのに男性に性欲がない 🎀セックスレスになっている 🎀妊活をして回数が減った 妊娠したいのに夫から誘ってもらえないんだけど…妊活中はそれもつらいですよね。私はレスにもなったのでいろいろ悩みました。 男性の性欲がなくなる原因をチェックしておきましょう! 妊活中の夫婦生活の事情は…今は世の中全体でも、男性の性欲が減っているといいますよね。 セックスレスになっているというカップルも増えているといいます

妊娠率アップ!保健師がすすめる妊活に必要なビタミンDとサプリ

妊娠率を高める、AMHや着床にも味方になる栄養素ビタミンDについてです。 妊活では、ビタミンDを取り入れることでPCOS、AMHの改善につながる事、妊娠の手助けをしてくれる栄養素として注目されています。 体が喜ぶ栄養習慣を取り入れて、妊娠率をぐんぐんとあげていきませんか?ビタミンDのについて、不妊との関係についてお伝えしていきますね。 以下の方に参考になる内容です。 🎀卵巣年齢が気になる! 🎀AMHが低い 🎀栄養、食事に自信ない あなたの妊娠のヒントに、ちらっ