見出し画像

妊活成功の秘訣 妊娠率12倍の理由

妊活していて赤ちゃんがなかなかやってきてくれないと、ガッカリしてしまいますよね。なんでこんなに頑張っているのに妊娠できないの?って悩みますが、不安や焦りといった、精神的な辛さを感じていませんか?

妊活中のストレスはうつレベルになってしまうケースもあるんです。

でも驚くことに、このストレスをどうマイルドに和らげるかで妊娠率が12倍も違ったという研究(1)があることをご存知でしょうか?

それくらい妊活では心のメンテナンスって妊娠できるかを左右しているんです♡ 妊活成功の秘訣を見ていきましょう♡


妊活では女性がかなり苦しんでいる

世界的に不妊の問題は深刻化しています。心にも、社会的にも問題が広がり、さらには人生への満足度にも影響しているんです。

日本での不妊治療を受けている女性の精神的苦痛について研究が少ないですが、不妊で悩んでいる女性は妊娠している女性と比べて精神的な苦痛のレベルが高く、心理サポートの必要性が報告されています。(2)

そして、妊活によるメンタルのつらさは男性よりも女性の方がずっと高く感じているんですよね。うつを併せ持つのも、男性よりも女性の方が多いのです(3)

人に相談できずに期待と不安・リセットとで気分のジェットコースターに耐えているのではないでしょうか。

心のの面から支えてもらうようなカウンセリングサポートを受けられる環境が整ってはいないですよね。

妊活中は生理のリセットで苦しい。妊娠できない事で、不安になることや将来において恐怖心を抱くこともあるでしょう。また、妊娠できないという事で女として終わってしまっているのでは?と役割を果たせていない事に罪悪感や劣等感も感じているかもしれません。

ストレスがさらに妊娠しにくく変えてしまいます。でも逆に、ストレスケアを行うことで妊娠率が回復してもいるんです♡

不妊は女性の心と体の相互作用の影響をうけていくということです。(4)

こうしたらなんと 妊娠率は12倍

ストレスによって妊娠を妨げるように働きかけるメカニズムや関わってく要因は不妊治療をすればより複雑にもなります。

ただ、つらい心理的な状況におかれた妊活中のご夫婦にカウンセリングをうけてもらったら妊娠率がどれくらい違うのかをみた研究では、なんと妊娠率が12倍も違ったのです。(1)

大学の不妊クリニックに紹介された638人の不妊患者の中から、配偶者の少なくとも1人にうつ病(軽度から重度)の140カップル(280人の患者)を追跡しています。

すべてのカップルは説明を受けた後、1から140までのランダムな番号が付けられ、

偶数番号の人は不妊治療前に心理的介入を、奇数番号の人は不妊治療中に心理的介入に割り当てられています。

不妊治療を開始する前に6〜8セッションの心理療法を(個別に)受け、さらに心理療法期間中は1日あたり20〜60 mgのフルオキセチン(抗うつ薬)を投与されました。

比較する方のグループの人はカウンセリングを受けていません。その結果は???

妊活ストレスで妊娠率は低くなる

では、結果をみていきましょう。

カウンセリングを受けた実験グループ→妊娠した人は47.1%

対照グループ(カウンセリングなし)→わずか7.1%

男性でも、女性でも夫婦のどちらかが精神的にかなりつらい状況下にあると同じ不妊治療を受けたとしても妊娠率は低くなっています。

そして、心理カウンセリングを受けてストレス軽減につなげる事で、大幅に妊娠率を高めています。

女性は安心し、支え守られることで、妊娠しやすさを取り戻していかれるんです♡

妊活をはじめてある程度過ぎてくると落ち込む事って前よりもどんどん増えてきませんか?

結果がでないことや、妊娠って自分でどうこうできるような感じではないから自信をうしなってしまいますよね。

なかなかに妊娠できずにいたら…

この研究では、不妊治療をしたら合わせてカウンセリングも受ける事を義務付けた方が良いとまでしています。

でも、日本の不妊治療の現場で、こういった制度が整うのはとても難しいのではないでしょうか。

お一人お一人にお時間をある程度確保し、数回にわたるカウンセリングセッションが必要です。

ただ、他の研究カウンセリング介入の研究報告でも、不妊治療の前から認知行動療法などのカウンセリングを受けていくことで妊娠検査で陽性になることを実証されています。(5)

さらに、カウンセリングを受けている場合は、その後6か月の妊娠率も高まっていてプラスに働いています。(6)

早めに心のサポートとともに妊活をしていってくださいね。


参考文献

(1)Malays J Med Sci. 2011 Jan-Mar; 18(1): 16–24.Psychiatric Intervention Improved Pregnancy Rates in Infertile Couples

(2)Hum Reprod. 2001 May;16(5):966-9.Emotional distress of infertile women in Japan.

(3)Urologe A. 2005 Feb;44(2):185-94; quiz 195.[Psychosocial aspects of fertility disorders].

(4)Eur J Obstet Gynecol Reprod Biol. 2004 Dec 1;117(2):126-31.Psychological interactions with infertility among women.

(5)Soc Sci Med. 2003 Dec;57(12):2325-41.A review of psychosocial interventions in infertility.

(6)Mayo Clin Proc. 2002 Oct;77(10):1060-6.Efficacy of brief couples support groups developed to manage the stress of in vitro fertilization treatment.

いいなと思ったら応援しよう!

こうのとりっぴ@妊活専門
サポートしていただけましたら嬉しいです。妊活に役立つ発信のために役立てていきたいと思います(୨୧ ❛ᴗ❛)✧