甘いものをやめられないのは、自分の体にムチを打ってるから

こんにちは!
アラフィフ世代の
健康サポートをしている
管理栄養士の荒井麻里江です。


こんなお悩みを聞いたことはありませんか?

アカン⁉とわかっているんですよ。
でも、寝る前の甘いお菓子が
やめられないんです💦

その気持ち
私もよくわかります。


「やめなきゃ」と思えば思うほど、
余計に甘いものが恋しくなる…。


実は、これには理由があるんです。


甘いものをやめられない背景には、
自分の体や心にムチを打っている状態が
隠れていることが多いんですよ。


今日は、原因と対策についてお話しします。


①睡眠不足


睡眠が足りないと、
体はエネルギー不足を
感じてしまいます。

その結果、手っ取り早くエネルギーを
補給できる「甘いもの」に手が伸びるのです。

特に夜遅く、疲れ切った体が欲しがるのは糖分。

でも、これは一時的な対処法に過ぎません。

質の良い睡眠をしっかりと取ることで、
甘いものへの欲求が自然と減ることを
覚えておいてください。


②自分を押し殺してやりたくないことをしている


日常生活の中で、無理をしていませんか?
「やりたくないけど仕方なくやっていること」が多いと、
心が疲れ果ててしまいます。

このストレスを埋め合わせるために、
甘いものが心の「ご褒美」として登場するのです。

まずは、自分にとっての本当の優先順位を
見直してみましょう。

「これ、本当に必要?」と問いかけるだけでも、
意識が変わります。



③楽しみがない


毎日に小さな楽しみを
持つことができていますか?

仕事や家事に追われ、
自分を満たす時間がないと、
甘いものがその代替手段になりがちです。

趣味やリラックスできる時間を作ることが、
甘いものを手放す第一歩です。

美味しいお茶を丁寧に淹れるだけでも、
心の満足感が得られるはず。



まとめ


甘いものを食べること自体は
決して悪いことではありません。

でも、その背景にある「自分を追い詰める習慣」に気づき、
それを優しく手放すことが大切です。


そこで、Zoomでお茶会を開催します。


自分の生活習慣を見つめてみませんか?


===================

心と体が喜ぶ習慣、
今からゆるっと始たいお茶会(無料)

===================

🟡日程・時間

1月26日(日) 午後8時~9時
1月30日(木) 午後8時~9時 満席
2月5日(水)  午後8時~9時


🟡対象

・心と体が喜ぶ習慣、今からゆるっと始たい人
・無理なく楽しく、生活習慣を整えて健康になりたい人


※お茶会では、
これまでに1万人以上の方をサポートしてきた
保健指導の経験をもとに、実践しやすいヒントをお伝えします。



🟡場所
 ZOOMによるオンライン
(スマホでも参加できます)


🟡受講スタイル
各回2名までのグループお茶会


🟡お申し込みは、こちらをクリック ▼▼▼

あなたのご参加を心よりお待ちしています🍀


#健康 #心と体 #ストレス #習慣  
#カウンセラー #睡眠不足 #エネルギー  
#管理栄養士 #お茶会 #甘いもの

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集