見出し画像

漢方薬をより効果を出すためのポイント



漢方薬の効果を良くするために、ご自身で養生方をしていただくことが大切になります。東洋医学の考えでは、漢方薬は症状を治すのではなく身体全体のバランスを摂ることとされています。症状を治すのは、西洋医学が得意ですね。もちろん、西洋医学のお薬とも併用できる漢方薬もあります。



西洋医学は、標治(対処療法的)、東洋医学は本治(根本のからだをととのえる)と考えられます。両者を上手に使い分けて治癒されると望ましいと思います。

漢方薬は腸内環境が良いとより効果が出やすい

お食事の乱れ、ストレス、睡眠不足、栄養不足などで腸内環境が乱れていると、いくら漢方薬をのんでも改善はされにくかったりします。腸内環境は、ストレスや生活の乱れ、寝不足、運動不足でも悪くなります。
ストレス解消や、生活リズムを整えることも大切です。


漢方薬をより効果を出すための養生

f:id:Holistickkoubou:20230318171751p:image

できる範囲で、取り入れてみてください。体調が悪いときだけでも 実践してみて下さいね。これだけでも 身体の調子が良くなる人もいます。ご自身に対してストレスとならないように取りいれてみましょう。

お読みいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!