マガジンのカバー画像

人生を豊かにする知識収集マガジン

✅「みんな」がやっているから... ✅「昔から」そうだったから... ✅「なんとなく」正しそうだから... 「普通」からはみ出したとき、「新しい可能性」が見えてくる。 そんな情報…
「常識」を振りかざされて「本当にそうかなぁ...」と疑問に思う方であれば、きっと役立つ情報が投稿さ…
¥100 / 月
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

【幸福度】「幸福度」を左右する、「心」の扱い方とは。

他者との「比較」癖を、ほぼほぼ克服したJUNです。 「教師」として走り出した20代。 「あ…

子どもたちの「話し合い力」を引き出す、ちょっとした工夫とは。

買い物が苦手なJUNです。 特に商品数が多いお店や、BGMがやたら大きいお店が苦手。 最近は、…

「感謝」することがもたらす、大きなメリットとは。

最近、「感謝」ばかりを話題にしているJUNです。 先日も、こんな記事を書きました。 いかん…

【GLSの未来】子どもが「夢」を語り合い、「地域」で応援する居場所をつくりたい!!

これまで、学習・コミュニケーション支援。 「学校では教えてくれない授業」の開講。 と、細…

「睡眠不足」の本当のおそろしさとは。

人生の目標を「長生き」にしているわりには、「睡眠」をあなどっているJUNです。 分かっては…

子どもが生きる「リアル」な世界と、子どもが創り出す「ファンタジー」の世界。

GLSの立ち上げ以来、一番忙しくなっているJUNです。 立ち上げ当初は、学習・コミュニケー…

【学級経営】新しい出会いだからこそ使いこなしたい「ラベリング」とは。

あえて自分に対してネガティブな「ラベリング」をしているJUNです。 もちろん、「自分に自信がない」ことの表れであり、「すぐに調子に乗る」自分への戒めでもあります。 本日は、そんな「ラベリング」の話。 学校のように「集団生活」をする場では、次第に「キャラ」が生まれてくるものです。 もちろん、僕のように自分から意図的につくり出していく場合もありますが、多くの場合は、その人の個性を受けた周囲の人からの「ラベリング」によるでしょう。 実は、この「ラベリング」が、意外と大きな

「やさしく」て「厳しい」時代を「幸せ」に生きる4つのチェックポイント。

昔と比べると、確実に「便利」にはなったけど、「生きること」は難しくなったなぁと感じるJUN…