
【幸福度】「幸福度」を左右する、「心」の扱い方とは。
他者との「比較」癖を、ほぼほぼ克服したJUNです。
「教師」として走り出した20代。
「あんな先生になりたい!」と「あこがれ」を追求していたのですが、ことごとく挫折しました。
そこから学んだのは、「自分は自分であり、あの人にはなれない。」ということ。「自分というリソースを100%使いきるところに、自分らしさがある。」という結論でした。
本日は、そこから一歩進んだ話題。
心の矢印を「自分」へ向けると、「あぁ、僕ってこんなこと考える人だったんだ。」とか「自分ってこんなところもあるんだなぁ。」と「自分」の「心」の変化に気づき、受け入れることができます。
そう、そこが「幸せ」への第一歩。
そして、もう一歩踏み込むのであれば、「自分の考え方をコントロール」できるようになることが必要不可欠です。
そんな「コントロールする方法」をさくっと解説しますので、ぜひとも、読んでみてくださいね。
▼「幸福度」を左右する、「心」の扱い方❶
さて、本記事でご紹介する「心」の扱い方は、「期待」についてです。
きっと、長い人生の中で、あなたも一度はあると思うのですが、
「期待していたほどではなかった。」
という「がっかり」を感じたことはないでしょうか。
もちろん、「がっかり」させた先方に課題がある場合もあるでしょう。しかし、半分はあなたの「心のもちよう」で対応できたかもしれません。
というのも、
「『期待』というポジティブな状態は、あなたの調子を狂わせる。」
ということが分かっているのです。
スポーツをしていた人は、
「『勝てそうかも!』と感じてから急に調子がわるくなった。」
なんて経験があるのではないでしょうか。
これも、「勝利」というどうしても手にしたいものが「あと少しで手に入りそう!」という過度な「期待」によるものです。
僕たち人間は、
「ポジティブな報酬への期待が、脳に大きな影響を与え、情報処理能力のみならず、知覚する内容や、知覚の仕方も変えてしまう。」
ということが分かっています。
だからこそ、人生において「過度な期待をしない!」と心がけることは、冷静な判断力と適切な対応により、建設的な「幸せ」をつれてきてくれるのです。
▼「幸福度」を左右する、「心」の扱い方❷
さて、次にご紹介するのは、「公平」の話。
だれしも「公平に扱われたい!」という思いがあり、そのバランスがくずれると「ずるい!」とか「あの人ばっか!」という「不公平感」がふき出してしまうでしょう。
しかし、よりよい「幸せ」を求めているあなたは、ちょっとしたことに、ぎゃーぎゃー言うような態度はとらないでしょう。
実は、❶で紹介した「期待」の話と「公平」は、「ドーパミン」という神経伝達物質という共通点があるのです。
「過度な期待」は、ドーパミンの増加を引き起こしますし、「公平に扱われたい!」という気持ちもドーパミンを増加させるのです。
そして、増加したドーパミンが「満たされない思い」によって一気に低下してしまうのです。
例えば、「公平に扱われたい」という願いをもった人が「不公平」に合ってしまうと、なんと、
「2倍のネガティブ感情が生じる!」
というのです。
このような状態は、大人とか子ども関係ありません。
学校でも、「不公平」という状態は、学級崩壊のきっかけとなりますからね。子どもたちは、だれしも「公平に扱われたい!」と思っているでしょう。
だからこそ、「人間関係づくり」をする上で、「公平感」には気を配る必要があるのです。
「じゃあ、公平感をどのように使いこなせばよいのか?」ということについてですが、気になる方は、このままお進みください!
定期購読マガジンでは、ふだんの生活で使えるちょっとしたお役立ち情報を提供しています!購入いただいた資金は、「未来を切り開く子どもたちの居場所づくり」に使わせていただきますので、ぜひとも、子どもたちへの応援だと思って購読していただけるとうれしいです(^^♪
▼世の中は「公平」でないという現実。
お待たせいたしました! いつも購読していただき、ありがとうございます。
ここまで、「幸せをもたらす心の動き」をテーマに書いてきました。
ただ、「不公平さ」における「心の扱い方」については触れていないので、ここではっきりさせておきましょう。
ずばり、
「この世の中は、『不公平』であると受け入れること!」
から、あなたの「幸せ」はスタートするのです。
ここから先は

人生を豊かにする知識収集マガジン
✅「みんな」がやっているから... ✅「昔から」そうだったから... ✅「なんとなく」正しそうだから... 「普通」からはみ出したとき、「…
いただいたサポートは、地域の「居場所」へ寄付させていただきます!