見出し画像

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 をやってみた

自己理解が好きで色々実践してきたhanaです🌼

今日は前から読んで気になっていた本を読んでみました。
皆さんも知っている方が多いのでは…?

私はKindleで購入して、iPadに手書きしながら進めていきました。


中田敦彦さんのYouTubeでもわかりやすく解説されています。


質問に答えてやってみた(3時間くらいかけた)

本の中で出てくる質問に答えていきながら

・自分の好きなこと(情熱)
・得意なこと(才能)
・大事なこと(価値観)

を見つけていきます。

そしてその3つを掛け合わせたものが

本当に自分が「やりたい」こと。


やりたいことって永遠悩むよね


好きなこと(情熱)

• 文章を書くこと
• デザイン
• 自己理解
• 人間関係を円滑にする
• リラクゼーション
• 学校教育
• 心理
• 動画
• 哲学

得意なこと(才能)

• 情報を整理して体系立てて説明する
• みんなが納得できるルールを作る
• 人の話を引き出す
• 自分の役割をやり抜く
• チームを活性化できる
• 新しいことをどんどん始める
• 細部にこだわって磨き上げる
• チャレンジ精神
• 共感力が高い
• 一人一人に合わせた適材適所が実現できる
• 誠実で信頼される
• 小さな成長に気づいて伝えることができる
• 話し合いによる意思決定が上手い
• どんな人でも役割と居場所を用意することでチームワークを高める
• グループに一体感を持たせる
• 新しいスキルをどんどん学ぶ
• 新しいものが好き
• アイディア出しがうまい

大事なこと(目的)

  1. 「人生にワクワクする人を増やす」
    • 他者が人生にワクワクできる瞬間を作り、ポジティブな影響を与えること。

  2. 「自分がワクワクする」
    • 自分自身も日々の活動や新しい挑戦にワクワクすることを重視する。

  3. 「心身ともに健康」
    • 心と体の健康を維持し、バランスの取れた生活を送ることが大切。

  4. 「人間関係に悩みすぎない」
    • 人間関係に対して過度に悩まず、円滑なコミュニケーションを保つこと。

やりたいこと(好きなこと×得意なこと×大事なこと)

  1. リラクゼーションを活かして心身の健康をサポートするコンサルタント
    • 目的:「人生にワクワクする人を増やす」「心身ともに健康」
    • 他者のストレス軽減や健康的な生活をサポートし、その結果、人々が自分の人生にワクワクできるような環境を提供する。

  2. 心理学を活かして人間関係を改善するカウンセラー
    • 目的:「人間関係に悩みすぎない」「自分がワクワクする」
    • 他者の悩みを引き出し、心理的アプローチで解決策を提供することで、より健康的で円滑な人間関係を築けるようサポートする。

  3. 学校教育の場で子どもたちがワクワクする学びをサポートするファシリテーター
    • 目的:「人生にワクワクする人を増やす」「自分がワクワクする」「心身ともに健康」
    • 生徒たちが楽しみながら自己成長できる環境を提供し、教育現場にワクワク感をもたらす。



おわりに

まだ学生の私は仕事のことはよくわかりませんでしたが、
ちょっとは自分のことを知れたのかなぁと思います。
でも正直まだあんまり納得いってないかな。
突き詰めたいです。(更新していきますね)

ここに出てきたキーワードがこれからの人生でビビビッっとくるかも?

それはなんだかとっても楽しみです!

私の「やりたい」ことに関わることをされている方

実際にこの本で自分の「やりたい」ことを可視化された方

自分の「やりたい」ことをこんな風に見つけたよーってシェアしてくださる方

よかったらコメントくださると嬉しいです!






いいなと思ったら応援しよう!