見出し画像

【2025年1月】今月公開した記事まとめ|note振り返り

皆さんお疲れ様です。月末ということで、2025年1月31日時点で公開した記事をまとめて紹介します。

私は昨年末にnoteの執筆をはじめ、想像以上に色々な人に記事をみていただきました。

内容量に対して、割と公開ペースが速かったのかなと思っていること、タイトルが似ている記事が複数あることもあり、簡単に内容を説明したいと思いました。

▼自己紹介、このNoteについて
noteを始めた背景、どのような情報を発信する予定かを説明しています。筆者のバックグラウンドなどを知りたい方はぜひ。


▼非戦略コンサル→戦略コンサルへの転職の道筋
非戦略コンサル→戦略コンサルへ転職を実現させるための各ステップを説明しています。また、紹介したステップごとに詳細な記事を後続で出しています。


▼どんな戦略コンサルに行きたいか決めよう
戦略コンサルの種類、各企業群の特徴、選考難易度、ポストキャリアの種類などをまとめています。ネット検索よりも手っ取り早く業界を理解することが出来ます。


▼志望理由(ビヘイビア面接)の重要性
志望理由の重要性を説明しています。また、選考難易度が高いMBBの面接傾向、筆者が半年間の転職活動を通じて実際の選考やエージェントから収集した質問集を記載しています。

▼ケース面接とは?概要と各戦略コンサルで求められるレベル

戦略コンサルの選考で出題されるケース・フェルミ推定について説明しています。また、実際どのように解いていくかを例題に沿って解説しています。
どのようなテーマが出題されるか・主要ファームでどのような出題傾向があるかについても筆者の経験をもとにまとめています。


▼【詳細版】戦略コンサルのケース面接対策
各戦略ファームの企業群ごと(MBBは各社詳細)に、面接試験の詳細な内容と難易度を説明しています。具体的な対策方法とおすすめの参考本も紹介しています。より実践的な内容を知りたい方はぜひご覧ください。


▼ケース対策ってどれくらいすればいい?
ケース対策にかけるべき時間、練習量について説明しています。

具体的なテーマに沿ったフェルミ・ケースの解法説明

具体的なテーマに基づいて、実際にフェルミ・ケース問題を解説しています。筆者が選考で経験したテーマ、面接官からのFBを反映したテーマ、頻出のテーマなど実践的に役立つテーマで紹介しています。今後はこのカテゴリの記事が増えていくと思います。

▼腕時計


▼百貨店


▼結婚式場
現在売上向上策のケース解説について執筆中です!

その他(多くの人に届けられそうなテーマ)

このカテゴリでは、不定期で筆者の経験から役立ちそうな情報をnoteにしていこうと思っています。今月はストレス解消法、本紹介の記事を公開しました。本紹介記事については、ケース面接対策の本紹介パートから流用しましたが、仕事上の課題解決の思考法にも役立つと思います。

ちなみにストレス解消法の記事では、第三弾の記事が多くの人に見てもらえたようで嬉しいです!


▼ケース対策はもちろん、ロジカルな課題解決に役立つ本を紹介しています

今月は昨年から作成していた下書きを一気に放出したこともあり、多く記事を公開できました。来月からは作りながら公開する形になるため、できるだけ執筆ペースを維持できるように頑張りたいです!
自分にとって新しい試みをはじめてみて本当に良かったと思いました。引き続きよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!