見出し画像

#73 読んだら忘れない!「アウトプット法」

本を読んだあと、
内容をどれくらい覚えてますか?


感動した本は、
何年経っても詳しく覚えてますよね。


一方で、「参考になる!」と思っても、
次の日にはよく覚えてないこともあるでしょう。


「仕事や生活で役立てたいのに、すぐに忘れる」
と悩んでる方もいるかもしれません。


悲しいことに、
私たちの脳はせっかく読んだ本の内容も、
どんどん忘れてしまう
ようにできています。


1時間後には半分以上忘れてる!?

画像1

私たちの記憶は、
思った以上に早く薄れてしまいます。


「エビングハウスの忘却曲線」を知ってますか?


これは、
「一度勉強したことを、
 人はどれくらい覚えてられるか?」

を表したグラフのことです。


これによると、

・20分後には42%忘れる
・1時間後には56%忘れる
・1日後には67%忘れる
・6日後には75%忘れる

とのこと。


このデータは「無意味な音節」を
覚えた場合なので、
意味のある言葉だったら
もっと覚えていられるかもしれません。

ただ、時間が経つとどんどん忘れてしまうのに
変わりはありません。


仕事や家事の合間にがんばって本を読んでも、
対策をしないと、
1時間後には半分以上忘れてしまうかもしれない
のです。


忘れないためには?

画像2

では、忘れないためには
どうすればいいのでしょうか?


それは、
読んだ内容をアウトプットすることです。


ワシントン大学の実験では、
「人に教えるつもりで読む」だけでも、
記憶への定着率が28%上がった
そう。


また、さまざまな脳科学の研究でも、
インプットから7〜10日間以内に、
3〜4回アウトプットするのが
もっとも効果的
、と言われています。


なぜ、アウトプットすると
忘れにくくなるかというと、


「何度も利用する情報」と
「心が動いた出来事」を、
脳は「重要な情報」だと認識するから
です。


感動した本を何年も覚えてるのは、
「心が動いた出来事」だからなんですね。


期間が「7〜10日間」とされてる理由は、
情報がその間、
脳の「海馬」に仮保存されるからです。


仮保存の状態で
何度もアウトプット
することで、
脳が「これは長期記憶に移動させよう」と
判断して、何年も残るような記憶として
定着します。


記憶に残すアウトプット法

画像3

では、具体的にどんなアウトプットを
すればいいのか?


樺沢紫苑著『読んだら忘れない読書術』では、
次の4つを勧めています。

✅ マーカーでラインを引いたり、メモをとる
✅ 内容を人に話す
✅ 感想や気づき、名言をSNSでシェアする
✅ 書評やレビューを書く

この4つのうち3つを、
7〜10日間以内に行うと、
記憶に残りやすくなる
そう。


また、
メンタリストDaiGo著『知識を操る超読書術』
によると、

✅ 本を一回閉じて、覚えたい内容を思い出す

のも有効とのこと。
これで、長期記憶に定着する確率が
50〜70%も上がる
そうです。


まとめ

「本の内容をすぐ忘れてしまう」


こう悩んでる方は、
ぜひ7〜10日間以内に3回
アウトプット
してみてください。


アウトプットの方法はこちらです。

✅ マーカーでラインを引いたり、メモをとる
✅ 内容を人に話す
✅ 感想や気づき、名言をSNSでシェアする
✅ 書評やレビューを書く
✅ 本を一回閉じて、覚えたい内容を思い出す


**********************

この記事はこちらの本とサイトを参考にしました↓




この記事が参加している募集

このボタンを押してくれたあなた、どれだけいい人なんですか😭この恩、絶対にお返ししますね!