
#92 置くだけで集中力が倍に!?「観葉植物」
ふだん、どんな場所で作業してますか?
今は、家で仕事や勉強することも多いですよね。
「家で仕事すると、全然はかどらない…」
「勉強したくても集中できない…」
こう悩むことも、きっと多いでしょう。
そんなときは、
観葉植物を置くだけで、
集中力が上がるかもしれません。
「自然」があると集中力が上がる
「なんで観葉植物?」
と思うかもしれません。
さまざまな研究で、
✅ 自然が多い環境だと、集中力が高まる
ことがわかっています。
2018年のイリノイ大学の実験で、
子どもたちを2つのグループに分けて、
違う場所で授業を受けてもらいました。
グループはそれぞれ、
① 自然が多い公園
② 電子黒板など、近代的な設備がある教室
で、週に1回、授業を受けます。
すると10週間後、
①の「自然が多い公園」のグループは、
集中力が2倍になったそう。
外に行かなくても、
観葉植物を置くだけでも効果が出ます。
別の実験では、
観葉植物を前に作業をした参加者は、
作業の効率が38%、幸福度が47%も上がった
ことがわかりました。
つまり、集中できないときは、
✅ 自然が多い環境を作る
✅ 自然が多い場所へ行く
こうすると、
集中力が高まりやすくなるのです。
なんで集中力が上がるの?
自然の中だとなぜ集中力が上がるのか、
不思議ですよね。
外で勉強したら、気も散りそうなものです。
なぜかというと、
自然のおかげでリラックスできて、
注意力が回復するからです。
これは心理学で、
「注意回復理論」と言います。
注意力には、次の2つがあります。
✔︎ 1つのことに注意を向ける「自発的注意」
✔︎ いろいろなことに注意が向く「非自発的注意」
仕事や勉強に集中するのは、
「自発的注意」ですね。
これは、長い時間は続けられないですし、
頭が疲れやすくなります。
そこで「非自発的注意」に切り替わると、
注意力が回復するのです。
例えば、
自然の中を歩いてると、
癒されますよね。
このとき、
・鳥の声
・空の色
・そよぐ風
など、いろんなものに注意が向いています。
この状態が、「非自発的注意」です。
自然の多い場所に行ったり、
観葉植物を置くと集中しやすくなるのは、
✅ 注意力が回復して、持続しやすくなるから
というわけです。
写真や自然音でもOK
ちなみに別の研究では、
自然や動物の写真、
自然音でも効果があるとのこと。
観葉植物が置けない場合は、
✅ 自然やペットの写真を置く
✅ 自然音を聴きながら作業する
などをするのも、
集中力アップが期待できます。
まとめ
「家だと、どうしても集中できない」
こう悩んだら、
自然の多い環境を作ってみてください。
✅ 観葉植物を置く
✅ 自然やペットの写真を置く
✅ 自然音を流す
✅ 自然の多い場所へ行く
などが、集中力アップに効果的です。
**********************
この記事は、こちらの本と論文を参考にしました↓
・尾崎勝彦(2006)
「自然接触における注意回復理論の適用の動向」
https://ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/10018/11_11.pdf
いいなと思ったら応援しよう!
