![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134456729/rectangle_large_type_2_72aad136ed67b172cb1fae86b18fb231.png?width=1200)
【詰将棋】合駒稼ぎ迂回手順中に現れる復元型無駄合
作意手順
天王山裸玉の候補図を検討をしているうちにとある現象が起こったので記しておこうと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1711285738046-mKe2JaWy8t.png?width=1200)
初形図より▲7七角▽6八歩▲5八金と3手進めて基準となるA図となります。予め、作意手順を記しておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711285848333-RpYksb7peX.png?width=1200)
《作意手順》
▲7七角 ▽6八歩 ▲5八金A▽6九玉 ▲6八金 ▽5九玉
▲5八金 ▽6九玉 ▲5九金 ▽7八玉 ▲6八金 ▽8七玉
▲8六金 ▽9七玉 ▲9八歩 ▽同 玉 ▲9九歩 ▽8九玉
▲7八銀 ▽7九玉 ▲6九金 まで詰み上がり
![](https://assets.st-note.com/img/1711287388140-lfI6IXWyPN.png?width=1200)
合駒稼ぎ迂回手順中に現れる復元型無駄合
気になるのは、▲5八金とは戻らずにそっぽにいく▲5七金(B図)です。
![](https://assets.st-note.com/img/1710852139187-IHkzEn6X9A.png?width=1200)
これに対して玉方は玉を動かせば作意より早詰となり、また歩以外の合駒は同手数駒余りが玉方最長なので、最善手は▽6八歩(C図)です。
![](https://assets.st-note.com/img/1711287727704-JYD6yXZ6Ch.png?width=1200)
ここから詰方が詰める手段は唯一▲5八金(D図)しかありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1711287897400-PXvFupF4Wz.png?width=1200)
このD図は6手前のA図の詰方の持駒に歩を1枚加えたものと等しく、詰方は「さっきの盤面に戻ってきたな」と迂回に気づくはずです。ちなみに詰方の持駒が歩1枚増えたとしても別の詰み手順は生じません。詰方はすぐにこの合駒稼ぎ迂回を抜け出してもいいですし、歩合優先の玉方の駒箱がカラになって合駒できなくなるまで好きな回数合駒稼ぎをしても構いません。つまり、作意手順の途中に下記の太字の迂回手順がn回挿入されるわけです。もちろん、n=0が作意手順であり、n≧1の場合は駒が余ります。
▲7七角 ▽6八歩 ▲5八金A▽6九玉 ▲6八金 ▽5九玉
(▲5七金B▽6八合C▲5八金D▽6九玉 ▲6八金 ▽5九玉)×n
▲5八金 ▽6九玉 ▲5九金 ▽7八玉 ▲6八金 ▽8七玉
▲8六金 ▽9七玉 ▲9八歩 ▽同 玉 ▲9九歩 ▽8九玉
▲7八銀 ▽7九玉 ▲6九金 まで詰み上がり
※合は歩優先とする
しかしながら、この合駒稼ぎ迂回の手順中にある▽6八歩は玉方最善にも関わらず直後の▲5八金でA図に対して復元型無駄合になっています。そうなると、詰方が▲5七金と迂回を始めたn=1の時には玉方は最善手▽6八歩を選べなくなり、早詰か歩以外の合駒による同手数駒余りかを選ばざるを得なくなるのでしょうか?復元型無駄合のせいで玉方が最善手を選べないのは矛盾している気がします。自分が考えた対処は次の3つです。
①▽6八歩の瞬間は玉方最善だから、直後に復元型無駄合になろうが一旦これを認める、②そもそもの原因は▽6八歩の手前の▲5七金から始まる合駒稼ぎ迂回なのだからこれを余詰とする、③玉方の駒台がカラになるまでは合駒稼ぎ迂回が何度入ったとしても作意手順が保持されていて、また迂回せずとも駒が過不足なく詰むのだから、詰方はこの迂回に入る前まで遡ってn=0として作意手順通りに詰める。
( 'ω' ).。oO( 出題者の都合でn回合駒稼ぎする必要があるなら受け入れがたいけど、n=0なら違和感ないと思うんよ
通常の詰将棋なら②で終わりですが、ここで検討しているのは裸玉であることを考慮します。裸玉の基準に従って、この合駒稼ぎ迂回はキズ以上余詰未満と考えて、自分は今のところ③を支持します。
また、①を独立したのものとして見ると、馬ノコの遠方駒取りを直前回避するための犠打に似ています。馬ノコは犠打を取るのに1手しかかかりませんけれど、この合駒稼ぎ迂回では3手かかる違いがありますね。ここらのちゃんとしたルールはよく分からないので、良く分かってる人の判断を仰ぎたいところです。
いいなと思ったら応援しよう!
![はる筆線屋](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5355673/profile_4969eeb3816249ce6587aab1f3c56c51.jpg?width=600&crop=1:1,smart)