見出し画像

みなさん、はじめまして。ハジメです(笑)  さっそくですが、なぜ果物って太りやすいか知ってますか?


ハジメです👍🏻
はじめまして。

僕は、理学療法士・トレーナーとして2022年で14年目です!

いろいろ経験してきました。
ほんまに。

あっ

出身は大阪なんで
大阪弁が
デルゾ。

んで、
カラダの治療からトレーニング、ダイエット
子供から高齢者まで
たくさんの方に関わらせて頂きました😭

共通することは
人であるということ。
当たり前やんってなるけど
ベースの知識があれば
それを応用していけるってこと。

基本が大切👍👍

てな訳で、

今日は、タイトルにもあるとおり
果物についてです。


果物って美味しいけど
太りやすいんですよね。

だから、ダイエットの時には
少し量に気を遣ってあげないといけない
食品になるんです😒

でも、
太りやすい理由を知らないと
我慢しようも
気が乗らないですよね😩

そこで、
今日は
バシッとお答えします👌

それは、人の機能には

倹約(けんやく)機能


という機能が備わっているからです!


はい。

以上です。



って

なんやねん、倹約機能って!!!


ほんま、なんやねん。
ちゃんと説明します。

こっからは真面目に。
これは、人類の体質についてのお話です!

私たちの先祖である類人猿は、現在のアフリカに位置する熱帯気候の下、森で暮らしており、その時の主食は果物でした。


その後、地球に寒冷化が進み、森はサバンナへと変化し、果物が不足してきたので、類人猿は、果物以外の芋や根菜などを食べるようになりました。


そして、さらに厳しい寒冷化により、果物や芋・根菜の摂れない冬の間に大変な飢餓が類人猿を襲う事となるのです。 


その飢餓から、生き残った類人猿が現在の人類へと進化をしていく事となったのです。


私たちの先祖は飢餓に耐えた・勇敢な類人猿なのです!

そして、
その勇敢な類人猿はどの様にして、とてつもない寒冷化による飢餓から生き残ったのでしょうか?

それは、
少ない食料で効率よく体内に貯蓄できる能力です。

具体的には、類人猿が主食としていた
果物を素早く体脂肪として貯蓄
する事ができる能力です。


私たちの体には、その能力が受け継がれているのです!


だから現在、私たちヒトは、果物を食べると
太りやすいってことなんです!

とゆーことで、
ポイントは2つ

① 歴史的・遺伝的な関係から、ヒトは、穀類や根菜よりも、果物などの砂糖を含む食品を体脂肪として、体内に貯蓄する。

②また、炭水化物や高エネルギーの脂質を好んでしまう。

この2つ、
覚えておいてね😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?