マガジンのカバー画像

何度も読みたいnote

64
自分が何度も読んでいるnote
運営しているクリエイター

記事一覧

1億円を投資した、プロダクトリニューアルが失敗に終わった理由

こんにちは。Micoworks代表の山田と申します。 私はこれまでに10年ほど会社を経営させていただいておりますが、多くの失敗をしてきています。 その中でも投資額として最も大きかった失敗が「採用管理システムのリニューアルプロダクトを潰してしまったこと」でした。 2,3年ほど前の話になりますが、リリースまでに1億円程度を投下しておりお金の損失はもちろんですが、BizやCSメンバーも多大なリソースを費やし、会社の成長を失速させてしまいました。 当時は「この時間を丸々Mico

デザイナーが副業のために会社設立してみたら意外と大変だったのでメモしとく✍

🏢会社を作ってみました以前より会社に所属をしつつ個人事業主としていくつかの会社や行政などのお手伝いをしてきました。 そんな中会社さんの数と報酬額が増えてきたので、税制面や信頼を自分の会社に貯めていきたいという思いからFluid Design inc.という法人設立しました。 人を雇い入れることや大幅な事業拡大を考えているわけではなく、こじんまりとした個人会社です。でもせっかく法人設立というイベントを経験ができなので、いくつか知っていた知識と違った面などをメモとして残して

0→1フェーズで最も重要なサービスコンセプトのつくり方 | 実プロジェクトの事例付き

サービスを0→1でつくる上でまず必要になるのが、サービスのコンセプトづくりです。 いままで自社事業や様々な企業との共同プロジェクトを通じてサービスづくりに取り組む中で、サービスのコンセプトづくり、すなわちコンセプトメイキングのプロセスにもある種の型があることに気付きました。 このnoteでは社内ドキュメントである「サービスコンセプトのつくり方」の内容を一部NDAでシェアできない資料を除いて全公開します。 <コンセプトメイキングの大前提>🧐 STEP1:コンセプトとは何か

職種は変えず、働き方を変えた話。

こんにちは!フリーランスで広報PRをしています、えなりんごです。 ふと、これまでの働き方やこれからの生き方を考える機会があったので、まとめてみました。 2020年3月…新型コロナウイルス感染症への恐怖が広がり、初の緊急事態宣言発令が決まった頃、私は転職活動をしていました。 転職の理由と目的は広報という職種は変えず、働き方を変えること。(理由は他にもたくさんあるけどもう終わったことなので言及しません。笑) 八尾トーヨー住器が取り組む理念経営やSDGs・テレワークへの考え

みてねの「イラストガイドライン」をつくった話💡

こんにちは、みてね事業部 デザイナーの松本(@___31miu) です。 家族アルバム みてねにて「イラストガイドライン」を制作したので、プロセスなどをご紹介します。同じような取り組みを行なっている方の参考になればと思い、記事を書いてみることにしました。 少し長めですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです🌿 こんな方におすすめです👩‍💻 0. 経緯みてねはリリースから6年経ち、今では7か国語対応しているサービスです🌎 サービスが大きくなるにつれて以下のような課題を感じ

ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること

「ずるい!! なんで勝てないの!?」 コントローラーを床に投げつけ ソファの上で大暴れしながら 小学1年生の男の子は 目に涙を溜めながらそう言った 私は月に数日 友達の子どものお世話をしている 親の代わりに学童に迎えに行って 親が用意しておいた 夕食を温めて食べさせる その後は一緒に遊びながら 友人が帰ってくるのを待っている 最初はおもちゃや トランプで遊んでいたが 最近はニンテンドースイッチの マリオパーティーという ゲームにハマっている その家にはゲームはあるもの

2021年の映画・漫画・小説などのベスト1を紹介します

こんにちは! 2021年も、おもしろいエンタメが出まくってて最高だったんですが、1年の振り返りとして、最高のベスト1を投稿していきたいと思います。 年末年始のお供として、何か良い作品への出会いになればいいなと思い、書いてみました。 なお、今年出た、というものではなくて、2021年に僕が見た、という基準なので「これ古くない?」みたいなのも入っているかもしれませんが、ご了承ください。 #ネタバレ には気をつけていますが、作品の魅力を損なわないようにしつつ、作品に興味を持っ

2021年に買ってよかったものをまとめました

こんなことは言いたくはないですが、2021年も終わりです。 というわけで2021年に買ってよかったものをまとめます! 生活用品編サーモス 保冷缶ホルダ これは革命がおきました。缶の飲み物がめちゃちゃ冷たいままになります。 缶のコカ・コーラゼロを飲みまくるんですが、これでぬるくならずににいつも冷たいものが飲めて最高です。 カップホルダー 毎日毎日、コップを洗って嫌になっちゃったんですが、突如として「紙コップにしようぜ」という囁きがあったので、これを買いました。 安

マネジメントはシンプル

最近、多くの人が組織運営を難しく考えすぎていると思います。本来、マネジメントというのはシンプルなものです。 毎日のようにマネジメントに関する本が発売されて「永遠のテーマ」みたいになっています。みんなが複雑に考えてしまっているからでしょう。 複雑になってしまう原因は、いくつかあります。 ひとつは、時代の流れによって価値観が変わってきており、そこに組織も合わせなければいけないということ。 あとひとつは「あえて複雑にすることで、それをビジネスにする人たちがいる」ということで

PVが下がった!どう分析する?アナリストが教えるデータ分析の基本手順

サービスを成長させるためには、適切なデータ分析をし、指針を决めることが大切です。ゴールが見えない状態では、走り続けることはできないでしょう。とはいえ「分析」と一口に言っても、初学者にはどこから手をつけていいのかわからないことが多いかもしれません。 noteのデータアナリストである中川 優さんに「基本的なデータ分析の進め方」を聞いたところ、基本的には以下のようにステップを踏んでいくそうです。 1. 要件定義(分析前の準備段階) 2. シグナルとノイズを切り分ける 3. 全体

3年前、僕の会社はボロボロでした。

3年前、僕らの組織は崩壊寸前でした。 今回はすこし長いのですが、ボロボロの組織でもがき続けた、僕らの苦悩の記録です。もし同じように悩む方の参考になれば、とも思ったのですが、あまりに遠回りで、下手くそな道のりだったので、たぶん参考になりません。(ごめんなさい) ただ、同じく組織づくりに苦戦されている方が「もう少し頑張ってみよう」と、ちょっとでも前向きになれたら、とてもうれしいです。 * 僕は、50年以上続く印刷会社の二代目です。 印刷業界は、いわゆる「斜陽」の業界です

ゲーム企画書、仕様書の書き方、フォーマットをご紹介

今回は一例として、私が開発チームへ説明する企画書の作成事例、そしてそこから仕様書作成のサンプルをご紹介いたします。 最新サンプルはこちらに掲載しました。 https://x.com/ukyoP_san/status/1708468824172060689?s=20 大まかな流れはこんな感じで構成していきます。 今回は企画書と資料3までについて触れます。 資料1|企画概要書・どういうことを実現したいのか? ・どういう遊びをしたいのか? ・コアコンセプト についてのドキ

どのようにすれば、気づきを行動に移すことができるのだろうか

2014年、前触れもなく沸き起こった疑問から、研究をひっそりこっそり始めた。一年ぐらい研究と対話を繰り返し、答えが出て満足していた、当時は。いろいろな人にも話をして、共感してもらえた。 しかし2016年、突然全く違う答えが顕れた。研究とは関係ないところから扉が開いて、答えが訪れた。その時については、『(第1回)私は扉でありたい』の「扉になりたい」でふれた。 仕事の説明資料として2016年当時書いた内容を、言葉遣いなどをアレンジして(固すぎる文章だったので)、改めて書き直してみ

note100日連続更新をする3つのメリット

心を整理するノート 毎日更新中のニシタロウです。 今日は、 note100日連続更新をする3つのメリット という内容です^^ 先日、 note連続更新が100日を達成しました! 今日は、 100日間noteを更新し続けて、 良かったな〜と感じた3つのことを書きます。 基礎体力がレベルアップ 結構、 noteについてのKindle本とかにも 近い内容が書いてあるのですが、本当でした。 記事を作る体力が上がります。 マラソンに例えると、 走るために必要な筋力みたいな