haci

線維筋痛症の激痛に爆笑しながら、フルタイムで事務員をしています(非常勤) 病気体験をまとめようと思いながら散らかっているうちに、すっかり中年になりました。おぎゃぁぁ。

haci

線維筋痛症の激痛に爆笑しながら、フルタイムで事務員をしています(非常勤) 病気体験をまとめようと思いながら散らかっているうちに、すっかり中年になりました。おぎゃぁぁ。

マガジン

  • 博多うまうま

    日記のうち、食べ物系の回をピックアップ。お店やお取り寄せといった体験可能なものだけにする予定です(自炊を除くという意味ですね)

  • 私と線維筋痛症となにか。

    ※個人の感想です

  • リボンの彩り

最近の記事

  • 固定された記事

ただいま

お久しぶりです。最後の投稿から、といっても分母が少ないのでこの表現は似つかわしくありませんね。 線維筋痛症でフルタイム勤務をしている事務員、haciです。 と、いうわけで(目次だけで事足りる)などといいながら 過去記事の大半を非公開にしてしまいますぞ。 いやぁ…通常の自分と区切るために、自分のしない文体なんですよ。 いくつかは残しているので見比べたらわかると思います。 昔だからではなく、当時の私のほかの文章と比べてもヘン!!! ほかのSNSと両方見てくださってる方にとって

    • 自己紹介って難しい

      今度、ある講座に参加するのですが、当日までの準備が「200字程度の自己紹介」だそう。 確かに、経験上「手短に」からはじまり具体的に「3分程度で」とか「お名前・出身県だけ」など言われても延々と語りつくす中高年生徒をたくさん見てきました。 200字程度とあらかじめいえば、言葉の速さの違いはあれど、極端に長くなることはめったにありません(ケガや障害の影響を除く) 居ないとは思いますが斜に構えて極端に短く済ませたりということもありません。 この事前準備だけで、講座作りのうまいかただな

      • かわいい×まんぷく

        それは私の代名詞(違います) Instagramに遅れて投稿していたのですが、 10月の誕生祝に友人がランチに連れて行ってくれました。ありがたや、ありがたや。 ランチ、それは夕飯がはいらない勢いの満腹を意味する(違います) いや、嬉しくなっちゃって食べ過ぎました( ´艸`) 実はここも、ある特徴のあるお店です。 コミュニケーションロボット「ラボット」が店長さん。 店内を行ったり来たりして、お客さんと触れ合います。 人間店長さんにだっこさせていただいたのですが、程よい重

        • 書きかけばかり溜まって

          (´・ω・`)ぬぅ?毎日更新できたら良いのだけど、健康上の課題やらなんやら言い訳につかう文字数は研鑽につかいましょうよって感じで始まります。 お日記。いつもどおり、目次でことたりる件。 このアカウントってさ、 通常のブログで、自分の日常と切り離せない病気を切り離す方法として(?)作ったアカウントでしたが、その計画を忘れたまま再開はするし、もう気にせずメインブログとすれば良いと思ったわけです(おもに使い勝手の面で) という話はもうしたと思うんだ。 いやぁ、でもX(旧Tw

        • 固定された記事

        ただいま

        マガジン

        • 博多うまうま
          2本
        • 私と線維筋痛症となにか。
          3本
        • リボンの彩り
          3本

        記事

          おいしさに溺れそうな町、博多をうろうろしてます。

          って、明かして大丈夫なの?! まぁ、InstagramもX(旧Twitter)も幾つかのエリアの話が多いし今更です。遭遇したら会釈だ! というわけでさ。 テレビの普及によってという言葉はもはや昔ですが、つまり言葉や文化はずいぶんと混ざり合っています。風土が生活様式や日々の行動、ひいては価値観や性格に影響することはもちろんあるとは思いますが、転勤や夢を叶える移住(Iターン)もすっかり当たり前で、もう県民性という概念はファンタジーのようにも思えます。 突然何の話をしてるんだこいつ

          おいしさに溺れそうな町、博多をうろうろしてます。

          とびこむ日

          今日は、通知で「#わたしの勉強法」というものが紹介されたという理由で、語るほどでもありませんが自分の取り組みについて書きたいと思います。目次だけで完結します。 それを人は生涯学習と呼びます。 自分はとくに何かの資格・検定へ向けて学んでいるわけではなく、年齢的にも働き方としても昇級・昇任試験があるタイプではありません。 あくまでも、趣味で情報を得たり実践をして、達成感あるいはクリア可能な小さな困難と向き合う自分に気持ちよくなるという範囲の話です。 それを(周囲の)人は生涯学

          とびこむ日

          どうしたものかしらん

          表紙画像を描かなくてはなぁと考えたり、 その日のInstagramでよいではないかと思ったり(撮るだけとってInstagramにすら載せていないことのほうがおおいから、それをつかえばいいじゃない) でも、イラストを描きたいし、挑戦したことは別にあって。 ちょっと、ぐるぐるしておりますよ。 なかなかエンジンがかからないアカウントですが、ずっと放置だったので一日二日悩むぐらいなんだ(開き直り どれをするか選択するのではなく、全部やればよいので。 もし悩むなら順番だけ。 それも、結

          どうしたものかしらん

          「完売で買えない=作る機会を得た」

          という機会があって、夏休みにその時の写真を並べて動画にしたよって話。モチーフは夏休みの工作に不向きですが、作り方のヒントで色々なものを作ることができます。 処分したのが悔しいのですが、ほかにもディズニーヴィランズ関係で色々工作をしていたのですよ。 The Nightmare Before Christmas いそげ、もう次のハロウィンまで362日しかないぞ!!! というか、クリスマスがやってきますね。 ちょうどいまごろの物語です。大好き。 「下手だけど好き」にはまだ早い

          「完売で買えない=作る機会を得た」

          線維筋痛症の宙ぶらりん、という話

          この記事は私個人の症状をベースに、自分の環境についての目線で書いています。ほかの患者の状況に当てはまらない内容や、不快と感じる可能性のある内容があります。 さて本題。どんな病気かだって、書きつくしていたか記憶がさだかではありません。 ざっくりいえば「どこに起こるかわからないし、痛みの種類も豊富な、激痛もぐらたたき。痛みでも朦朧としたり、痛みのショックで覚醒状態になったり」「体が自分の物とは思い難い、こわばったり、うまく操作ができない」と自分は感じてます。 なんで自分はと

          線維筋痛症の宙ぶらりん、という話

          線維筋痛症、働いたり休んだり。

          おひさしぶりです 線維筋痛症の記録を書いている患者です。 文章表現のテクニックや作法はさておいて、 口語で思いのままに吐き出しております。 以上、あらすじ! しばらく書いていなかったので、 書きかけ(非公開の下書き状態)が溜まっているのに、 どのことについて書こうとしていたか思い出せない … なんて状態のものがチラホラ。 なんてこったい!!! どんまい! 以前の仕事について書いていない気がしますが、 病気がわかった でも落ち着いた ある職業に就いた でも再発した 辞めた

          線維筋痛症、働いたり休んだり。

          【第三回】二つの顔を持つリボン

          こんにちは! リボンを結ぶ年齢はとっくにすぎておりますが、バッヂとしてつけるのは生涯現役でいたい? …そんな、オヤジな私から三回目。 さて、まずこちらをご覧ください。 内閣府男女共同参画局も応援中http://www.gender.go.jp/ 第一回でご紹介した、オレンジリボンの女性版ですね。 (紫のにあう、おばあちゃんになりたいなぁ) 「では、こちらを…」 というと、タイトルからお気づきでしょう。 そう、おなじパープルのリボンで別の活動があります。 そう、すい臓

          【第三回】二つの顔を持つリボン

          【第二回】スケルトンリボンってなんだ?!

          スケルトン?! 本当に、クリアなリボン。 たぶん対象者なんですよね私。 そう! 今回は困ってるかたを支援する活動のリボンというより、困ってるかた自身がつけておく役割が大きいのです。 マタニティーマークに近いものですね?? 実際に各地ではハートプラスマークなるものが、 このスケルトンリボンと同じ役割で配布されています。 そんなハートプラスマークってなんだ? #線維筋痛症 は、つけていいのなかぁ… 冒頭で自分も対象者だなんて書いてしまいましたが。 座らないとつらいし、座

          【第二回】スケルトンリボンってなんだ?!

          リボン活動って?!オレンジリボン活動

          様々なリボン活動があるなか、本日はオレンジリボンをご紹介。 「リボンなんか活動する人間の自己満足、 アクセサリーだよ、誰も救われるもんか!」 と優しいあるいは熱い身内たちから言われたことも、正直いうと何度かあります。 確かに! 私がリボンをつけたから誰かのつらさが軽くなるわけではありません。 そんな便利なスイッチはなかなかないでしょう。 「なにそれ」 「そういう活動あるんだ」 「そういう困ってる人もいるもんね」 「助けになれたらいいのにね」 そういう心への効果を期待さ

          リボン活動って?!オレンジリボン活動