![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35171474/rectangle_large_type_2_8b6bebed761c7a372ce9301e542f2b6c.jpeg?width=1200)
【旅レポ】 万珠鉱山で天然石を採取してみたレポート
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35179797/picture_pc_0b67af45d09cfd2f1920c0ada41fd7b1.jpeg?width=1200)
2020/09.20に行った万珠鉱山の写真や動画など。
思い出記録第2弾です。
↓第1弾はこちら↓
✔︎この記事の流れ
1.万珠鉱山ってどこにあるの?
万珠鉱山とは、栃木県塩谷郡塩谷町下寺島にある鉱山跡地です。
鉱山道入口付近には駐車場がなく、少し離れた「落合パーキング」という無料駐車場に止め、数百メートルほど歩いて鉱山へと向かいます。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35171680/picture_pc_be98d40718d1e0dd017f30fca954795e.jpeg?width=1200)
2.万珠鉱山ってどんなとこ?
名前の通り鉱山跡地なので、石の採取ができます。
今回、僕はヒルに襲われたためそれどころではなくなってしまいましたが、紫水晶(アメジスト)を中心として、いくつかの石が取れるようです。
・赤水晶 / パリゴルスキー石 / 氷長石 / 玉髄 / その他
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35179702/picture_pc_3ec49f9624f413d136beccabcef2ef26.jpeg?width=1200)
3.ヒルに注意
この記事の最後に動画を載せているのですが、ヒルがどこからともなく現れては知らぬ間に吸われてます。
ヒル対策はしていくようにしましょう。
今回、僕たちはHayaさんが持っていた塩を駆使して撃退しました。
写真は必死に登ってくるヒルです。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35171727/picture_pc_ace1b20703b4226fe75473bff9bd1420.jpeg?width=1200)
4.ギャラリー
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35171807/picture_pc_f175625cbce8d9923ebe0f14ac8d7bd2.jpeg)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35171830/picture_pc_54a56df0e64562b7cbfad762e32049d8.jpeg?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35171850/picture_pc_8e50f400d515b0bb7600ce401df451a4.jpeg?width=1200)
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35171870/picture_pc_e42d17312ced4b7b9dd4eed63e8a8dfe.jpeg?width=1200)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35171883/picture_pc_d95e6fa78f7568266a095be6ca53dbc1.jpeg?width=1200)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35171902/picture_pc_4f4f6b6b06bcfd932249a719234c15a5.jpeg?width=1200)
5.食事処とお風呂
冒険を終えたあとは恒例のご飯とお風呂です。
今回行ったのは食事処は「青木屋」
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35186267/picture_pc_443713609d975de93b4d0362283676b0.jpeg?width=1200)
鮎の定食を頂きました。
僕は鮎の刺身を初めて食べたんですが、絶品でした。
コリコリとした食感と甘みのある味わい。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35186328/picture_pc_cc16ee7b6effb263cd62e260a6f824ab.jpeg?width=1200)
そして次に向かったのは「川霧乃湯」
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35186509/picture_pc_b921fe741edf200518702248f0e085af.jpeg?width=1200)
鬼怒川を眺めながらの露天風呂は最高でした。
湯船に使った瞬間に「あ、もう帰りたくない」と思ってしまいました。
6.最後に...
hirokunn / アメジストを見つけた瞬間にヒルに襲われる(アメジスト3個ゲット)
Haya / ヒルにとにかくモテすぎて囲まれて悲鳴をあげまくる(石どころではない)
ふわり / ヒル1匹がお腹いっぱいになるまで吸っているのに気付かない(石どころではない)
このような結果に落ち着きました。
下記は同行させていただいた上司2人のブログです。
色々な景色の写真や情報が載っているので、面白いですよ!ぜひご覧ください。
hirokunn / 終わり良ければ全てよし
Haya / はやの今日も辛抱…。
いいなと思ったら応援しよう!
![七咲ふわり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90183709/profile_4476ff3402812272612c1ab4dfd7158e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)