![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153470013/rectangle_large_type_2_fa5bb7b89e2d920d8351bf34afa3f1b9.jpeg?width=1200)
60歳からの健康管理④【筋トレとストレッチ】
ブログをお読みいただきありがとうございます。
10年ほどジムに通っていましたが、今日退会しました。
今日は、その顛末をお伝えします。
ジムに通うきっかけ
50歳を過ぎるころから体力の衰えを感じるようになりました。
一人では運動をしないので、ジムに通うようになりました。
会社の帰り道にあるジムに、週2~3回のペースで通いました。
おかげで、会社で体力年齢測定をで実年齢よりも5歳若くなれました。
通ったジム
ジムに通い始めて1年くらいするとマシーンやトレーニング内容に次第に飽きる様になりました。
結局、平均1年半ごとにジムを変えていました。
最後は、値段の安いChocozapに通っていました。
年寄りの冷や水
Chocozapのトレーニングマシーンの横に、最近マシーンタブレットが置かれるようになりました。
マシーンの使い方が流れています。
「筋力をつけるのは、ぎりぎり10回できる重さでトレーニング」という解説。
ついつい、いつもよりも負荷を上げ頑張りました。
3日後の朝、起きるときに腰痛が発生。
10日ほどジムを休みました。
痛みが治まったので、ジムを再開。
懲りずに、負荷を上げてトレーニング。
また、3日後に腰痛。
気になるので、鍼灸整骨院に行きました。
先生のお言葉:
「急に負荷をかけると、筋肉が固くります。
筋力トレーニングの前後に、しっかりストレッチをしましょう。
ストレッチ特に前屈をすれば、腰痛は治ります。」
反省。
今後の方針
しばらくジム通いを止めて、自宅で鍛えることにしました。
メニュは:
風呂に入る → ストレッチ → 腕立て伏せ、スクワット
無理せず体力を維持・向上できるように頑張ります。
参考1:Genspark(AI)でストレッチを検索
![](https://assets.st-note.com/img/1725704452-gbEQXmrpPW7Ye69lNdLR4VtI.png)
腰痛に効果的なストレッチについて、以下の方法が推奨されています:
仰向けで行うストレッチ
うつ伏せで行うストレッチ
ひじ立てストレッチ: うつ伏せになり、ひじをつきながら上体を起こし、ももを床につけたままひざを曲げる。全身の力を抜き、深呼吸を6回行ってから元に戻す。これを3セット行う3。
立って行うストレッチ
わき腹や腰を伸ばすストレッチ: 壁の横に立ち、片方の手を壁につき、そのまま腰を壁側に突き出して腰やわき腹を伸ばす。反対側も同様に行う3。
座って行うストレッチ
おしりエクササイズ: 椅子に座り、片側の脚をもう一方の膝の上に乗せ、やや前屈みになりかかとの上げ下げを行う。午前中と晩に片側20回ずつ行う5。
その他の方法
注意点
ストレッチ中は無理せず、「痛気持ちいい」程度で行いましょう。
痛みが足やお尻まで広がる場合は整形外科医の診察が必要です。
ストレッチは毎日継続することが重要です。
これらの方法は、自宅で簡単に取り入れられるため、日常生活の中で習慣化することが推奨されます。
参考2:デジタルな振る舞い株式会社
AIの勉強に最適です。
いいなと思ったら応援しよう!
![Hiro/AIに取り組む65歳](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129248646/profile_6171150ff7f991b9399c2e0d62b8b2fc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)