![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62550220/rectangle_large_type_2_291a283b95235e6a8dc3dcc0f7057550.png?width=1200)
生活を整えることがとっってもだいじ。
これを読んでくれているあなたが、仕事やプライベートに疲弊していて、土日の休憩を持ってしても癒されないなら、是非読んでみてほしい。きっとあなたの力になれるはず。
まず私について簡単に。
昨年在宅ワークになった私は、過度なノルマを必死に達成すべく奮闘していた。このご時世なのでプロジェクトは中止や来年度に持ち越されることも多く、不慣れな在宅ワークも相まって目標未達が続いてしまった。上司からはアドバイスどころか、労働時間を更に増やすように言われる始末。
心身共に限界だなと思っていたので、ちょっと休憩期間をもらって、復活への手がかりを模索することにした。
Tip① 人生改造宣言 <回復>
著者タレン・ミーダナーさんにいつか会える機会があったら土下座してお礼を言いたい。「一冊の本が人生を変える」とはよく言ったものだ。
たまたま立ち寄った本屋さんでこの本に出逢えたことは奇跡だったと振り返ってみて思う。そしてちょっとお高いこの本に運命的なものを感じて即買った私にも拍手を贈りたいものだ。
日常のわちゃわちゃした状況を一つ一つ紐解き、誰でも今すぐに行える具体的かつ実践的なハウツーが書かれている。これは良書だ。方法論ばかりの自己啓発本を読み漁ってきた私からすると、この本はこれまで読んできたその類いの本100冊分の価値がある。
仕事、プライベート、家族・友達・恋人との人間関係、趣味、余暇、セルフケア、ありとあらゆる人生のTipsが詰まっている。忙しすぎて立ち止まれないあなたに、本読んでる時間すらないあなたに、何から人生改善していけばいいのか模索してるあなたに、この本が届くことを願ってます。
世界的ライフコーチのタレン・ミーダナーさんの凄さを私は実感しました。早く読んで欲しいので(ネタバレしたくないので)詳細は省きますが、「どんなスーパーアスリートでもエリート社員でも、必ず”コーチ”という存在がいて、その存在が彼らを強くしている。」という前提で話が進んでいきます。つまり、この本こそがあなたの最良のコーチになってくれるのです。絶対に手元に置いておいて欲しい一冊です。
Tip② 自己分析 <発見>
タレンさんの本で回復した私は、次に徹底的に自己分析をした。就活以来の自己分析だったが、その深さは就活の比ではない。
やっぱりコレ、昨年流行ったこの本をサラッと読んで(あまり読んでない)、すぐにギャラップ社のテストを受けた。自分の強みを項目だけじゃなくて、強みの活かし方と強みの弱点(矛盾してるけど)を詳細に書いてくれてるのは面白かった。大人の自己分析をするに一番手っ取り早いコスパ最強の診断ツールだと思った。
そして次に読んだのがこちら、
この本では、「強みだけを知ってもまだまだ不十分」といった内容が書かれている。ストレングスファインダーで自分の強みを知って、「これをどう人生に応用したらいいんだろう。」と悩んでいた私にはドンピシャだった本。
強み+好き+価値観=本当にやりたいこと
この図式を深く知識として落とし込み、具体的なワークをやってみて、自分の根本を深く内省することができる。そんな本。特に、自分の価値観を知るワークはちゃんと時間を確保して取り組んだほうがいいと思った。仕事に追われて片手間でできるほど自己分析は甘くない。そう痛感した。
そして最後に私が取り組んだのは、
ポジウィルの体験談を読み漁ること
これである。
そしてこれはあまりオススメできない。なぜなら、かなりの時間と労力が必要になるからだ。実際にやってみてわかったのだが、体験談を読んで自分でワークやってみて自己分析してみて、「つまり私は〇〇なのかな」とモヤモヤした自己分析をすることができた。が、結局は私個人にカスタマイズされたワークではないし、プロと一緒に最短距離で伴走してもらえるポジウィルのサービスを使うに越したことはない。実際体験談にも多く書いてあるのだが、「終わってみたら利用料は安かった。」というのが結論のようだ。私は利用こそしていないが、「使った時間と労力と自力で導き出した結論を考えたら、プロの力を借りてしまったほうがよっぽど効率的・効果的だったのだろう」と今では思う。
Tip③ 一歩踏み出す勇気 <挑戦>
疲弊し一度は立ち止まってしまっても、<回復><発見>ができれば後はもう見つけた目標に向かって心身フルパワーで進んでいくだけだ。
だけど、それができないんだなぁ。 みつ○
人間とは不思議なもので、優先度は「最悪な現状」>「不確かな未来」となってしまうのだ。頭ではわかっていても、「最悪な現状」を変化させていくと「もっと最悪な未来」(変な日本語)が待っていると思ってしまうんだよね。頭ではわかってるんだよね、みんなさ。そこでコチラ、
これも良書すぎて定期的に読み返してる。有名すぎて読まず嫌いしてきたけど、去年読んでみて本当に良かったと思えた本。変わりたくても変われない人にこそ読んで欲しい。マンガがオススメです。
最後に
人生は長い。時には嵐に見舞われることもある。けど、それは一時的だから大丈夫。私もずっと嵐の中だったけど、いまは晴天の下でノビノビやっている。嵐の中にいると、「いつ終わるんだろう。身動き取れない。」とかどんどん考えちゃうけど、解決策はいつだって単純。
回復して、発見して、挑戦する。たったのこれだけ。
誰も教えてくれないけど、人生は本当に単純。人の頭は優秀だからアレコレ考えすぎちゃって身動き取れなくなってるだけだと思うんだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![みと | HSP在宅ワーカー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44103718/profile_007fc956067191b7b86a792b42ec60e9.png?width=600&crop=1:1,smart)