![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81213597/rectangle_large_type_2_9b0c6ac67ceaa1d8c298345a75fe58b5.jpg?width=1200)
【餃子メシ】すんげーシーザーサラダとレシピ本
暑い暑い暑い蒸し暑すぎるでしょ…
なんなん?まだ6月だぞ!ほんまに蒸し暑くてやばい。バテバテだよ。
だるすぎてnoteも放置気味、皆さんの美味そうなもん見たいと思いつつ暑くて集中力ZERO〜
しかし食欲は落ちず!なんなんだよ!まぁいいことか。
さて暑いので冷たいもん食べたいね!
サラダ食べよ。出されたらまぁ食べんことはないけど自分で作ることは少ないサラダ。でもなんかシーザーサラダが食べたくなったのですんげーやつ作ってやろ。
昔、実家にあったレシピ本なんだけど、読みたくなって聞いたらキッチンを改築したときに捨てたらしくてAmazonで古本探して買ってたのよ。最近レシピ本買うブーム!あくまでも買うブームなので全然何も作ってない!爆笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81214034/picture_pc_fb6c733db976a256ff7a7f09ed479df3.jpg?width=1200)
私は子供の時から食い意地がはってたので作るでもないのにレシピ本を眺めるような子供だったんだけど中でもこのシーザーサラダは憧れ中の憧れ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81214150/picture_pc_29e29846933662b070ace805b53883d8.jpg?width=1200)
フランスパンで作るげんこつクルトン!最高だわ。じっくり揚げてよく油を切ってガリッガリ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81214208/picture_pc_bd07563c195ee987ebc97341748a6001.jpg?width=1200)
ドレッシングはオリーブオイル、リンゴ酢、レモン汁、砂糖、塩、胡椒、アンチョビ刻んだもの、おろしニンニク、パルミジャーノを混ぜ混ぜ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81214299/picture_pc_a1775ef882932cce4c9617754316bdbf.jpg?width=1200)
あとはカリカリベーコン、温玉を用意して丼にレタスを盛ってトッピングしてドレッシングかけて最後にチーズをダメ押しで削って出来上がり!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81214435/picture_pc_931c884b131d75774825e07f27124e39.jpg?width=1200)
割ってみましょう🐣
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81214500/picture_pc_7528ff5000782a4d77ae054c0b91ddfc.jpg?width=1200)
ありゃちょっと固め?暑いからな…でも黄身が垂れずにいい感じに絡んで結果オーライ
【温玉メモ📝】
お鍋に4カップお湯を沸かして、火を止め1カップ追加して卵2個をそろりと入れて蓋して13〜15分(卵のサイズ、季節により調整。今回は小さい×暑さがあったので本当なら12分案件)。鍋からあげて3分放置して出来上がり!すぐ食べないのは流水で冷やす!多分4個くらいまではいける。
クルトンにドレッシングが染みるのがマジでうますぎぃ!!!!サラダというにはボリューミーすぎて最高!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81214776/picture_pc_cb6f378e792f409e679cefd7e8c49de4.jpg?width=1200)
フランスパン1/4本、小ぶりレタス1/2個ペロリでしたわ!!!!
蒸し鶏とかにしたら更にボリューム感出てバランスも完璧だろうな。またやろう!
コラム・私とレシピ本
ところで最近はネットでレシピ検索することが多いけど、レシピ本って改めてすごくいいなと思った。
コラム的な部分も面白いし、レシピ本って単にレシピを見るだけでなく読み物として好きなんよ私は。
何度か話題にしてきたけど私のバイブルは子どもの頃教育テレビでやっていたひとりでできるもんのテキスト本。私と料理の出会いと言っても過言ではない。
本当に何度読み返したか分からない。私が持っているのは月刊誌で全12冊。平成5年出版みたいなので小2くらいの頃のもの。毎月すっごく楽しみにしていた覚えがある。
子どもでも作りやすいものばかりなんだけどちゃんと旬のものや、季節のイベント料理、世界の料理やマナーや仕来りなど大人が読んでも読み応えがある内容だった。あの本でお料理の色んなことを知った。
今でも何月にどんな料理が載っていたか覚えている(私の食い意地は並じゃないので…)ほどお気に入りで、もちろん捨てずに取って貰っている。
この栗原はるみさんの「ごちそうさまが、ききたくて。」というタイトルからもうすごくいいよね。これも初版が92年なのでもうずーっと古い本だけど今見てもシンプルながら少しひねりがある家庭料理の本として読み応え抜群!特に家庭料理って家庭ごとの特色があってそういう目線でも面白い。
私も大人になったので今度は読むだけじゃなくて本から色々作ってみようかな!
ネットでぱぱっと検索して美味しい料理ができるのも便利でいいけど、ワクワクページをめくりながら次何を作ろうかと考えるのもまた楽しいなと思う蒸し暑い夏の夜です。
おわり