![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135952709/rectangle_large_type_2_0be1edc0667f0574705b565f56923a1f.jpeg?width=1200)
最近作って食べたもの 〜瓦そば〜
中学生noterのGTです!
今日から最近作って食べたものについて話そうかなと思います。
初回の今回は、山口名物の瓦そば!(見出しはイメージです)
パリパリに焼いた茶そばを、
錦糸卵と牛のしぐれ煮と一緒に
つゆにつけて食べる美味しい料理です!
まず、僕は牛のしぐれ煮から作りました。
これはとても簡単で、
牛肉を炒めて、
そこに醤油、砂糖、みりんを1:1:1で入れれば完成!
大体目分量でもいけそうです(実際僕も目分量で調理しました)。
次に、錦糸卵!
これが思ったより大変でした。
まず卵2個に砂糖を目分量で投入!(約大さじ1)
甘すぎても仕方ない、って感じで入れました!
(鼻風邪で味が分かりにくくなりそうっていう理由もあります)
それを2回に分けて薄くフライパンに敷いて焼きました。
問題は切る時。
とても熱いし、折りたたんでいるのに、とても切りにくい!
あとで母に聞いたら「クルクル巻いて切れば良い」って言ってました。
なんとか錦糸卵も完成して、最後は茶そば。
今回の茶そばは、茹でて、洗って、水をきって、焼くタイプのものでした。
スーパーには水を入れて焼いたら完成するやつもあるので、
そちらの方がおすすめです。
そしてついに、瓦そばが完成!!
完成までの時間、なんと一時間!!!
効率悪すぎでしょ…
まあ、初めてなので仕方がない。
早く食べちゃおう!
味はとてもおいしかったです。
(錦糸卵の味が鼻が詰まっててあまりわかんなかったけど)
言い忘れてましたが、
瓦そばのつゆは、茶そばの茹で汁で温めました。
ここだけ効率重視でしました。
次はもっと効率よく作りたいな。
どうですか?
参考になった方はスキ❤️とフォローお願いします。
実際に作ってみた方は感想、アドバイスなどもお願いします。
それではまた、次の記事で!
いいなと思ったら応援しよう!
![GT<中学生noter>@フォロバ100[活動休止中]](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136136546/profile_bfe49eddb7126f27bf4d2d032ec60e73.png?width=600&crop=1:1,smart)