![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129904850/rectangle_large_type_2_bc71adf820edb7efe3c7bcd210bc8d3d.jpeg?width=1200)
【お題】仕事について話そう~仕事が好きなんです~
いきなりなんですが、仕事が好きなんです。
『何を言っているんだ?』と思われるかもしれませんが、本当なんです。(笑)
自分自身の周りも、仕事が好きだと言う人は、少ないので、珍しいとは思っています。
ただ、中には、仕事が好きだと言う人もいます。
そんな人たちの『仕事が好き』も、お金を稼ぐことが好きであったり、仕事の内容自体が好きであったりと、色々な形があると思います。
自分の場合は、『仕事をして、その成果に対して、笑顔が生まれ、評価され、お金をもらえること』が好きな理由です。
なぜ、そう思ったか、そう考えるようになったかの変化をまとめてみました!
みなさんが共感できるか、参考になるか、わかりませんが、良かったら読んでみてください!
1.仕事のスキルアップ
最初は、単純に知らないことやできないことができるようになる喜びが楽しかったです。
どんな仕事もそうですが、最初は右も左もわからない、何も知らない状態ではじめることがほとんどだと思います。
0からのスタートなので、後退することはなく、着実にスキルアップしているのがわかります。
自分のスキルアップに繋がるのであれば、お金をもらわなくてもやりたいと考えていました。(笑)
2.評価されることでお金がもらえる
仕事も覚え、慣れてくると、昇給があります。
この時に、『ここまでできるようになった』や『こんな業務を任せられるようになった』といった自分の成果や結果から、給料が上がったことで、自分自身の価値を給料という形で評価してもらったように感じました。
その後、お客さんとも打ち合わせやお話をする機会が増えていくにつれて、『さすがだね』とか『早いね』といった声の他にも、『これだけの技術でこの金額は安すぎる』とまで言ってくれる人もいました。
請求金額=自分たちの価値として、お客さんに納得して満足してもらい、お金をいただいていると感じました。
3.笑顔が生まれる
仕事柄、庭を美しく手入れしたり、庭を1から造ることがほとんどで、必ずと言っていいほど、BeforeよりAfterの方が、圧倒的に綺麗になります。
そうすると、お客さんは自然と笑顔になってくれます。
うっそうとしていた庭がスッキリしたり、木の形が良くなったり、雑草だらけの庭が綺麗にまとまったり、お家に合った庭づくりができたりと、理由は様々です。
剪定に関しては、モノを購入して残るわけではなく、サービスに対して、感謝されて笑顔が生まれるので、ありがたい限りです。
その皆さんの笑顔が見たくて、仕事を頑張っています。
4.大金がほしいわけではない
もちろん、自分自身も生活をしていかなければならないので、仕事でやる以上は、お金をいただきたいです。
ただ、お金をもらうと言っても、たくさんほしいわけではありません。
自分自身の技術に対して、見合った金額であり、生活をしていく上で必要な分があれば、それで十分です。
もちろん、たくさんお金をもらえれば、生活に余裕やゆとりができて、ありがたいとは思います。
しかし、自分自身の価値に釣り合わない金額をいただくということは、少し気が引けるという感じです。
極端な話ですが、自分自身の技術に対して、いくら払えるか、お客さんに決めてもらってもいいくらいだと思っています。
ただ、お客さんごとに差が付いては、信用問題に関わるので、それはできませんが…
おわりに
うまく伝わったかはわかりませんが、最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!
正直、今でも確立された『好き』ではないので、今後変化していくと思いますが、現時点でまとめてみると、このような形になりました。
周りから見ると、自分は超前向き思考みたいなので、それも多少は関係しているかとは思いますが…(笑)
『なぜ好きか?』、『どこが好きか?』、『好きな部分はあるか?』と考えてみると、意外と面白いかもしれません(^^)