見出し画像

本日の読書 #071 「職業と結びつく個性」

参考書籍:『私とは何か「個人」から「分人」へ』平野啓一郎


第一章 「本当の自分」はどこにあるか より

作成した読書記録より引用。


職業と結びつく個性。

5才の息子は、「大工さんになりたい!」とたまに言う。

レゴが好きなキミらしいよ、と微笑ましく思う一方で、何となくモヤモヤする気持ちもあった。

それを、本書の著者である平野啓一郎さんが上手に言語化してくれた。


その違和感とは、
まだ生まれて5年そこらの子どもが、もう自分の将来の在り方を “職業” に結びつけていること
にあった。



とかく私たちは「個性」を「職業」と結びつけがちだ。
自分の幼少期を振り返れば、

将来の夢はなんですか?

と、何度も何度も訊かれた。


親にも訊かれたし、教師にも尋ねられた。
作文を書かされた記憶もある。

大工、ケーキ屋さん、医者、サッカー選手、お嫁さん。

結果的に誰もが「わたしの将来の夢」を持っていて、その用意のない子でも「とりあえずの答え」を求められた。


毎年「なりたい職業ランキング」が更新され続けていることからも、現在においてそれが続いていることが予想できる。


私はこの質問が好きではなかった。
そもそも将来のことなんてよく分からないし、「答えた職業によって大人の反応がちょっと違うこと」にも気が付いていた。


著者は「私たちが個性を職業に結びつけたがるのは、それを社会が求めたから」だとする。

「誰かの思いを届けるのが好きな人」が居たから、郵便配達員という仕事ができたのではない。
「手紙を配達する必要性」が発生したから、郵便配達員という仕事が生まれ、そこに「ちょうどいい個性の人」が充てがわれたのだ。



私は、子どもには「何になりたいか」ではなく、「どうありたいか」を考えていてほしい。

だから息子に「将来何になりたい?」と訊いたことはない。
それは妻もそうだ。

しかし彼は、いつの間にか「僕は大工さんになる!」と言うようになった。


子どもの「なりたい!」に水を差すような親になるつもりは無いが、必ずしも職業を決めてかかる必要はないんだ。君は自由なんだ。ということは、10年後くらいに伝えたいと思う。

「職業」という名の金属型が、本来は何の制限も受けないハズだった「子どもの可能性」を、成形してしまうのかもしれないから。

#本日の読書
#読書
#読書記録
#読書感想文
#最近の学び
#私とは何か
#平野啓一郎

この記事が参加している募集

いつもサポートしていただきありがとうございます。 頂いたサポートは全て、近隣の本屋さんで書籍の購入に使わせて頂いております。