記事一覧
お笑い なんばグランド花月【社会見学#2】
------------------------------------------------
お金を使うなら、自分の体験に使いたい!
外の世界を知るための社会見学レポート♯2
------------------------------------------------
物体の無い商品・サービスを提供する能力ってすごい!
と思ったので、
「しゃべり」と「パフォーマンス」を提供するプロを見
文系アラフォー独身女子の現在地#1 私の現状=ザ中途半端
基本的なスペックをご紹介します。
文系アラフォー独身。
20代で営業とマネジメントを経験し、新しい事業を任されるもとん挫、30代で営業に加えシステム管理を兼務(ローコード)。
現在も比重を変えながら兼業が続く。
営業、Excel、システムと、全体的にスキルは中途半端で「かじっては次!」が続く。
はたから見れば「組織の都合に振り回されて逆に行き場を無くしている人」かもしれない。
私の肌感覚の現在
アラフォー女子、人生の春休み#2 そうだ、名古屋だ。
おはようございます
こんにちは
なぜか
noteをかかずに手書きの日記をはじめました!
こういう一貫性のないことをするから
人生の歩みが遅いのだ…と痛感
直そう、そしてnote書こう…と今日を迎えました
3月は、
廃人→帰省→大風邪→活動期(鬼の病院通い含)
という大人の春休みの過ごし方でした
ストレスは明確に仕事なので
気持ちとしては穏やかな1ヶ月でしたが
そもそも
心より体調に出るの
アラフォー女子、人生の春休み#3 スポーツの時間
精神的な療養となっているこの1ヶ月
ただ、心の「アゲ」を渇望しているのもまた事実
ということで、私を沸き立たせるもの
それはスポーツ
週末はバスケの時間となりました
片道1時間半×2DAYS
日本代表ガード対決再び(前回は富樫vs河村)
1日目はレイクス、2日目はビーコルが勝利
御目当ての河村選手
1日目のジャクソンへのパスが一番やった
通らなかったけど
それでも河村×ジャクソンラインは一
アラフォー女子、真夏の答え合わせ
重い腰を上げて、
SalesforceのWorld Tour Tokyoに参加
灼熱の赤羽橋駅…
一気に梅雨模様があけたここ最近、
季節の狭間でコロナでぶっ倒れていた私。
まだ夏が体にあわんのよ…
そんな39歳5日目にして
久しぶりに生の情報に触れて
色々話したり、聞いたり、
いつものようにミーティングで愚痴が溢れ。笑
今日の最後に待っていた4時間新幹線の旅を終えて
はたと、最近の自分の病
「ココロ躍るとはこのことですか?」おひとり様女子のBリーグオールスター2024
チケットが取れたあの日から
ずっとずーーーーっと楽しみだったオールスター。
チケット取ってからの約1ヶ月。
ほぼ毎日、夢じゃないかとチケット確認しましたとも。
今まで色々なエンタメを覗いてきたけど、
何があんなにワクワクさせたんだろう。
ということで、冬の沖縄。
観光ゼロのバスケ三昧スケジュール。
DAY2の13日朝6時半羽田発のフライトで沖縄入り。
そのままアリーナ直行。
ワールドカップが
文系アラフォー独身女子の失敗談#3
プライドはあるのに夢も希望もないと、人はだいたいこじらせるの巻
入社してしばらくして
自分の会社はこういう感じかとわかるようになる
人は良い
お客さんも良い
でも、会社の商品や考え方に納得できない
私の場合はこんな感じで
まあ、だったらさっさと辞めろよって感じですが
生活のため簡単に見切りもつけれない
自分はある程度できるはずだと思っていた私は
就職でハズレを引いたと思い
まぁ、恐ろしいほ
文系アラフォー独身女子の失敗談#2
人はいつだって、変化がこわくて逃げ出したくなるもの、の巻
大学生活も大詰め
内定をもぎ取りいよいよ社会人になるという3月
元カレに連れていかれて覚えたスロットで
まさかの連日大勝ち
質素に行けば2ヶ月は暮らせる状態を保ち
それでもバイトに勤しんだ3月
プロセスはどうあれ
5月末の初任給までの準備は万端
…のはずだった
駅で見上げた電光掲示板を見て
思わず、想った
逃げたい!
これからず
文系アラフォー独身女子の失敗談#1
信頼は積み上げるのは大変だけど、秒で無くせる
の巻
今までで1番の失敗談は、信頼失墜。
これやってみる?とチャンスが目の前にあった時、
少しだけびびって
「私なんてまだまだです」
といったことが全ての発端
間違いなく自分が発した言葉は、
上司になんのフィルターもなく素直に届き、
気づいたらチャンスは他の人に移っていた
そこでやったこと
キレる!盛大にキレる!
会社の
「いつも大変そう
文系アラフォー独身女子の生き残り戦略#2
そもそもの「生き残り」が何を指すのかということですが、
流されて生きる形をとるのか、
自分が何かをクリエイトする形をとるのか
ということを個人的には分かれ目にしています。
あぁ、クリエイトするって、かっこいい。
ただ、今の時代は有形無形さまざまなクリエイトの形があるわけで、
突き詰めると、受動的に生きるのか、能動的に生きるか
ということになるのかなと思います。
子供が欲しいという欲