
【宮城県】14時から楽しむ日本三景、松島
日本三景と言ったら
―厳島
―天橋立
―松島
でございますが、私の地元・宮城県にはそのひとつの「松島」があります!

この日は14時くらいに松島に着き、大急ぎでいくつか回りました!
短い時間でも十分楽しめた松島、私のしくじりとともに書いていきたいと思います!
間違ってしまった松島駅

こちら、松島駅!
仙台駅からJR東北本線に乗ると着く駅です。
まず、瑞巌寺や松島クルーズに行きたい場合、最寄り駅はここではないです!
仙石線の松島海岸駅です!


松島駅からももちろん行けるのですが、歩いて20~25分くらいかかります。
観光地ともまた違う松島の雰囲気を見たい方には東北本線の松島駅をオススメします~。
私の間違い①
降りた駅が観光地・松島に近い駅ではなかった
間違ってしまった円通院

瑞巌寺から先に行った私。
瑞巌寺が17時まで開門しているのに対して、円通院は確か16時までと少し早めに終了するとのこと。
瑞巌寺をゆっくり見過ぎてしまった私、
円通院は見れませんでした…。

私の間違い②
先に円通院に行けばよかった…
夕方ギリギリに行くことになった方がいれば、ぜひ円通院から行かれてください…!
■円通院とは
伊達政宗公の嫡孫(ちゃくそん)光宗公の霊廟として、正保4年(1647)瑞巌寺第100世洞⽔和尚により三慧殿(さんけいでん)が建⽴され開⼭されました。
円通院は庭園が有名ですよね!
4種類の庭園があって、その1つに100種類以上あるバラの庭園「⽩華峰⻄洋の庭(びゃかほうせいよう の にわ)」というなんとも洋風な庭園があるとのこと。
(円通院の庭園、過去に行ったことがあるのですが、ちょっと今の私の記憶になく…!)
紅葉のシーズンは夜にライトアップもしているそうです!
行ったことないから行ってみたい!
瑞巌寺


料金
上の写真に書いてある通りです!
大人…700円
小人…400円(小中学生)
なんと!
この写真にもあるように、Suicaでもチケットが購入できます!
さて、ここから入っていきます~


御朱印をいただけたりします

かっこいい!!












そもそも、
宮城県にある松島の瑞巌寺というお寺はなんなんだ?という話ですよね。
県民(無知)としては「瑞巌寺=伊達政宗」というイメージが強いです。
瑞巌寺の公式HPを読んでいると「伊達家の菩提寺」とあります。
実際に公式HPを読んでいくと下記の説明があります。
関ヶ原の戦い後、仙台に治府を定めた伊達政宗公は、仙台城の築城と併せて、領民の精神的拠り所とするため盛んに神社仏閣の造営を行いました。中でも円福寺(瑞巌寺の前身の名)の復興には特に力を注いだ
なので、瑞巌寺として今の格好にしたのは伊達政宗ということになるようです。
桃山時代の美術を現代に伝える重要な建築のため、国指定の重要文化財として今も松島の地に建っています。
もともとは慈覚大師円仁が、この地に瑞巌寺の前身となる天台宗円福寺を建立した所から、松島瑞巌寺が始まっており、もっと遡ると、807年に坂上田村麻呂が蝦夷討伐の際に、松島の地に「五大明王」を祀った「五大堂」を建立したとのこと。
この五大堂は後程写真でもご紹介します!
そして、その五大堂は現在瑞巌寺が管理しているので、瑞巌寺のHPを見ると五大堂の説明も読むことができます。
参道






岩を切り開き、その岩肌に直接掘られている供養塔や五輪塔。
この松島は「奥州の高野」と呼ばれる程、霊場として知られていたそうです。
この遺跡群、結構長い距離あって、生で見ると圧巻でした…!







瑞巌寺参道方面を撮った写真



五大堂




扉の上にある、扇形に見える飾りは両隣にもあり、また、4か所すべての壁にもついています。
よく見ると、干支になっており、十二支全部が彫刻されていました!

甘味

見てください!
この、かためプリン!!

おいしい!!!!
めっちゃ硬めということではないです。
プッチンプリンよりは硬い。
松華堂菓子店さん!!

1階はおせんべいやお菓子、小物などお土産が。
2階はカフェで、私はそのカフェで上記のプリンをいただきました!
本来のお菓子のメインはカステラみたいです!
でも、プリンもおいしかった!
■松華堂菓子店
・営業時間…10:00~17:30
・ラストオーダー…17:00(だった気がします)
・定休…火曜日
店内もシックでめっちゃおしゃれ。
ラストオーダーに近い時間だったので、人も結構少なく、たまたま松島湾が望める大きな窓側の席に案内していただきました。
夕日に染まりつつある松島湾と五大堂を見ながら、アイスほうじ茶とかためプリンをいただく…最高でした。

松島海岸駅
松島海岸駅の近くには「松島離宮(まつしまりぐう」という商業施設があります。

入場に料金がかかります。
一般…600円(中学生以上)
小人…400円(4歳~小学生)
営業時間…9時~18時
他にも
・天空のビアガーデン
・カンカン焼き体験(牡蠣をおせんべいの入ってそうな缶で焼いて食べる)
という食べる場所があったり、
体験に参加できたりするみたいです!
体験は「本日の体験」から選ぶみたいなのですが、時期によってできることが違う見たいです!
竹箸作りやこけしの絵付け体験、金彩体験というのができるらしいです!
松島離宮体験のページ
さて、この松島離宮が建っている所。
以前は「松島水族館」がありました。
3.11の震災の時に被害が甚大であり、営業が難しくなってしまい、その跡地にこの松島離宮ができました。
松島水族館は、今は名前と場所を変え「せんだいうみの杜水族館」としてリニューアルしております。
そんな松島水族館の跡地に建つ松島離宮の向かいには「松島海岸駅」があります。


遠目で見るとこんな感じ。
14時から17時の3時間、満喫した松島でした~。