記事一覧
いくら生きるのをやめようと絶望しても、体の器官は、自分の役割を一生懸命果たしている。自分を生かしてくれる「いのち」の力に気づきました。自分がいのちをコントロールしていると思うのは錯覚で、もっと大きな力が私を生かしてくれる。(星野富弘)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160034204/picture_pc_5fb0f1bee6c9ad9a3da81f5f1748b4d2.jpg)
贈った小説に込めた願いと問い ~幸福の秘密とは、世界のすべてのすばらしさを味わい、しかもスプーンの油のことを忘れないこと~
少し前のことだが、大学時代の友人の子供が大学に入学したタイミングで、10年ぶりに彼女と4度目の再会をした。友人と出会ったのが大学入学時という不思議なタイミングでの再会で彼女にプレゼントしたのは、20代の頃からの愛読書であるパウロコエーリョの小説「アルケミスト」(文中引用すべて同じ)
Welcome to the World彼女がこの世界に生まれたその日、僕は大学を卒業してもなお夢を追いかけ続けて
農家のお母さん曰く、「野菜を育てながら草や虫と話すことが好き。学校の先生や人と世間話をする時間が、知らないうちに自分から草木や虫と話す時間を奪っている」
ナウシカは、自分が知らないだけで、すぐ近くに存在するようです(^_-)-☆
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157076936/picture_pc_00a5130bbaf75ceeb7b3a92e64961f4a.jpeg)
「賢明であるということは何に目をつむるかを知っているということである」ウィリアム・ジェームズ
数年前は組織内でいろいろとぶつかっていた。最近はいろんなことに目をつぶっている気がする。良くも悪くも。影響領域と関心領域をクリアにシャープに、ただし非限定的に意識したい。