2023年の私のお気に入り
1年間を振り返ると、たくさんの作家さんとその作品たちとの出会いがありました。お気に入りの作家さんを追いかけることもありますが、読んだことのない作品との出合いもまた、読書の醍醐味だと思うのです。
海外、国内問わずいろいろな方の作品との出合いを、これからも続けていきたいですし、そう考えるだけで心が弾みます。
特に2023年(昨年)は、新たな出合いが多くあったと感じています。今日は、その中でも青山美智子さんの作品について語りたいと思います。
最後までお読みいただき、読んだ皆さんの記憶や心に、思いや言葉がメッセージとして残ってくれることを願っています。
赤と青とエスキース
本屋大賞第2位に選出された作品です。タイトルに目を向けた時に、まず私が思ったのは「エスキースって何だろう。」でした。
上のように調べてみると、絵を題材とした作品であることがわかり、なお一層、興味を持ちました。絵画を通してどんな世界を味わえるのだろうとページをめくっていくと、その手が止まることがなく、いわゆる一気読みをして終わったのを今でも覚えています。
作者が、しっかりとしたこだわりをもって題名「赤と青とエスキース」とつけたことがわかったのは、読み終わってからでした。「青と赤とエスキース」でもなければ「赤と青のエスキース」でもない。
そんな言葉の使い方を私も、したいと心から思いました。
月の立つ林で
装丁に目を惹かれ、手に取った1冊です。猫が一匹、窓辺で、林の中から浮かぶ三日月を覗き込むように佇んでいる。そしてその陰は下に、少しだけ長く伸び、表題の文字と重なっている。いつ猫はこちらを振り向いてくれるのか、そんなシチュエーションがもしかしたら、この物語の中にもあるのかもしれない、と想像力を掻き立てられた1冊でした。
あの装丁に表された猫にとって、月が同じように相棒だったのかもしれない。紙の本の良いところは、装丁を含めてその人の作品を味わえるということだと思います。もちろん電子書籍版でも画面を通して、表紙絵や帯の色合いや風合いを感じることはできます。でも五感を使って読書を楽しむなら、やはり紙に勝るものはないと信じています。
月曜日の抹茶カフェ
抹茶は好きです。カフェに行くことも好きだし、タイトル通り月曜日から、幸せになれる場所を見つけられたら、それだけでその1週間、いや1か月、1年、一生私の思い出となることでしょう。そんな思いを胸に抱きながら、読み進めた1冊です。
そして2024年、私は今
最新作の『リカバリー・カバヒコ』を手に、朝のブレイクタイムを楽しんでいます。特に今日は、出勤まであと1時間弱の余裕があったことも手伝い、かなり読み進めることができました。
主人公の1人に高校生が出てきます。ぜひ、同年代のみなさんにも読んでもらいたい1冊だなと感じています。私がもし、高校生の時にこれを読んでいたら・・・なんてことも頭をよぎりました。
読み終わりましたら、読書メーターおよびnoteで感想文を投稿したいと思います。でも、読み終わるのももったいないくらい「いいお話だなあ。」と現時点で感じています。
心の琴線に触れる作品ほど、「もったいない。」と思うものですよね。本日も最後まで、お読みいただきありがとうございました。たくさんのフォローと「スキ」が励みになっています。
この記事が参加している募集
サポートありがとうございます。感謝です。