2022年3月の記事一覧
2月に作成したUIまとめ
デザイナーのasatoです。
今回は2月に個人的に作成したUIデザインをまとめてみようと思います。
今回デザインを作成するにあたって、Cocoda Training内にあるDaily Cocoda!のDaily UIというサービスを使用しました。
Cocoda Trainingとは、デザインのお題が掲載されているサービスです。
1つ目 ソーシャルログイン画面*以下引用
ターゲット フィットネ
It's often difficult for clients to say what they actually mean - Use Design Thinking
It is not uncommon that, when you are working on a project and the client appears to keep changing their minds.
You design something and it's not what the client had in mind, while you did accentuall
デザインチームでマスコットキャラクターを作ってみた
こんにちは、デザイナーのasatoです。
私の所属するゴーリストのデザイン部では毎週1時間デザインについての勉強会を行なっています。「デザトレ」と呼ばれ、様々な領域をテーマとしています。
今回私は「マスコットキャラクター」をテーマにしてみました!
なぜこれをテーマに選んだのかというと、私は以前社内のチャットbotのキャラクターを作成するという仕事を行い、「ゴーリストのデザイン部である以上マスコッ
リモートでも健康なデザインチームの紹介&その要因5つ
所属している会社のデザイン部のよいところを紹介します。
フラットな組織で、誰もが発言できる
チーム内でのデザイン批評が機能してる
フルリモートにすぐ適応できた
こういう組織にできている要因をいくつか考えてみました。
1) デザイン批評全メンバーが課題図書として『みんなではじめるデザイン批評』を読み、実践しています。批評は一方向の単純なダメ出しなのではなく、同じゴールへ向かって、双方向にや
デザトレ! Shine the spotlight on your super stars!
I took this opportunity to create an environment where we could look back and shared within the team about our recent projects.
We looked into what challenges we faced, what we learned from the proje
Look into your team members interests and let those interests become opportunities.
In looking for ways to improve our costumer service of Jopus Connecter, the idea came up to create animation videos to inform current and potential users.
Videos that could provide an example of what