kei

ゴーリストデザイン部所属し、フロントエンジニアでデザイン初心者です! よろしくお願いい…

kei

ゴーリストデザイン部所属し、フロントエンジニアでデザイン初心者です! よろしくお願いいたします!

最近の記事

デザトレ:Figmaでエナメルピンを作ろう

こんにちは、ゴーリストデザイン部のジャッキーです。 弊社のデザイン部では、毎週「デザトレ」というデザインに関しての勉強会が行われています。 今週は私が担当者だったので、その時のテーマをご紹介させていただければと思います。 今回のデザトレは、Figmaで簡単にリアルのエナメルピンを作ろうというテーマにしました。 参考今回はインスタグラムに「halotabteam」というデザインの内容を投稿しているアカウントがあるのでそちらを参考にさせていただきました。 このやり方を参考にす

    • LPを作成してみました

      こんにちは、デザイン部のジャッキーです。 今回は練習としてネットで課題を探して、ランディングページ(LP)を作成してみましたので、それの過程とコンセプトなどについてご紹介させていただきたいと思います。 今回の課題今回はGoodbrief.ioから課題を選定しました。Goodbrief.ioでは、LPやログなどの課題をたくさん扱っていて、さらに業界なども選べるので、練習としてはとてもいいサイトだと思います。また、期限などの要望も書いているので、割と本格的な練習サイトです。

      • ロゴを作成してみました

        こんにちは、フロントエンドエンジニアのジャッキーです。2021年12月から弊社のデザイン部に所属し、今年の目標はデザインエンジニアになることです。 今回は練習にロゴを作成してみましたので、それの過程とコンセプトなどについてご紹介させていただきたいと思います。 今回の課題今回の課題は「Holiday」というライフスタイルメディアのロゴを作成することです。「Holiday」の文字は大文字と小文字でも問題ないので、2つのロゴを作成してみました。 バージョン1:エレガントに過ご

        • デザトレ:Figmaでスマートフォンのホーム画面を作ってみよう

          こんにちは、ゴーリストデザイン部のジャッキーです。 弊社のデザイン部では、毎週「デザトレ」というデザインに関しての勉強会が行われています。 そして今週私が担当したテーマをご紹介させていただければと思います。 今回のデザトレは、Figmaでスマートフォンのホーム画面を作ってみようというテーマにしました。 Figmaで作る必要性は?実はスマートフォンでは、アプリのアイコンとウィジェットを作成できるアプリもたくさんがありますが、わざわざFigmaで作成する必要ありますか?と聞きた

        デザトレ:Figmaでエナメルピンを作ろう

          色の機能

          こんにちは、フロントエンドエンジニアのジャッキーです。2021年12月から弊社のデザイン部に所属し、今年の目標はデザインエンジニアになることです。 最近は色について勉強していて、今回は色の機能についてお話しさせていただきたいと思います。 色の機能色の機能は主に実用的機能と美的機能二つに別れており、その働きによって私たちの日常は支えられています。 実用的機能 色にはコミュニケーションツールとして使われることが多く、文字の代わりにメッセージを伝えてくれます。 例えば、ス

          色の機能

          和欧混植のデザインしてみよう

          こんにちは、フロントエンドエンジニアのジャッキーです。2021年12月から弊社のデザイン部に所属し、今年の目標はデザインエンジニアになることです。 弊社のデザイン部では、毎週「デザトレ」というデザインに関しての勉強会が行われています。 そして今週、私が担当したテーマをご紹介させていただければと思います。 今回のデザトレでは、和欧混植のデザインしてみようというテーマにしました。 和欧混植とは?和欧混植とは、日本語と英語が混ざっている文章のことです。 このような文章のデザイ

          和欧混植のデザインしてみよう

          色の視認性

          こんにちは、フロントエンドエンジニアのジャッキーです。2021年12月から弊社のデザイン部に所属し、今年の目標はデザインエンジニアになることです。 今回は色がどのように視認性を影響するかを話していきたいと思います。 視認性とは視認性とは如何程に見る相手に認識されることです。デザイン目的の雰囲気を出すために色を組み合わせることが多々ありますが、使用した色によって、文字などが見えにくくなったり、目がチカチカしたりすることもあります。これは視認性が低いとも言えます。 同じトー

          色の視認性

          純色をWebデザインに導入してみよう

          こんにちは、フロントエンドエンジニアのジャッキーです。2021年12月から弊社のデザイン部に所属し、今年の目標はデザインエンジニアになることです。 弊社のデザイン部では、毎週「デザトレ」というデザインに関しての勉強会が行われています。 そして今週、私が担当したテーマをご紹介させていただければと思います。 今回のデザトレでは、純色を利用してWebデザインしてみようというテーマにしました。 純色とは?中明度で高い彩度の色は純色と呼ばれています。 彩度を高くすることで、派手、

          純色をWebデザインに導入してみよう

          デザインを学ぶ:三原色

          こんにちは、フロントエンジニアのジャッキーです。今回は三原色についてのお話になります。イラストも付いていますので、楽しんでいただければと思います。 原色とは?「原色とは、混色によって、作りだすことの出来ない最初単位の色のことです。」(出典:『感性をみがく 色彩検定3級 I』) 原色を組み合わせることによって、様々な有彩色が作れます。 しかし、彩度が高い色は原色だと勘違いされることは多いですが、例えばオレンジなど、実は三原色の赤と黄色で生み出される色なので、原色には入って

          デザインを学ぶ:三原色

          初心者でも簡単にカラーパレットを作成

          こんにちは、フロントエンドエンジニアのジャッキーです。 今日は初心者でも簡単にカラーパレットを作成できるように、色の種類や配色の基本ルールなどをを紹介していきたいと思います。 色の種類 色には、いくつかの分け方があります。 1)色味の有無によって、有彩色と無彩色の2種類に分けられます。 有彩色は普段赤、青、緑など色味の持つ色で、無彩色は白、黒、とそのグラデーションである灰色のことを指します。 有彩色) 無彩色) 2)色味により、種類を分けることも多くあります。

          初心者でも簡単にカラーパレットを作成

          字間(カーニング)の重要性

          こんにちは、フロントエンドエンジニアのジャッキーです。2021年12月から弊社のデザイン部に所属し、今年の目標はデザインエンジニアになることです。 弊社のデザイン部では、毎週「デザトレ」というデザインに関しての勉強会が行われています。 そして今週、私が担当したテーマをご紹介させていただければと思います。 今回は字間(カーニング)について話して行きたいと思います。 字間とは?字間(じかん)とは、文字通り、文字と文字の間の間隔です。英語ではKerning(カーニング)です。

          字間(カーニング)の重要性