
孤独から離れてより良い人生を手に入れましょう。
孤独な時って
どうしても思考は
ネガティブな方向に行きがちですし、
視野が狭くなったり
焦燥感が強くなり過ぎたりして、
判断力は鈍り
決断力は減退します。
こういう時に決断したことって
あんまり上手く行かないことが多くて、
もっと率直に言えば失敗が多いでしょう。
自分を孤独にしない。
人間関係のなかで有効なポジショニングを取る。
適切な情報を得る。
とても大事な考え方だと思います。
セルフコントロールとリテラシーが必要なのですね。
前を向いて歩くためには
自分を適切な場所に置くって実に重要です。
本田宗一郎さんはこう言い遺しました。
人類の歴史の中で
本当に強い人間などいない。
いるのは弱さに甘んじている人間と
強くなろうと努力している人間だけだ。
昭和テイストが満載ですけど(笑)
自分をどちらの道に乗せるのか?
これは人生の重大な分岐点とも言えそうですね。
どうせ進むなら自分らしい道を選びたいものです。
私たちは常に途上の人なわけですから
今を終着点と勘違いせずに、
中長期的な視点を持って
より良い未来を目指して生きていきたいですね。
前に出ると風当たりも強くなりますけど、
鶏口となるも牛後となるなかれとも言いますし、
前に出ること自体の価値というのは
大きいように感じます。
ただ誰もが合うわけではないので、
前に出る人を後ろで支えるとか、
時々先頭を変わってあげるとか、
そんな役割の価値も大きいのですよね。
これも個性でしょうか。
何を選ぶか?
ホント自分次第ですね。
自分をどこの道に置くのか?
もうひとつ…
人生、我以外、皆師。
私も53才となり、
もう完全におっさんです。
でもだからこそわかってきたこともあります。
年々学ぶ対象が広がっているんですよね。
20代の方のアグレッシブさ。
30代の方の突破力。
40代の方の思慮深さ。
私自身、いつも老若男女から学べる
自分であり続けたいです。
そのためにも…
孤独にならないこと。
分岐点での判断を見誤らないこと。
キャリアや人生には
多くの選択肢があります。
自分の価値感や判断基準によって
選ぶ道は変わるでしょう。
その結果が出るのは何年も先ですが、
「今」や「次」だけでなく
遠い未来を見通すべく
思考を自動化させるのがいいですね。
孤独から離れる。
習慣化できるとベストですね。
<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
・ジーネット株式会社ホームページ
・医師の情報収集のためのIBIKENサイト
・ジーネット公式 follow me twitter
・ジーネットTV youtube動画