マガジンのカバー画像

日常のぼやき

34
日常の生活で気がついたことやら、感じたこと、考えたことなど。
運営しているクリエイター

#新型コロナウイルス

く日常のぼやき 37  ウクライナ侵略から、歴史の教科書の出来事には、沢山の人々の想い(怒りとか悲しみとか)が込められてることがわかる

く日常のぼやき 37 ウクライナ侵略から、歴史の教科書の出来事には、沢山の人々の想い(怒りとか悲しみとか)が込められてることがわかる

 世界で、まだまだ新型コロナウイルスであたふたしている最中に、ロシア(というか、プーチン)が、ウクライナ侵攻という、なんか、きっと、今後の歴史の教科書の一ページに加わりそうで、そんな大きな出来事が、どうして起こったのか?と、色々推測するのも、歴史好きな人には、少し興味がそそうることも?もちろん、直にその混乱の中に放り込まれてる人たちにとっては、自分が生きる死ぬか、じぶんの国が残るのか残らないのかの

もっとみる
日常のぼやき 18 抗体出来るのもロシアンルーレット?

日常のぼやき 18 抗体出来るのもロシアンルーレット?

 日本では、まだ新型コロナウイルスが、これから、少しずつ収まるのかそれとも緊急事態宣言を解除をしないで暫く様子みるのか?微妙なこの頃。
 新型コロナウイルスに感染してるかどうかの判定の検査にも、色々な意見がありますが、最近は、抗体検査の話題も多いし、そろそろやってる国々も?
どんな結果であろうとも、何でも、やってみるという態度は、大切なことなので、その意味では、賛成ですね。
ただ、抗体というもの、

もっとみる
日常のぼやき 19 グレーの対策は、コロナ対策だけではない。普段は、気がつかないけど。

日常のぼやき 19 グレーの対策は、コロナ対策だけではない。普段は、気がつかないけど。

とうとう、ゴールデンウィークに突入。しかし、今年は、新型コロナウイルスのために、お出かけは、自粛。1ヶ月近く自粛しているので、海外に比べれば、まだ、緩いほうだと言われつつも、経済的なことを考えると、皆、とても厳しい。
1月に体調不調のため、退職した私は春からそろそろお仕事探ししようかなと思っていたのですが、それもなかなか、かないそうありません。
 このまま、ずっと自粛だけしていると社会が、なりたた

もっとみる
日常のぼやき 28 東日本大震災から10年。今の状況も、10年後には実は貴重な体験に違いない。

日常のぼやき 28 東日本大震災から10年。今の状況も、10年後には実は貴重な体験に違いない。

 亡義父の交通事故があってから、かなり、社会観が変わった私ですが、2011年の3月11日の東日本大震災が拍車をかけました。
 そして、去年から続く新型コロナの感染症の影響から学ぶことは、本当に、自分の身は、自分で守るというのを日頃から出来るようにしておくというのが、本当に大切だなと、いうこと。
もちろん、社会が、隣人が、家族がとかもありますが、将来、人がどんな状況になっても、自分で、なるべく良い選

もっとみる
日常のぼやき 24 いまだに、新型コロナをデマだとか、軽い風邪だと思っている人って?(いるんだ?と驚いた話)

日常のぼやき 24 いまだに、新型コロナをデマだとか、軽い風邪だと思っている人って?(いるんだ?と驚いた話)

 明けましておめでとうございます。本当は、昨年の段階で何かぼやこうかと(書こうかと)思っていたのですが、何かとのんびりしていたので(忙しいかったわけではない、というところが)今ごろになりました。若いときは、そうでもなかった気もします。
ホームページ、いわゆる、ウェブサイト(web site)を頻繁に更新してたときは、元旦の12時を回ると直ぐに挨拶文をアップしてました。パートの仕事あり、家事あり

もっとみる
日常のぼやき 22 大切ではないことに関しては、うるさく言われるけれど、本当に大切なことは、自分で調べないと誰からも教えて貰えない。

日常のぼやき 22 大切ではないことに関しては、うるさく言われるけれど、本当に大切なことは、自分で調べないと誰からも教えて貰えない。

とりあえず、わけありで、求職活動中です。時期的には、とても悪い時期というのは、よくわかっています。でも、なぜか、私の求職活動は、タイミング悪く回ってきます。前回、苦労したのは、バブル崩壊時期。そういうときに限って、色々重なって、辛い想いもしました。その時に感じたこと、人って、色々うるさいこという割には、人が大変なときは、知らんぷりするんだね、ということ。
そのために、調子が良いときは、色々伏線を数

もっとみる
日常のぼやき 20 悪いときは悪いことが重なる。理屈では、わかるが、本人はたまったものではない。(笑)

日常のぼやき 20 悪いときは悪いことが重なる。理屈では、わかるが、本人はたまったものではない。(笑)

暫く、何かとバタバタしておりました。
本当は、緊急事態宣言明けから、どんどん増えていくコロナウイルスの新規感染者数をドキドキ見ながら、私は、いつ、どのタイミングで、東京のかかりつけの歯医者さんに行くべきか、悩みつつ、家庭の事情もあり、亡くなった義父の家に空き巣が入り、その始末と今後の対応策に右往左往しつつ、終わったかなと、思いつつ、雨戸を開けたら、蜂の巣が出来てたという展開。
まるで、クエストクリ

もっとみる
日常のぼやき 16 感染症は、一見目に見えないので、皆、侮る。そこが怖い。

日常のぼやき 16 感染症は、一見目に見えないので、皆、侮る。そこが怖い。

 12月、1月初めには、なんか、変な風邪みたいなのが、中国で流行っているらしいから、1月の中旬に、武漢閉鎖、あっという間に、とうとう、日本もコロナウイルスの話題で、満載に。というか、自分の住んでる近くのスーパーで、マスクから始まって、トイレットペーパー、ボックスティッシュ、お米、カップラーメンとかが品薄になってきて初めて、身の危険を感じてくるこの頃です。
ちゃんと、手洗い、うがいをやりましょう。そ

もっとみる