#日記
在宅勤務延長記念「職場オンライン飲み」の振り返り
5月31日まで全社在宅勤務・自宅待機となることが決まった。
東京都は感染者数はかなり抑え込んでいるものの、神奈川県でもクラスター感染が起きるなど、首都圏全体でみるとまだコロナは制圧しきれていない。
さらに、今後も、会社としては、緊急事態宣言収束後も、可能な社員は在宅勤務を推奨するという発表がされたという。
そんなことが決まる前から、職場の女性4人グループでのオンライン飲み会第2回はこの金曜に
地域のお店で母の日の花調達
明後日は母の日。
小3のわが娘にとっては、ママは不満の捌け口、そして甘えて一緒にあつ森してご飯やお弁当を用意してくれ、ゲームや遊びの成果を聞いてもらい、そして、時々不快なダメ出しをするクソババァ!というフクザツな存在だ。
だから「ママありがとう」を言うまでの成長は、まだ先。何も知らず保育園の先生に感謝を言わされていた時代よりは、反抗精神が成長しているか。
さて、娘の同級生のよし君の家は花屋さん
同僚、すごいぜ。
今日は連休明けの仕事を、がしがしとやった後。
あることに、いてもたってもいられなくて、Messengerを送りまくった。無差別ではなく「心ある」人たちに拡散、だ。
私が心から尊敬する、同僚の井坂康志さんは、4月末から「生き延びるためのドラッカー入門講座」というZoom配信をしている。
https://www.facebook.com/groups/665037420292845/permal
新しい時代からはじまる日記
もう20年くらいのなかま、経営コンサルタントの河合太介さんから、「日記を書いてみては」と勧められた。
この人は、突然痛いところに爪を立てる、高貴な猫のような人なのだけど。
正鵠を得ていることは確かなので、日々のことを書留めておくのも、おもしろいことなのかと思う。
わたしも、最初は、皆と同じように、新型コロナウイルスに、痛みや怖れを感じていたのだ。
家庭の事情で、早めに在宅勤務に移行し、しばらく