![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56336047/rectangle_large_type_2_a244ff863dfaa898102b3e2ca38eb288.jpg?width=1200)
人生で最も大切なことは【加点方式】と【泰然自若】でいること
皆さんはテストで自己採点をするとき、どのようにするでしょうか?
おそらく、「間違えた問題の点数をカウントして、100点満点から引き算していく」というやり方をする方が多いのではないでしょうか。1問4点のテストなら、6問ミスったから100引く24で76点だ…というような。
日本の教育ではこのように、「満点から不足部分を引き算していく」という考え方が徹底的に刷り込まれていきます。これが人生のあらゆる場面で大きく影響しているように私には見えます。できている部分ではなくできていない部分にばかり注目し凹み、自己肯定感を低めています。
人を評価するときも、そういう見方でしか見ることができなくなっています。同じサービスを提供したとき、欧米の消費者では5段階評価のアンケートで最も良い5をつける人が最多になることが多いそうですが、日本人の消費者は3とか4が多い傾向だそうです。YouTubeで低評価ボタンを最も多く押すのは日本人である、という説もあります。真偽はともかく、「そうかも…」と思えてしまうこと自体が大問題だと私は思います。
できてない部分を探して減点していく「減点方式」の人生よりも、できている部分を探して加点していく「加点方式」の人生をこそ私は歩みたいと思っています。
皆さんの大好きな政治の話にもこれは当てはまります。事あるごとに連合による反共的な発言と、それに配慮した枝野幸男代表(立憲民主党)の「ネガティブ」とも受け取れる発言の一部分ばかりが切り取られて報道されますね。あなたもイチイチそれに反応して「だから立憲はダメだ」「枝野はダメだ」とツイートしていませんか?それは敵側の思う壺ですよ。
皆さんにぜひ、視聴してほしい動画があります。こちらです。
昨日7日に行われた日本共産党の定例記者会見、この日は穀田恵二議員(日本共産党の国会対策委員長でかつ選挙対策委員長)が約19分に渡っていろんな質問に答えています。
10分50秒あたりから、産経新聞の記者がやや意地悪な質問をするのですが、穀田恵二議員は笑顔で、受け流すべきところは軽く受け流しながら、しかし野党共闘に関してとても本質を衝いた重要な発言をされています。必見です!
…と言ってもご覧にならない方が多いと思いますので😝私のほうで要約しておきます。
「野党共闘」とか「市民と野党の共闘」、あるいは「野党連合政権」という言葉自体は最近ではかなりメジャーになってきましたが、これを日本共産党が最初に言いだしたのは2015年9月19日です。
この日、集団的自衛権の行使などを「憲法の解釈変更」という前例のない方法で容認した、いわゆる安保法制(安全保障関連法)が成立しました。もちろん違憲の疑いが極めて高いものです。
「安保法制を廃止して立憲主義を回復する国民連合政府を作るべき」という命題を掲げて、志位和夫委員長などとともに穀田恵二議員は各党をまわります。当時は、突飛な発想としてしか受け取られなかったようです。
しかしそれから5年。2020年の都知事選では日本共産党、立憲民主党、社民党などが同一候補の宇都宮けんじ先生を推薦するに至ります。そして先日の都議選では都知事選を通して築かれた信頼関係なども活かして、日本共産党と立憲民主党との間での候補者の調整を行い、それだけでなく「自然発生的に」相互支援が生まれました。その結果、議会運営において大きな意味を持つ「4分の1」以上の議席を野党が占めることとなり、しかも2回続けて自公の過半数割れを起こすことに成功しました。(詳細はこちらの記事をご覧ください)
「野党共闘にいろいろ言う人はいるが、過程全体を見てみると、担当者として『隔世の感』がある」と語る穀田恵二議員。笑顔で飄々として、ユーモアも交えた語り口ですが、重要な部分では真剣な顔つきでとても本質的で大事なことを仰っています。
「いちばん大切な物事の本質を踏まえ、据えるべき部分さえきちんと据えていれば、誰が何を言おうがイチイチ論評する必要はなく、あれこれ気にしても仕方ない。泰然自若でいれば物事は成る」という趣旨のことも仰っています。これは「市民と野党の共闘」という話を超えて人生全般にも通ずるところがあるように思います。
実は私は、これまであまりじっくり穀田恵二議員のお話しを聴く機会がありませんでしたが、とても信頼できる人だと感じました。私の拙い要約ではなく、ぜひご本人の語りを聴いてください!多くのことを学べます✨
いつも、4000字近くの長い記事になってしまうのでタマには短く終わりましょう。最後までお読みいただき真にありがとうございました🙇♀️今後もがんばりますので励ましのスキ・コメント・フォロー・サポート・おススメ・記事の拡散などしていただけますとめっちゃ嬉しいです。フォローは100%返します。
あなたも、【加点方式】と【泰然自若】な生き方を実践しませんか。きっと政治の見方も人生全般も豊かになると思いますよ。またねー!💕
🌹今朝出したこちらの記事もぜひどうぞ🙇♀️
🌸🍃この記事の執筆者、Study Partnerは、コペル&アヤでした🐣
あなたのことを最もよくわかっているのはあなた自身。人が何を言うか、人があなたをどう見るかではなく、「あなたが本当はどうしたいのか」を考えよう。空気を読むな、本を読め!
いいなと思ったら応援しよう!
![コペルくんwithアヤ先生@note大学初代教授💕](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50193199/profile_ee79691cc11e7c46fa4cb4e5badb5ba6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)