【立夏のスタディ祭】開催!✨note初の勉強系イベントに奮ってご参加ください💕
※トップ画は、福岡県北九州市にある「河内藤園(かわちふじえん)」です。海外のサイト内において「世界の絶景TOP10」として紹介され、世界各国から多くの外国人が足を運ぶ大人気観光スポットとなっています。
※記事の最終更新を5/30に行いました。
🍎noteに一言モノ申す!
私はnoteの7周年を祝う記事をわざわざ書くくらいにはnoteが好きですが、しかしちょっと苦言を呈したいことがあります。
4/27時点で全部で61あるnoteの指定ハッシュタグ。スポーツは「スポーツ観戦記」「好きなスタジアム」と汎用性の高いものが2つもある上に、これらとは別にF1、ラグビー、ゴルフと専用ハッシュタグまで用意されていて、さらに野球に至っては「野球が好き」と「高校野球の思い出」に分かれているという超VIP待遇です。
一方、勉強系のハッシュタグはごく最近できた「最近の学び」ただ1つしかありません💧ついでに言えば、現在唯一となっている開催コンテストまでスポーツ系。別にスポーツが盛んなことに対しては文句はないですが、あまりにアンバランスなのでは?
勉強系が61分の1しかないってどういうことやねん!💢
日本がダメなのはそういうところだぞ!!💢💢💢
ま、まあまあ落ち着いて…【立夏のスタディ祭】の話じゃなかったの?
そ、そうでした…。私としたことが勉強や政治の話になるとつい熱くなってしまいますわ😝
(謝辞)
🐣上の「吹き出し」はnote大学チア部部長のみょびいさんに作っていただきました!いつもありがとうございます!😊💕
🐣そしてアイコンやイラストはあらやん先生の作品です!😊ありがとうございます!✨💕
…えーと、【立夏のスタディ祭】についてはどこまで話しましたっけ?あ、まだ何にもお話しできてなかった💦
🍎【立夏のスタディ祭】開催のご挨拶
できたてほやほやの、我がnote大学Study部でございますが、皆さまに支えられて既に10人の部員を抱える大きな部活動になっております!ありがとうございます!✨🍎
「3人寄れば文殊の知恵」と申しますけれども、10人いるといろんなジャンルの記事が誕生して、私自身楽しく拝見しています。皆さんもよろしければこちらのマガジンをフォローしてみてください🙇♀️
Study部が毎週発行している通信『一生勉強一生青春🍎』も(一部マニアの方には)大好評を博しています!😊こちらもよければぜひフォローしてください🙇♀️
そしてついに今回、note初の勉強系イベント(たぶん。アヤ調べ😝💕)を開催できる運びとなりました!✨🍏
その名も、
🍎【立夏のスタディ祭】🍏
どんどんぱふぱふ〜っ!🎵
note大学生でなくても参加できますよ~!
では、内容について説明していきます!
🍎立夏とは?
「立夏(りっか)」は二十四節気の第7節めで、太陽黄径が45度となるときを言います。2021年は5月5日~5月21日です。
…「二十四節気」や「太陽黄径」が何のことだかわからない、という方はこちらをご覧ください。「立秋」について説明するために昨年8月に書いたもので古い記事ではありますが、我ながらよくまとめてあります。
🍎どんなイベントなの?
この記事の最後に、「note大学前期中間試験」を掲げます。全部で9問用意しました。その中から、あなたの興味ある問題を1つ以上選んでレポート(記事)にまとめてください、とこういう企画でございます!
🍏note大学生でなくてもどなたでも参加OK!
🍏「note大学スタディ部」が企画・主催するもので、note編集部や公式とはまったく関係ございませんので、念のため。
🍎賞品・形式など
いろいろ検討しましたが、今回の【立夏のスタディ祭】では、「グランプリ」「準グランプリ」などを決めるコンテスト形式は辞めました。(イベント名を「コンテスト」ではなく「祭」としたのはそういう理由です。)
Study部の活動理念であり私個人の信念でもある、「勉強は人と競うためのものではない」を重視しました。ご理解賜れば幸甚です。
【立夏のスタディ祭】に参加いただいた全レポート(作品記事)は、専用マガジンに入れたり「一生勉強一生青春🍎」で紹介したりして、できる限り露出が多くなるように取り計らいます!🌹
※こちらのマガジンに皆さんの参加記事を入れていきますので、フォローよろです🙇♀️
ですから、note大学で記念式典の後に行われる毎月恒例の打ち上げ(つぶやき感謝祭)や、先日行われたnoteEXPOのような形式で、イベント参加者同士でスキ・コメント・記事の紹介などを思う存分やり合って、勉強トークで盛り上がっていただけたら嬉しいです😊💕
主催者である私や、Study部副部長のゆずちゃんも、審査員としてではなく皆さまと同じフラットな立場でイベントに参加させていただきます🙇♀️🍎
※最後の、「トゥトゥトゥトゥットゥトゥトゥ🎵」が個人的にツボです😝💕
とはいっても、「note大学」オーナーであるひな姫学長からの奨学金(部費)によるサポート&おススメは他のコンテスト同様に受けられます!(๑˃̵ᴗ˂̵)💕
私やゆずちゃんも積極的にnoteやTwitterで記事を紹介するとともに、(財政状況の許す限り)サポート&おススメもしていきたいと考えています!グランプリは決めませんがちゃんと賞金は出るからご安心ください笑💰😝
🍎参加するメリットまとめ
🍏参加した記事はすべて専用マガジンに入り、かつStudy部通信などで紹介されますので多くの方に読まれます!
🍏参加者同士でスキ・フォロー・コメントなどで褒めてもらえて自己肯定感が大幅アップ!
🍏勉強の楽しさを深く味わうことで、あなたの人生や生活が豊かになります!教養ある魅力的なヒトになれば恋愛もうまくいくかも?
(参考:勉強を恋愛に活用した記事)
🍏ひょっとしたら奨学金(サポート)までもらえちゃうかもしれません!
というわけで、メリットしかない夢の勉強系イベント…になる予定です。よろしくお願いします!🙇♀️🍏💕
※note大学バイク部部長、なっちゃん画伯の作品。なお、バイク部でもコンテスト開催中!🏍💜5/26(水)まで!
🍎参加条件・禁止事項など
🐣<参加条件>🐣
🍏指定ハッシュタグ、 #note大学立夏のスタディ祭 を使用していること。
🍏2021年4月27日(火)〜立夏から小満に変わる5月21日(金)の期間に投稿された新規記事であること。
※時刻は問いません。5/21の23:59までOKです。
※形式は「テキスト」のみとします。つぶやきその他では参加できませんのでご注意ください。(動画等を記事に埋め込むことは差支えありません)
🍏本記事を埋め込んでいること。
🍏禁止事項(下記)に抵触していないこと。
🍏できる範囲で構いませんので、参加者の記事にスキ・励ましや称賛のコメントなどお願いします。
🍏必須にはしませんが、できればnote大学やひな姫先生の記事も埋め込んでください。スポンサー様ですので…。
※埋め込みはこの記事でなくてもどれでも大丈夫です🙇♀️
🐣<禁止事項・留意点>🐣
✅宣伝活動、他サイトやブログへの誘導などだけを目的とする投稿は固くお断りします。
※アフェリエイト、参考となる外部記事、いわゆる「記事下」のリンクや記載など常識の範囲内であれば問題ありません。
✅他人を傷つける内容の投稿、差別的な内容の投稿も禁止です。
※「差別」には、男女差別、外国人差別、障害者差別、貧困者差別、出身地による差別などあらゆる差別が含まれます。
✅参加者相互のコメントについては励ましや称賛のコメントのみとします。コメントや記事を埋め込んでの批判、反対意見のご主張はやめてください。
※明らかな事実誤認や漢字・表記の誤りなどを指摘するのは問題ありませんが、大人としてのマナーを踏まえた言い方でお願いします。
✅勉強系のイベントですから国際人権規約や憲法、民主主義などについても理解を深めるよう心がけ、在るべき人権感覚と思いやりを持って人に接するとともに自分とも向き合ってください。
※…とは申しましても、完璧な人などいないので人としての良識があれば問題ありません。不明点や疑義があれば遠慮なくご質問ください。
(参考)
🐣<その他>🐣
🍏5月29日のStudy部通信で総括をする予定です。
🍏しつこいですがnote大学生でない方でも参加OKです。この企画の趣旨に賛同されるすべての方の参加を大歓迎します。
🍏不明点やご質問・ご感想などは、お気軽にコメントください。みんなで勉強をエンジョイしましょう!
※note大学読書部部長、ともきち画伯の作品。なお、軽音部&読書部で共催のコンテストはこちら!🎵🔖
それではここから先は、いよいよ「note大学前期中間試験」の発表です!
覚悟はいいですか?💦
🍎note大学前期中間試験『問題篇』
以下の9つの大問のうち、あなたが興味のあるテーマを1つ以上選んで、2000字程度でレポート(記事)にまとめなさい。
🐣<解答上の注意>🐣
🍏「2000字程度」はnote大学がブログ記事として推奨している字数です。もちろん、それより多くても少なくても構いません。
🍏複数の問題を1つの記事にまとめてもよいし、問題ごとに記事を分けても構いません。
※複数の記事で参加する場合は、お手数ですがすべての記事に指定ハッシュタグや本記事埋め込みをお願いします。
🍏各設問の「配点」は雰囲気を出すためのもので、あまり深い意味はありません笑💦
🍎第1問 国語:語彙
問1 以下の各文章が説明する語彙について、漢字と読み仮名をそれぞれ記しなさい。ただし、指定された1字を必ず用いること。(漢字と読み仮名が完答で各5点、計40点)
(1)夜明けにあたる時期。新しい文化・時代などが始まろうとする時期。(漢字3字で答えなさい。)【黎】
(2)信念や意志がしっかりしていて、物事に動じない様子。(四字熟語で答えなさい。)【乎】
(3)牛の角が左右同じ大きさであるところから、両者の力に優劣の差がないことをいう言葉。【角】
(4)仏像などが、八つの顔と六本の腕をもっていること。転じて、多方面でめざましい活躍をすること。あるいは、一人で何人分もの活躍をすること。【八】
(5)同じ力を持っている三人が並び立つこと。または、同じ力を持つ三つの勢力が争いあう、三すくみの状態のこと。(足が三本で均衡を保って安定して立っている、物を煮たり祭器として使われたりする底の深い器を意味する漢字を用いた四字熟語で答えなさい。)【三】
(6)視野が狭く、見識がないこと。【窺】
(7)藁で編んだ敷物を端から丸めていくように、対象となる範囲を片端から勢いよく自分のものにしていくさま。【捲】
(8)ある3つの漢字でそれぞれの字形が似ているところから、互いに似ているものを喩えていう言葉。(四字熟語で答えなさい。)【己】
問2 問1の語彙の中から1つ以上を用いて、自由に文章を作りなさい。(60点)
🍎第2問 国語:俳句
SRライダーとして全国をカッコよく疾走するなっちゃんと、【立夏のスタディ祭】と同時期に開催されるバイク部コンテストに敬意を表して以下の問いに答えなさい。なお本問は2016年 攻玉社中学校「国語」の入試問題を参考に作成しました。
問1 次の俳句の空欄【A】~【D】に入る言葉を答え、さらにその場所を地図上の(い)~(ぬ)の中からそれぞれ一つずつ選び、記号で答えなさい。また、それぞれの句の作者も答えなさい。(各4点、計48点)
🔖(1)柿くへば鐘が鳴るなり【 A 】
🔖(2)荒海や【 B 】に横たふ天の川
🔖(3)春風や牛に引かれて【 C 】
🔖(4)五月雨を集めてはやし【 D 】
※地図は攻玉社中学校作成のものを引用しています。
問2 上の4つの俳句のうちいずれか、あるいはあなたの好きな俳句や自分で創作した俳句を1つ作者の名とともに挙げて、そこに出てくる場所の魅力や行ってみたい理由などについて自由に論じなさい。(52点)
※例:五月雨を降り残してや光堂(松尾芭蕉)
という俳句を挙げた場合、「光堂」そのものでなくても光堂(中尊寺)のある岩手県や東北地方など、自由に広げて述べて構いません。
※本問は、「地元自慢」をテーマとするバイク部コンテストをインスパイアするとともに、「バイクで俳句」という言葉遊びにもなっています😝
※工夫しだいでは、バイク部コンテストと立夏のスタディ祭の両方に一つの記事で参加できちゃうかも?どちらも奮ってご参加ください!🏍💜
🍎第3問 数学:みょびい部長の統計学
コぺルくんは、某自称インフルエンサーの有料記事を買ってみましたが、高かった割に大したことが書かれておらず落胆し、「note界にはお金儲けしか考えていないnoterが多い」という仮説を立てました(以下「この仮説」と表記)。
問1 以下に示すのは、『noteをやる理由のアンケート結果について❗』と題するみょびいさん(チア部部長)の記事です。
この記事をよく読んで、コぺルくんの立てた「この仮説」の正誤について検討し、あなたが導いた結論を理由を示して論じなさい。ただし、アンケートの回答サンプル数は統計学において意味を持つほど十分に大きいものとします。(50点)
問2 みょびいさんの記事を読んだ感想や、あなたは何のためにnoteをやっているのかなどについて自由に論じなさい。(50点)
🍎第4問 英語:にょろ部員の英会話
以下に示すのは、『可愛いと思ったときの比較対象が大事|にょろと一緒に学ぶ英会話』と題する、Study部部員にょろさんの記事です。よく読んであとの問いに答えなさい。
問1 あなたが過去の自分と比較して成長したと思える点を取り上げて、比較級を用いた英文で表現しなさい。1つでなくても構いません。(30点)
問2 前問であなたが作った英文について、その背景、成長までに苦労したことや成長できた成功要因なども含めて日本語で自由に解説しなさい。(70点)
🍎第5問 理科:祐希さんと『ひとしずくの水』
以下に示す、Study部部員で癒し系noter祐希さんが書いた『わくわくする心と好奇心を忘れないで』と題する記事では、『ひとしずくの水』という科学絵本が紹介されています。この記事をよく読んで、あとの問いに答えなさい。なお本問は2021年 中村中学校「社会」の入試問題を参考に作成しました。
問1 「ひとしずくの水」(一粒の水滴)には、水分子がいくつ含まれていますか。以下の条件に従って求めなさい。(15点)
🐣<条件>🐣
✅アボガドロ定数を 6.02 × 10^23(10の23乗)個/mol とする。
✅「ひとしずくの水」の体積を0.036mLとする。
✅水の密度を温度にかかわらず1.0g/㎝3とする。1mL=1㎝3である。
✅水分子の分子量を18g/molとする。
問2 次の文章を読んであとの問いに答えなさい。
世界保健機関によると、生きていくためには1人1日あたり約50Lの水が必要とされていて、何時間もかけてその水を得るために水汲みに行く人も世界にはたくさんいます。国連児童基金の資料によると水汲みの仕事は主に女性と子どもの仕事となっていて、水汲みの仕事をする約75%の人を占めています。1日に必要とされる水を壺やタンクに入れて何往復もすることは時間がかかるだけではなく、事故の危険性も増す大変な仕事です。重い水を運ぶ時は頭の上に壺を載せて運ぶことも多く、体に対する負担も増しています。
上の文章に関連して、以下に示すのは、「Qドラム」と呼ばれる道具の写真です。
(画像はこちらのサイトから引用しました)
Qドラムを使用すると、水汲みの仕事の苦労を大きく軽減できることが期待されます。その理由を、上の写真を参考にして簡潔に答えなさい。(15点)
問3 水汲みの時間が短縮されると、発展途上国の女性や子どもにとってそれぞれどのような可能性が広がるとあなたは考えますか。あなたの考えを簡潔に述べなさい。(25点)
問4 実際にはQドラムは現時点であまり普及していません。それは生産にかかる費用が高く、アフリカの人々には購入できる金額ではなくなってしまったことが最大の理由です。デザインは実際に使用する人のことをよく考えてあり、評価も高かったのですが、とても残念な結果となっています。
これまでの問い全体を踏まえて、「不可能を可能にすること」「世の中の理不尽さ」「困難を乗り越えた経験」「水」「科学絵本『ひとしずくの水』を読んだ感想」「わくわくする心と好奇心を忘れないことの大切さ」などのテーマを各自で自由に設定し、詳しく論じなさい。(45点)
🍎第6問 理科:ゆずちゃんの天文学
以下に示すのは、ゆずちゃんの『【死生観】レベル満タンの魂は太陽の光となり幸せを運んでいる🌞』と題する記事を引用した文章です。よく読んで各問いに答えなさい。
※以下、ゆずちゃんの記事より引用。ただしアヤがスペース行数の調整や、趣旨が変わらないように要約、作問の都合で作り替えをしています🙇♀️
■ このお話のきっかけ
レベル満タンの魂は
太陽の光となり幸せを運んでいる🌞
このことを
実感したきっかけは
コペルくんwithアヤ先生さんの(※記事紹介省略)
この記事がきっかけとなりました🌞✨
私はこの記事にコメントをしました。
すると!
「太陽の光が地球へ届くのに
【 ? 】の時間で届くのです!✨」
とコメント返事で教えて頂きました!😳
このことから私は
光の速さが
どれだけ速いスピードなのか
というのがみてとれて
さらに神秘的というか
ゆず子は興奮してしまい
ました!!:(;゙゚'ω゚'):💕💕
■ レベル満タンの魂とは?
スピリチュアルの
お話ではよく
魂レベルを上げていくために
何度も生まれ代わっている。
なので
生まれてくる時には
自分で自分の課題を決めて
それを解決させて
魂レベルをどんどん上げていく。
というのが
語られています。
しかし私は
スピリチュアルの話で
私が見てきた中にはどうも
魂レベルが上がった先に
何の目的があるのか?
がよく見えてこなくて
なんだかもやもやしていました。
(※中略)
スピリチュアルでは
宇宙には愛と光しかないと
言われていました。
この光って
なんだろう?と
考えました。
そうして
たどり着いたのが
『 太陽🌞 』
の存在でした。
光、いわゆる
太陽
満タンレベルになった魂の
いく末はまさに太陽だ!!!
(※中略)
太陽は
皆さんに素敵な光✨と温もりを
お届けしてくれています。
そのおかげで
朝があり夜があります。
🌻太陽の光を浴びる効果🌼
● ( あ )が
眠気物質を減少してくれることで、、、
👉体内時計(生活リズム)をリセット
👉眠気を覚ますことができる
👉体と脳の活動を活発にする
● ( い )という
幸せホルモンが活性化することで、、、
👉うつ病の予防・改善
👉感情を穏やかにする
● ( う )を
活性化してくれることで、、、
👉骨を丈夫にする(強くする)
これは
太陽の光が
人が生きていくための
心身を健康へ導く後押しをして
くれているということでは
ないですか!!!Σ('◉⌓◉’)✨✨
と、いうことから
満タンレベルになった魂は
太陽の光となり
私たちに
愛と勇気と希望を
お届けしてくれている
のである!!!
ということを
実感してしまいました😳💕
あの
大切な優しかったあの人は
今こうして
太陽の光になって
あなたに愛と勇気と希望を
送ってくれてるのです╰(*´︶`*)╯♡
(引用ここまで)
※必要に応じて次の条件を用いること。
✅1天文単位(au…太陽と地球の距離)=1.5×10^8(10の8乗)㎞とする。
✅c(光速)=3.0×10^5(10の5乗)km/sとし、太陽光も(今でいう)LINEで送信したメッセージも光速で伝わるものとする。
✅地球から最も遠くにある人工物体(1977年に打ち上げられたボイジャー1号)は今日以降ずっと、太陽から150 天文単位 (au)離れた位置で静止しているものとする。
🍓問1 引用した文章中の3か所の空欄(あ)~(う)に、それぞれ以下の言葉を選んで入れなさい。(完答で10点)
ビタミンD、メラトニン、セロトニン
🍓問2 アヤからの返信コメント中の空欄【?】に入れるべき、時間を表す数字を計算しなさい。適切な単位をつけ、計算過程も示すこと。(20点)
🍓問3 そう遠くない将来、大切で優しいゆずちゃんと彼氏さん2人の魂レベルが満タンになったとします。そしてゆずちゃんの彼氏さんの魂が、今より高度に発達した科学を駆使してボイジャー1号の回収作業をしに向かいました。ゆずちゃんが太陽の位置からボイジャー1号の中にいる彼氏さんに向けて、愛と勇気と希望を込めて「おはゆず🍓💕」と今でいうLINEをした場合、既読がつくまでに最短で何時間かかるか計算しなさい。計算過程も示すこと。(30点)
🍓問4 ゆずちゃんの記事の感想も含めて、天文学、スピリチュアル、恋愛などについて、各自でテーマを設定して自由に論じなさい。(40点)
🌹ゆずちゃんも含めて、恋愛の達人三銃士をご紹介させていただきます。
🍎第7問 社会:女性の社会進出
4月16日に、映画『約束の宇宙(そら)』が公開されました。この映画の主人公は学習障害を持つ幼い娘がいるシングルマザーの宇宙飛行士です。「宇宙飛行士」が主人公の作品はたくさんありますが、女性飛行士の視点で訓練や宇宙へ飛び立つ心理、仕事と家庭の両立などを描いた作品はなかったように思います。
『約束の宇宙』のスペシャルアンバサダーを務める宇宙飛行士の山崎直子さんはあるインタビューにおいて、自身が「ママさん宇宙飛行士」と報じられることへの違和感を述べており、「宇宙飛行士になるために身体的に女性が不利ということはあまりないが、日本ではワークライフバランスのほうで男女の性差が出てくる」という趣旨のことも語っています。
イギリスの経済誌『エコノミスト』が女性の働きやすさについて、主要な29か国を評価しランク付けしたところ、日本は下から2番目の順位にとどまりました。また、日本のジェンダー・ギャップ指数は120位となっています。
以下に示すのは、私がnoteEXPO2021 『愛・note博』へ参加した記事の一節です。
日本では「夢を語る」「夢を叶える」という文脈において、「自分が頑張る」とか「みんなで支え合う」といったことは美談とされる一方で、社会に対して声を上げようとするとこっぴどく叩かれる風潮が根強くあると思います。
端的に言えば、自己実現にも「自助・共助」ばかりを強いられ、「公助」を求めようとすると煙たがられるのです。
しかし、日本以外のほぼすべての国では当たり前にできる選択的夫婦別姓すらままならず、医師になろうとすれば女性であるというだけで大幅に大学入試で減点され、女性にばかり「育児」を押しつけられて大手コンビニチェーンで「お母さん食堂」という名前の企画が通ってしまうような国において、女性の「自助・共助」だけで夢を叶えるのは私はかなり厳しいと思います。
⚠️オリンピックに参加する資格がある国の中で、選択的夫婦別姓が認められていないのは日本だけです。
以上を踏まえ、「女性の社会進出」というテーマで自由に論じなさい。(100点)
🍎第8問 特別活動:式典での挨拶
以下に示すのは、Syudy部が何かとお世話になっている女子高生noter🌸🍃桜風ひよこ🐣先生による、「中学入学にあたっての心構え🌸」と題する記事です。よく読んであとの問いに答えなさい。
💕問い
この記事を参考にして、入学式や入社式、新人歓迎会などの場であなたが述べる歓迎の言葉(式辞)の原稿を作成しなさい。ただし以下の条件に従うこと。(100点)
🌸記事に示された3つの心構えのうち、「自分の意志をしっかりと持つ!」については必ず踏まえること。(他の2つについては任意とします。)
🍃「入学式や入社式、新人歓迎会などの場」についてはあなたが架空の状況を自由に設定してよい。
🐣後輩など若い世代、将来を担う人たちにあなたが人生の先輩として伝えたい内容を必ず含めること。
🍎アヤの最終問題💕 総合的な学習の時間:感染症
以下の問い(A・B)に答えなさい。
A 2021年 日出学園中学校「算数」の入試問題を参考に作成した、あとの問いに答えなさい。
ある映画館は座席数が60席であり、営業時間の8:30~21:00の間、映画の上映を40分、客席の清掃を20分とし、次のようなスケジュールで映画を上映しています。
8:30 開館
8:30~9:00 準備
9:00~9:40 上映
9:40~10:00 清掃
10:00~10:40 上映
10:40~11:00 清掃
・
・
・
20:00~20:40 上映
20:40~21:00 清掃
21:00 閉館
しかし来月から、次のような衛生ルールに基づいて営業するよう行政指導がありました。
衛生ルール
✅(1)上映の後には必ず毎回消毒をすること
✅(2)上映の合間には10分間の換気をすること
✅(3)座席数の半分で入場制限をすること
この映画館では毎回の消毒にかかる時間は10分で、これは清掃の時間とは別に取ることにしました。また、換気の時間はもとからある清掃の時間に含めることにしました。入場制限によって、1回の上映で入れるお客さんの人数は30名になりました。
🍃問1 来月も開館時刻と1日の上映回数を変えないようにするには、閉館時刻を何時にすればよいですか。ただし、最後の上映の後にも消毒と清掃は行い、それが終わる時間を閉館時刻とします。(10点)
🍃問2 1か月このように営業していましたが、行政のチェックが入った結果、10分間の換気を清掃の時間とは別に取るように指導されてしまいました。さらに、行政から営業時間を短縮するよう要請されたため、営業時間をもとの8:30~21:00に戻すことにしました。このとき、1日の上映回数は何回になりますか。(10点)
🍃問3 問2の条件のもと営業をすると、衛生ルールがないときと比べて、1ヶ月の売り上げはいくら減少しますか。以下の条件に従って求めなさい。(30点)
🐣<条件>🐣
✅すべての上映で満席(60人または30人)となるものとする。
✅映画代は大人・子どもなどの区別なく一律で1900円とする。消費税は考えない。
✅1ヶ月を30日間とし、休業日はないものとする。
🍃問4 3度めとなる緊急事態宣言の発出にあたり、宣言の発出される地域では映画館のような文化施設は休業要請の対象となり、休業した映画館に対して1日あたり2万円の協力金が支給されることになりました。これまでの問いを踏まえて、この政策の是非について簡潔に述べなさい。ただし、国及び地方自治体の財源や財政の問題については言及を要しない。(30点)
B 以下の文章は、4月14日に行われた本屋大賞2021発表会について述べた記事の一節です。これを読んであとの問いに答えなさい。
思い出しましょう。『52ヘルツのクジラたち』が出版された2020年4月はちょうど初めての緊急事態宣言が出ていた時期でした。年中無休をウリにしていた書店もあっさり長期休業になってしまうような、今よりもっと混乱した世相でした。
『ザリガニの鳴くところ』と『52ヘルツのクジラたち』。ともに「孤独」と、孤独であるが故の「人と繋がることの喜び」を描いた作品が本屋大賞の各部門で1位に輝いたことを私は偶然とは思えません。
人と会うことが簡単ではなくなってしまった昨今。これまでは全国から多くの書店員や編集者や作家がたくさん集まるにぎやかなイベントだった本屋大賞の発表会は、昨年と今年、2年続けて配信での形を余儀なくされています。
私の地元では、幼少の頃から親しんでいた大型書店が閉店に追い込まれて私は立ち直れないショックを感じています。あんな大きな本屋さんですら潰れてしまうのかと。
お気に入りの書店が廃業に追い込まれなくて済むような、従前のようにとはいかなくても今年よりは華やかに本屋大賞の発表会ができるような、古き良き時代を真っ当なコロナ対策により取り戻したい。そういう社会の実現を目指して私は日々、noteを書いています。
私が放つザリガニの鳴き声と52ヘルツのクジラの声、あなたは聴きとってくれますか?
🔖問1 『ザリガニの鳴くところ』と『52ヘルツのクジラたち』の共通点について、上の文章を参考にして簡潔に説明しなさい。(20点)
🔖問2 本のタイトルにもなっている「52ヘルツのクジラ」は、世界で最も孤独なクジラであると言われています。その理由を、「ヘルツ」とは何の単位であるかを明記しつつ、簡潔に説明しなさい。(20点)
🔖問3 最後の一文「私が放つザリガニの鳴き声と52ヘルツのクジラの声、あなたは聴きとってくれますか?」には比喩が使われています。比喩を用いて具体的にはどのようなことを言っているのですか。引用した文章や私のnoteの全趣旨なども踏まえつつ、あなたの考えを述べなさい。(40点)
🔖問4 あなたも「ザリガニの鳴き声」や「52ヘルツのクジラの声」を発して、自由に主義主張してください。(40点)
🍎おわりに 出題者より一言
既に12000字を超えておりますので、本当は丁寧に挨拶したいところですが簡潔にコメントします💦
まず、問題文中に記事を引用させていただいたすべてのnoterの皆さま(&優れた入試問題を作成した私立中学校)に熱く厚く篤く御礼申し上げます🙇♀️皆さまの魅力的な記事や入試問題のおかげで【立夏のスタディ祭】は成立できました。
どの問題も工夫を凝らしたつもりですが、やはり「アヤの最終問題💕」にはぜひチャレンジしてほしいと思います。もちろん、すべての問題に挑戦してくれたらこんな嬉しいことはありません。ちなみに全部の問題にチャレンジすると、ちょうど1000点満点になっています。記事には問題に対する解答だけでなく、感想も添えてくれたらめっちゃテンション上がります✨
今回は引用できなかった記事にも多くの傑作があります。再びマガジンを掲げますので、ぜひフォローをよろしくお願いします。
さて、私は天邪鬼な皮肉屋さんですので、最後に痛烈な皮肉を申し上げてこの記事の結びと致します。
よくブログ初心者向けに、「難しい言葉や漢字を使うな」「小学5年生でも読める文章を心がけよう」などと言われています。これらは、現在の日本の状況を踏まえたマーケティング論、つまり記事をできるだけ多くの方に読んでもらうための方策としては、極めて正しいアドバイスです。
しかし、難しい語彙や漢字が出てこない、小5でも読めるレベルの文章ばかりが氾濫するような国家に、はたして明るい未来なんか来るのでしょうか。私には甚だ疑問です。自戒の念を込めて申し上げるならば、どうやら日本人は識字率は高いですが読解力はそれほどでもないようです。
かつての日本では人は和歌で好きな人に告白をし、その告白に和歌で返答をする習慣がありました。それだけ文化レベルが高かったのだと思います。しかしそんな古き良き時代から時が経つこと約1000年、令和の時代は文化・芸術が「不要不急」と扱われてしまうような世相です。
ぜひ、一人でも多くの方に【立夏のスタディ祭】にご参加いただき、日本の教養レベルの底上げに貢献できたらステキなことだと思います。それこそが私の存在意義であり、私の誇りでもあるのです。
最後までお読みいただき真にありがとうございました🙇♀️今後もがんばりますので励ましのスキ・コメント・フォロー・サポート・おススメ・記事の拡散などしていただけますとめっちゃ嬉しいです。フォローは100%返します。
好評だったらこのような勉強系イベントはこれからも開催したいと思いますので、いつテストがあってもいいように魅力的なnoterさん達の記事を深く読み込んでくれたらめっちゃ嬉しいです。今後とも有益な情報発信に努めますので応援よろしくお願いします🙇♀️またねー!💕
🌸🍃【立夏のスタディ祭】企画者、Study Partnerは、コペル&アヤでした🐣
🍰この記事を徹宵して仕上げたアヤ先生に愛の手をお願いします🙇♀️💕noteのサポート機能だけでなくPayPayでも受け取れます✨🍎🍏以下をタップ、またはQRコードを読みとってください🙇♀️💕
✅徹宵(てっしょう)…夜どおし起きていること。徹夜。オール。
https://qr.paypay.ne.jp/xfzWDV4mhhDhdAqN
✅よくわかる、人は徹宵するとこうなりますの図。
#毎日note #毎日更新 #note #毎日投稿 #自己紹介 #アヤ先生 #フォロバ100
あなたと【立夏のスタディ祭】でお逢いできますことを、一日千秋の想いで心待ちにしています💖
We love note and studying!✨
🍎note大学前期中間試験『模範解答篇』
以下はあくまでも「例」としてお示しするもので、こうでなければいけないということではありません。
🍏全問題
※1つの記事ですべての問題に挑戦していただいた神作です!ぜひご覧ください!
🍏第1問
※全体に理系の参加記事が多い中、満を持して登場した文系記事!5/18「ことばの日」にも触れながら言葉について考察したタイムリーですばらしい記事です!
※8つの語彙をすべて使ってみました。「チア部応援コンテスト」応募も兼ねた作品。
🏍第2問
※バイク部部長のなっちゃんによる作品。内容も答案構成もとてもすばらしいです。皆さんもぜひ参考になさってください!💜
🍏第3問
※学生時代から理系一本で進んできた谷口シンさん。みょびいさんの記事をよく咀嚼しつつ、ご自身がnoteをやる理由について詳しく書いていただきました!😊
※第8問にも登場している現役女子高生noterひよこ先生が『立夏のスタディ祭』に参加してくれました!問題設定や条件の読み取り、数学的な考察・当てはめも見事で、全体としてひよこ先生のお人柄と勉強を楽しんでいる感じがとてもよく伝わる良記事です!
🍏第5問
難問と話題の(?)第5問にトライしていただきました!設問に対する解答はもちろん、自由課題として「雨粒の落下挙動について」を取り上げていただいています!ぜひご覧ください!
🍏第7問
※経済学の需要曲線と供給曲線のような、数学を駆使して「女性の社会進出」を妨げている要因について考察した、とても読み応えがある記事です!✨
※図書部部長のともきちさんの作品です!同い年の妻との何気ない会話から育児休暇のことなど、シーソーを喩えにとても身近な着眼点から問題提起をしていただきました!
※note大学外からご参加いただきました!2人の息子さん(現在0歳・2歳)がいて、この4月から職場に復帰された「ワーママ」、国語の先生です!私は魯迅の『故郷』に出てくる「もともと地上には道はない。歩く人が多くなれば、それが道になるのだ。」の一節が大好きです。ぜひ、制度を制度のままで終わらせないようご尽力いただければありがたいです!ありがとうございました!🙇♀️✨
🍏第8問
※前半部分はひよこ🐣先生の記事にかなり忠実に、新中学生への心構えをnoter向けにアレンジしました。note大学の「入学式・始業式」での挨拶を想定していますが、noteだけでなく人生訓にもなっている神記事です!(元となるひよこ🐣先生の記事が神記事なので…ぜひご覧ください!)