秋のStudyイベント🍂【紅白スタ合戦!】開催します🍎
※10/1追記…本イベントは、10月も継続して実施します!以下の本文は書き替えていないので延長するか否か未定な感じになっていますが、余裕のある時に本文にも手を入れたいと思います!今後ともよろしくお願いします🙇♀️
アヤです。
日本の教育では、「文系・理系」という言葉がとても強く意識されます。
一般的な私立大学ですと入試で問われる科目が限られていることもあって、文系だから数学わからない、とか理系だから歴史知らない、みたいなことがフツーに言われます。
でも、はたしてそれでよいのでしょうか。
私の経験からすると、例えば経済学や心理学を学ぶのに微分積分や統計学ができないと、理解するのにかなりの支障がある(っていうか無理ゲー)だと思います。
逆に、例えば環境問題とか感染症対策なんかもそうですが、理科学的にメカニズムだけわかってても防げないわけで、実際に防ごうと思ったら法律とか政治のこともわかってないといけません。
原子爆弾など科学技術が悪用されてしまった例に学ぶためには歴史の知識は欠かせませんし、遺伝子工学がどこまで許されるかを検討するためには高度な哲学の知識などが必要です。
さらに、例えば小川洋子さん『博士の愛した数式』(新潮文庫)の本篇と巻末に収められた数学者・藤原正彦さんの解説を読めば、文学と数学の両方を(ある程度)解することがどれだけすばらしいかを理解できるでしょう。
(参考)
何が言いたいか。
入試科目が少ないのは、専ら受験生を集めたいという大学の経営的事情に過ぎなくて、学問の本質とは無関係です。
文系バカ・理系バカに陥ることなく、ましてや両方できない単なるバカに陥ることなく、いろんな分野を広く深く修める意気込みをもってほしいと自戒の念を込めて強く思います。
高度に思考できる日本で在りたいですよね。
こんな想いから、秋のStudyイベントを企画しました。
久しぶりに他部とのコラボではなく、Study部の単独実施です。
寂しいです😭ぜひ、皆さんで盛り上げていただきたいと思います🙇♀️
早いものでStudy部イベントもこれで4つめ。
では、いつものように募集要項のはじまりはじまり…
⚓️秋のStudyイベント開催!
学問の秋!🍂Study部としては何としても夏に引き続いてイベントをやりたいと考えていましたが、何とかアイデアが形になりました~!😊
どんどんぱふぱふ〜っ!🎵
名づけて、
【紅白スタ合戦!(仮称)】
…人に言われる前に自分でツッコんでおきますけど、ネーセンの無さよ😭
秋といえば運動会、運動会といえば紅白(?)
文系チームと理系チームを紅組・白組のイメージに擬えて、それぞれの内容のおもしろさをアピールする記事を書くことによって、お互いに文系・理系の今まで知らなかった楽しさに触れ合おうという、めっちゃすばらしい企画でございます!✨(自画自賛)
🍏<「紅白スタ合戦!(仮称)」推しポイント>🍏
🍂note大学の内外を問わずどなたでも参加できます!ご応募いただいた全作品はStudy部の各通信などで埋め込んでご紹介します!専用マガジンにも入ります!
🍂私やイベントの参加者相互でスキ・励ましのコメントなどで応援しあって、みんなで楽しく勉強することができます!
🍂さらに!ひな姫先生からいただける奨学金(部費)の範囲で、サポート&おススメがもらえるチャンスもあり!
【チアフルな夏期講習!】に引き続き秋も【紅白スタ合戦!(仮称)】でみんなで楽しくStudyして、勉強もできて部活も恋愛もうまくいった、という進研ゼミのマンガもびっくりの充実した秋にしよう!😝💕
🌺募集内容
Studyな記事であればオールOK!
文系のみ・理系のみ・文理融合などいずれもOK!
⚠️「Study」の定義については以下のとおりとします。
(※厳密さは求めません)
1 学校の教科書や各種資格のテキストなどに載っているような内容、及びそこから派生する雑学や日常生活に活かせる知識(を学ぶこと)。
2 人生は何事も勉強であるので、森羅万象すべてのこと。
…つまり、あなたが「これはStudyだ!」と思えば何でもOK(?)
(参考)
※実際、Study部のメンバーは各々、多種多様な内容の記事を執筆・発掘し以ってStudyに取り組んでいます。
⚠️Study部のモットーは「一生勉強、一生青春」。学生さんだけでなく社会人や大人の方の記事も大歓迎!
⚠️記事の参加はいくつでもOK!ご応募をお待ちしています!
🍑応募方法・参加条件
1 この記事の趣旨に合致する内容
▶文系と理系で相互に敬意を持ち合うこと。「サイン・コサインいつ使うん?」などの、どこかの副総理みたいな発言は厳禁とします。
(参考)
※この記事に対する解答も大募集!まさに「文理の融合」?
※桃子先生🍑の模範解答例はこちら!💕
2 テキスト記事のみ。
▶「つぶやき」その他では参加できないのでご注意ください。
▶新規記事であることが望ましいですが、過去に公開済みの記事でも参加OKとします。
3 この記事を埋め込む。
▶漏れなく応募を把握するためご協力をお願いします。
▶私から何のリアクションもない場合、お手数ですがコメント等でお知らせください。
4 可能な範囲で構いませんので、参加者相互でスキ・励ましのコメントなどにご協力をお願いします🙇♀️全応募作品はこちらの専用マガジンに入ります!良ければフォローをお願いします!😊
🐣気になる「賞品」&表彰式、応募期限など
今回のイベントも「優れた記事を選出して表彰する」という趣旨ではなく、「みんなでスキ・コメント等で励まし合って楽しく勉強する」というコンセプトで実施します。ですので、通常のコンテストと異なり「グランプリは1作品で副賞いくら」「準グランプリはいくつ選出して副賞は各々いくら」というような取り決めは行いません。
ひな姫先生からいただける奨学金(部費)の範囲内で、応募状況を見ながらひな姫先生と私で協議して然るべくサポート&おススメをさせていただきます。ひな姫先生、いつもありがとうございます🙇♀️
(参考)
※note大学ではフォロバ企画実施中!私を含む80人からフォロバされるチャンス!9/18(土)24時まで!
サポートの都合上、9/25(土)頃までで一度〆切って、9月分の部費よりサポートをする対象とさせていただきます。
イベントの盛り上がり状況や私のアイデア・モチベ等により、10月も引き続き行うか別のイベントにするか等を決めます。総選挙の日程や私の資金繰りなどいろんな要素で先行き不透明なので…
また9月下旬になりましたら改めてご案内させていただきます。
皆さまにおかれましては、「グランプリを狙うぜ!」ということではなく、🌺「みんなでワイワイ励まし合いながら楽しく勉強しよう」
🌺「文系・理系それぞれのおもしろさを噛み締めよう」
というお気持ちでイベントに参加していただけると、主催者としてとても嬉しく思う次第でございます。何卒よろしくお願いします!🙇♀️
🍎心強いサポーターの皆さんをご紹介します
事前に根回しすることを一切せず、無茶ぶりで文系チーム、理系チームのそれぞれお2人ずつ「Studyサポーター」を勝手に任命いたします🙇♀️💦
特にサポーターだからといって義務などはありませんので、気軽にご参加いただければありがたいです🙇♀️🙇♀️🙇♀️
⚓️<文系チームStudyサポーター>🌺
⚓️もうすぐ3歳&ほやほや1歳、2人のお子さんの育児と仕事を両立して頑張っている現役の国語の先生、猪狩はな先生。
🌺お嬢さんを連れて「自分のルーツ探し」の旅を続ける、もののふ椿さん。
今日からの新シリーズでは悲運の戦国大名・筒井氏の深い謎に迫ります!
🍑<理系チームStudyサポーター>🐣
🍑化学、数学、外国語、プログラミングなど広く深く学び、教育系の学生団体や学術系サークルにも入って充実した生活を送る理系大学生の🍑桃子🍑先生。アヤ検定1級。
🐣自らを「理系」と称しつつ、毎月のモットー記事など深いい記事を幅広いジャンルで執筆している天才高校生の🌸🍃桜風ひよこ🐣先生。
アヤ検定準2級。
…以上4人、このイベントとか抜きにしてもフツーにためになる記事をたくさん書いてますので、ぜひフォローしてください!
🍏アヤより最後に一言
まず、【紅白スタ合戦!】よりもっと良い名前を大募集します笑💦
どなたか良い名前で勝手に呼び始めてくれたら、皆さんがいつのまにかそう呼ぶようになって、自然にネーミングされていくといいなあと思っています。
「歩く人が多くなれば、それが道になるのだ」方式でいきたいと思います。
(参考)
※特に中3生は必読!『故郷』のポイント徹底解説、テスト予想問題つき!
まあいろいろ言いましたけれども、要するに私が言いたいことはいつも言っていることの繰り返しで恐縮ですが、「勉強はホントは楽しい」ということです。
スマホや車の免許、note・SNSのアカウント等は、持っているで活用しなければ意味ないですよね。
ドラクエの最初の街で「武器と防具は持ってるだけじゃ意味ないから装備しろ」って言われますよね。
…勉強も同じことです。せっかく習って持っている(はずの)知識は積極的に活用しないともったいないと思います。
「サイン・コサインいつ使うん?」ではなくて、坂道で「9%」と書かれた道路標識を見たら「ああ、tanθ=0.09なんだな」と考えればいいのです。
春に満月を見たら、「今だったら『菜の花や月は東に日は西に』と詠んだ与謝蕪村の気持ちが味わえるな」と感じればいいのです。
(参考)
生活や恋愛の役に立ち、人生が潤って幸福度が増してこそ勉強です。受験生も先生方も保護者の方も、そのことは決して忘れないでください。
🍓Passing the exam is not an end itself but just a means to an end.
(テストに合格することはそれ自体が目的ではなく、目的のための手段に過ぎない。)
というわけですので、みんなでStudyな記事をたくさん書いて盛り上がりましょう!あなたの得手・不得手が文系・理系どちらであっても、それぞれの魅力をたくさん知って融合していきましょう!
(参考?)
最後までお読みいただき真にありがとうございました🙇♀️今後もがんばりますので励ましのスキ・コメント・フォロー・サポート・おススメ・記事の拡散などしていただけますとめっちゃ嬉しいです。フォローは100%返します。皆さまと楽しく勉強できますことを秋だけに一日千秋の思いで心待ちにしております💦またねー!💕
🌸🍃この記事の執筆者、Study Partnerは、コペル&アヤでした🐣
We love note and studying!💕
#note #自己紹介 #アヤ先生 #フォロバ100 #フォローしてみて