
Photo by
scoop_kawamura
ワタシ的今年の漢字一文字とか、振り返りとか。
モォ〜いくつ寝るとお正月〜♪
嬉しさギュウギュウ、みそまる。です。
さらば、牛さん。
いよいよ明日で2021年が終わります。
いやぁ〜今年は色々ありました。
というわけで、ワタクシの今年の一文字と振り返りをしていきたいと思います。
レッツゴー!
今年の漢字一文字は?
私は「家」です。
今年前半は在宅勤務がメインだったのでずっと家で仕事でした。
仕事量も多かったので、一旦夕飯を食べた後またパソコンを開いて仕事してた事も結構ありました…。
休職直前は完全におかしくなってて、夜中まで自主的に仕事してた時もありました。
(嫌な思い出)
7月は体調を崩し、適応障害と診断されそこから休職生活に入りました。
同じ「家」でも今年の前半は仕事、後半は休職で家で休むという真逆の過ごし方となりました。
とはいえ、今年は今までで一番長い時間を家で過ごしたので、お陰でおうち時間が大好きになりました。
今年を振り返ってみる
1月:緊急事態宣言発令で在宅勤務メインに
2月:あんま印象なし…
3月:人事考課面談実施。ワタシ結果出すぞ宣言
4月:上司の上司が役員になり、仕事のやり方が完璧主義で細かくてストレス溜まる
5月:株主総会の準備で残業続きとなる
6月:役員(↑で書いた人)から総会運営について猛烈にダメ出しされる。ストレスMax
7月:夫と飲んだ帰りの電車で「私この後仕事しないと!」といきなり言い出し深夜まで仕事。
心療内科受診。適応障害と診断され休職へ
8月:消えたい願望。無気力
9月:体調は良くなってきているが、不安が止まらない。note開始
10月:休職期限迫る中、大きく体調崩す。休職延長となる
11月:心理検査を受け、自己理解深まる
12月:自分軸、自分に甘くなる事を決意
春頃から残業続きだった上、私の休職の原因の一つでもある役員からの細かいダメ出しでかなりメンタルを削られました。
完璧主義な上、自分の思い通りにいかないとひたすら相手を否定しまくる人だ。
本当ね、マジで勘弁してください。
いやぁ、今年は仕事で大変な事が多かったし、とてもストレスが多かった一年でした。
うつ状態はキツかったし、あんなの二度と経験したくない。
けれど、うつになったことが自分が大きく変わるキッカケになった事は、紛れもなく事実です。
「休む」ことの大切さも学びました。
来年は良い年にするぞ!
良い年は自分で作るんだ!
モヤモヤは放っておかず言語化してきちんと向き合う。
嫌な事は嫌と言えるようにする。
時に「逃げる」事も覚える。
人生、何事も楽しくするんだ!!