見出し画像

HSP(感覚過敏)で疲れること~失いたくない個性として~


意外と多いHSP

実生活で他人に公表することはほぼない、
『HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)』

感受性が高く、環境刺激に敏感に反応する人々を指すそう。

僕はこの本で『HSP』という言葉を初めて知り、
自分が昔からこれに当てはまっていたことを
30歳過ぎてから知りました。

kindle unlimited で無料で読めるよ

Xとかnoteを見ていても意外と多いと感じるこれ。

僕は昔から感覚過敏なことがあったのですが、
20代になってから特に神経質で過敏になるようになりました。

特に、受験であと1問で地獄に落ちた経験から
『1個のミスが人生における致命傷になる』という強固な認識が生まれてしまったためです。


実際に僕が困る感覚過敏

困る順に書いていこうと思います。

1位:聴覚過敏

思えば高校あたりからそうだったこれ。
やけに朝のテレビがうるさくて、
電源を切るようになった。

31歳のときに仕事のストレスが尋常じゃなく、
オフィスの出入り口付近の席で
鉄板?のドアが「バタンっ!!!」と
人が通るたびに鳴り、
僕の耳に半年以上残る聴覚過敏と耳鳴りの後遺症を残しました。

それに加えて、職場でのイライラが凄まじく
家に帰っても寝てるときでさえもイライラして、
夜中に何度も目が覚めていました。
(常に交感神経優位で神経過敏でした)

特にイライラしたり怒りの感情が耳に影響しやすい気もします。


おそらく初めて耳鳴りになるほど発症したのが
23歳のとき、
朝方まで仕事関連でパソコンをいじっていると、
マウスの「カチカチ」音が耳に刺さるようになり
そこから1ヶ月近く聴覚過敏と耳鳴りが残りました。
(このあともよく発症することになります)

これがどう辛いかって
最近でもよくなっていたのですが、

起きてる間あらゆる音が耳に刺さるのが最悪です。


携帯から出る音(youtubeとか)
※もちろんイヤホンとか無理


テレビの音
・蛇口から出る水の音
・シャワーから出る水が床に落ちて弾ける音

特にホテル式の立ってやるタイプの音がヤバい


電車のアナウンス
・救急車の音
・神社の敷いてある砂利の音


などちょっとでも高音がある音がめちゃくちゃ耳に刺さります。

黒板を引っ掻いたときの音のような不快感にも似てますが、
音を聞けば聞くほど耳が悪化していくような感覚が特に耐えられないのです。

実際、悪くなる序盤にそういった音を聞き続けると治らなくなり、
前述したように、1日中耳鳴りがする+携帯でyoutubeすら見れなくなります。

遠くのほうで嫁がSwitchで遊んでいても
そのボタン音が耳に刺さるので止めてもらったこともありました。

原因としては、
ストレス過多や首を中心とした凝り(血流の悪さ)が上げられます。
※僕の場合は、特に常時肩が上がっていたのが原因でした

一時期腕のいい鍼治療を何度も受けていたのですが
それでも仕事を辞めるまで治らなかったので、
まずはストレスを除かないと完治は難しいと思います。

実際ネットで調べても
『原因も治し方も不明』と出てきて対処療法しか出てきませんし。

けど、「もう一生治らないかもしれない・・・」
と絶望して不安になっていたのですが、

6ヶ月くらいしてやっと完治したので、
もし今聴覚過敏で困っている人がいるようでしたら、
腕のいい整体や鍼治療に行きつつ、
ストレス過多の環境を変えることをオススメします。
※僕はここに通ってました


2位:人情報過敏

これはおそらく幼少期からあったもの。

人混みに長く居ると情報過多で異常に疲れます。

特に僕は東京出身で、昔から世界一の乗降者数を誇る新宿駅を使うことが多く、
いつもこの辺りで気持ち悪くなってました。

※最近では渋谷や池袋や銀座など、特に外人が異常に増えてきたので、
苦手な場所が増えました。

先日まで住んでいた浅草では大丈夫だったのですが、
道が広く、人の流れが一定だとダメージは少ないみたいです。

ただコロナ期には、「誰が感染者してそうか」を周囲10m以内の人間はすべて見極めようとするくらい神経を張り巡らせてました。

まさに雪代縁の狂経脈状態(るろうに剣心)

咳をしている人はもちろん、
「怪しい挙動の奴はいないか」「民度が低そうな人じゃないか」と、
少しでもヤバそうと感じた人がいたときは
すぐに距離を取るようにしていました。

今でも街中で「変な挙動のやつがないか」「動きの怪しい車が来ないか」など犯罪などに巻き込まれないように
逐一周囲の人間の動きを察知するように神経を張り巡らせています。
(ホームで後ろに並んでいる人も絶対確認しますし)

俺の方がもっと広い

浅草だとウィンカーを出さない車がめちゃくちゃ多かったですし、
細い路地で「こんなスピード出す?!」って車も多く、
最近では外国人レンタカーが横断歩道塞いで信号待ちしてたりと、

ぱっと見ヤバそうな車を多く見かけるので
遠くから車が来る時点で距離を取るようにしてます。


そんなこんなで、
東京生まれ東京育ちにもかかわらず、
相変わらず人が多いところだと異常に疲れます。

・視界に入る数十~百人を超える人を捉える情報の取得
・自分に危害を加える可能性がない人かを見極める瞬時の判断
・そして自分の次の行動を決定する決断

これを常時毎秒発動し続けてるんですから、
そりゃあ死ぬほど疲れます・・・。

家に帰るといつもグッタリ・・・

そもそも、そういった外界からの刺激に対する許容量が人より少ないのがHSPだと思うので。。。

そのため、昔から度が低い眼鏡を掛けて
なんとか軽減はしています・・・。
(基本0.3以下で車運転とかのときだけ1.0眼鏡かけるとか)

3位:感情への過敏

自分の言動に対して他人がどう考えるかを
常に無意識レベルでも考えてしまっています。

まぁ、それ故に
自分の普段の言動が洗練されてきて
相手を喜ばせる言葉を伝えることができている
という
多大なメリットもありますが。

20代前半あたりまで、
「何を話したらいいんだろう」
「どうやって伝えたらいいんだろう」
「相手が不快に思わないだろうか」

など
考えすぎてすぐに言葉が出ないことが多々ありました。

自分に自信がなかったことと、
ミニバスのときにコーチにすぐにキレられたり殴られたりした経験から
『新しく気軽に行動する』ことができなくなったことに起因していると思います。
※下記の記事参照


また、人に言われたことや嫌だったことに対して
その場限りで流せず、
何日間も根に持ったり気にします。

相手にそれほど悪意がなかったとしても
こちらとしてはそれに過剰に反応して
死ぬほどの敵意を持つようになります。
(最近だとあまりなくなってきたかな)

他の人が責められているのを見ていると
自分のことのように感じる時があります。

というか、
自分が言われたらどうしようか」
「自分が言われないようにはどうしたらいいか」

と都度無意識に考えてしまいます。

結局責めている人を見ると、
「もうこの人と関わりたくないな」と
先のことを予想して自分から避けるようになります。

番外:過敏性腸症候群

他の過敏症による弊害ですが、
高校の時から抱えてたこれ。

授業中にお腹が鳴ったり、
すぐにお腹を下したり。

いつも学校や会社に出かける前は、
3~5回、多いと10回以上トイレでお腹を下していました。

学生の時病院で薬をもらったりしましたが、
精神的な影響が大きく、結局治らず。

受験期には多大な害をもたらして、
僕の不合格に最も影響したものの一つでもありました。
※試験中にお腹が鳴りそうになって集中できないときもありました

会社に行っていたときは、
最初に出勤して誰もいないトイレでお腹を下して済ませたり、
昼休みには誰もいない公園などで、落ち着いてゆっくり済ませるのが日課でした。

ここ数年はリモートワークなので自宅なので安心ですが、
未だに外出時によくお腹を下します。

高すぎる危機察知&予想能力

旅行する前など
考えられるありとあらゆるリスクを事前に想定しておかないと
不安で仕方ないのです。

会社に出社していたときも
電車や腹痛で遅れたくなかったので
いつも誰よりも早く出社していました。

ちなみに、
今まで学生と社会人をやってきて
寝坊などの遅刻(雪による電車運行中止は除く)は1回しかありませんでした。
※高2の塾の日本史の授業だけ


先々のことを考えすぎて
勝手に膨大な不安を生み出して
事前にそれに対処する

これを日常生活の色んなところで常時思考して行動しているので
人の何十倍も疲れます・・・。

将来への不安が失くなってきた理由

しかし、最近は人生においてはそういった感覚は発動せず、
「まぁなんとかなるでしょ」
と思えるようになってきました。

理由としては、

1.再三にわたる受験失敗で死にかけて
それに以上の精神的ダメージはもう人生において無い!と思えること

2.職場も毎年変わって10社以上働いてきて
そのどの職場でも人より優れた働き方ができたこと

(解雇とかはなく、いつも自分から辞めてました)

3.絶対に付き合うのは無理だと思っていた好きな人と結婚できたこと
そして人生が180度好転したこと

このあたりが大きいかなと思っています。

「もう無理!」の状況から今日まで生き延びてきたことが自信になって
「この先何があっても大丈夫だろう」と思えるようになったことが大きいと思います。

HSPは治したほうがいい?

自分は全く思わないです。

自分の特性なので、無理変える必要もないかなと。

そもそも僕はメリットの方が大きいと思っているくらいです。
超絶諸刃の剣で、食らうダメージはデカいですが

諸刃の剣ってこんなん

人より神経質なおかげで
事前にアクシデントや不快な思いをすることを
人の何倍も防げていますし、

人の感情の機微にも敏感なおかげで
コミュニケーション能力もめちゃくちゃ上がりました。

※10代自分比の30倍?くらい(いや知らんけど)

ちょっとテレパシーレベルに感じることも

どんなことをされたり言われたりしたら嫌な思いをするのか
自分が直接されていなくても経験として察知できていることで
その後の自分の言動を改めることができますし、

逆に
どんなことをされたり言われたりしたら嬉しいのか
自分が他の人からされたことを人並み以上に喜びとして感じて記憶することで、
実際に同じことを他の人にしてあげられたりもしています。

卑近な例でいうと
浅草在住時に近所にめちゃくちゃ美味しいケーキ&パン屋さんがあったのですが、

もう人生で食べた中で一番美味しい誕生日ケーキをオーダーメイドで作ってもらったとき、
翌日にお店のシェフに直接お礼に行きました。
※シェフが店頭にいるので

[実物]何かの賞取っててもおかしくない異常な美味しさ

「この前のケーキ最高に美味しかったです!」
「もう人生で食べたケーキでダントツ1番美味しかったです!!」
「ここのケーキより美味しいお店なんてないです!」

と大絶賛しました。

僕はソーシャルゲームのプランナーとして
X(Twitter)でユーザーの反応を見ることが多かったのですが、

やっぱり自分がやったことに対してポジティブなフィードバックが返ってくるのは、ものすごく嬉しいものがあります。

もうその仕事冥利に尽きる!って感じがします。

なので、他にも行きつけの美容院だったり初めて行く飲食店だったり、
「良かった!」と思ったら、絶賛&お礼をするようにしてます。

これも
『自分がされて嬉しかったことを過敏に反応して覚えて
他の人に同じようにする』
という最高のサイクルができているからだと思っています。

こういった特性は失いたくないですし、
他にも日常生活でいろんな強みとなって現れています。

それ故に、
僕はHSPはそのままで
それを普段の生活で活かして、
人を救ったり喜ばしたりする
自分の個性として持ち続けることがいいのではないかと思います。

最後に

勢いで書き出したら
思ってより長文になってしまいました・・・。

ここまで長文読んでくれた方ありがとうございます。
おそらく同じHSPの同志だと思います。

色々と生きづらさも感じて
苦しくて辛いことも多いかと思いますが、
一緒にその特性を活かして
なんとか生き延びていきましょう。


いいなと思ったら応援しよう!

ランク
よろしければ応援お願いいたします! 今後の活動に役立たせていただきます!