
眠れないから寝室の環境を変えた【香り編】
以前、寝室の環境を「明るさ」の面で変えた記事を書いたが、今回は「香り」について考えてみた。
「明るさ」についての記事はこちら
さぁ今回は楽しい話だ!
アロマならネブライザー式がいい
それなりに家電が好きだからわかるが「多機能なものは、専門的な製品に劣る」と思っている。
例えば「除菌・除湿機能付き加湿器」とただの「加湿器」だったら、前者の方がオールインワンでお得感はあるが、加湿の能力は劣る。
アロマを数滴落とした水を噴霧する「アロマディフューザー」は、加湿機能もあるし、香りが柔らかに広がるという利点があるが、水を変える必要がある。
匂いを変えるときには水ごと変えなければいけないのだ。
水が無くなるのを待つか、水を交換しなくてはならない。
加湿器と同じで汚れてくるので定期的なお手入れが必要だ。

一方「ネブライザー」はアロマボトルを直接差し込み、成分をそのまま噴霧するので香りがとてもいい。
最初は「アロマオイルを撒き散らすってことは床が汚れたりしないのかしら?」と思っていたが、全く心配なかった。
(過去の経験から、やたら心配してしまうクセがついてしまった)
好きな香りがわからない場合はセットで買う
好きな香りがある人はそれを購入すればいいけれど、初めての人は何がどんな香りかわからないと思う。
そんな時はセットがおすすめ。
店頭で買うと1本でこの以上の値段がするので(産地とかを特別気にしないのであれば)ネットで買うのが1番お手軽だ。
私は、オレンジ系(マンダリン、スイートオレンジなど)と、真正ラベンダーが好きだ。
ローズ系とウッディー系の香りは苦手なのだが、「ローズウッド」は好きなので不思議である!
アロマの効能については、別途記事にしようと思う。
もう少し種類が欲しい人はこちらもおすすめ。
ネブライザーはボトル自体も見えるので、可愛い方が楽しくなる。

しかし「わ、これ安い!」と思って買うと、5mlととても小さかったりするので、容量は要注意。。
もっと手軽に香りと入眠を楽しむならホットアイマスク
そもそも寝つきが悪いかたや、明け方の新聞配達の原付の音にドキッとする方は、眠れないことがどんなに辛いかお分かりだと思う。
ホットアイマスクは一見コストが高いように感じるが、暖かさと香りを両方楽しめる。
さらに20分後から段々と温度が下がっていくことから、間接的ではあるが入眠しやすくなるのではないかと思っている。
(人間は体温が下がる時に入眠しやすいため)
ゆずの香りもとても良かった!
って薬局で買うより激安なんですけど。。1枚100円以下じゃないか!
ちなみに、繰り返し使えるUSBタイプも買ったことはある。
何だか重たくて眠りにくかったのと、朝暗くて起きられないので、やはりめぐリズムのホットアイマスクが1番最適だと思う。
耳ほぐタイムも使ってみる価値あり!
最近薬局が好きでよく通っているのだが(病院に行くついでに寄るからという事もあるが)耳ほぐタイムという商品があった。
ネーミングセンスが最高に好きな小林製薬だ!
しかし今回は意外と普通だw
昔はテレビがついていようが、ラジオがついていようがぐっすり眠っていたが、今はエアコンが動いている音ですら気になって眠れない。
隣のお家のトタン屋根にカンカン落ちる雨の音すら、風流に感じることができない。
入眠剤と併用して使ったが、とても心地よかった!
耳栓付きのカイロ、という感じ。
耳栓自体に違和感を感じてしまって眠れない人なのだが、この商品は暖かさでその違和感を緩和しているように感じる。
いつ外したのか分からないが、起きたら枕元に2つ並べておいてあったので、アラームが聞こえない!といった心配は私には無さそうだ。
暖かいというのは、幸せなんだと思った。