![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127315187/rectangle_large_type_2_e72fd70fc2a85da09c7fd4308306878c.jpeg?width=1200)
インターネット契約について
過去10年ほどを振り返り、体験したことを記録します。
①
一番楽なのはマンション、アパートが最初からインターネット無料物件。
Wi-Fi ならばパスワードを入力してすぐに使用できます。
②
新築物件ではなく築年数が経過している場合は、自分でインターネットを契約する必要が出てきます。
難しいのは、選択肢が色々あることです。
急な転居の場合は大変です。
今加入しているインターネットが継続利用できるなら便利です。
入居先の物件で利用できるインターネットを検索します。
大手サイトでは物件名まで表示されるので便利です。
提供エリア、通信品質、速度、料金などを検討。
(テレビがケーブルテレビならケーブルインターネットも選択肢?
あまりメリットなし?)
NURO光は安いけれどまだ提供エリアが狭い?
(工事日の予約が数ヶ月かなり長くかかる噂)
ガス会社のインターネット少し割高?など様々に比較検討します。
③
私は年末に光回線を新規契約しましたが、工事まで2週間待つ必要がありました。その間、つなぎのホームルーター(レンタル品:ソフトバンクAir、電源コンセントを挿すだけで利用可、電波は2Gと5G)を送ってくれましたが、到着までに1週間かかりました。(返送は着払い。届いた際の梱包箱をそのまま利用)
(1年後に4万円がキャッシュバックということも決め手になったかもしれません)
④
普段それほど動画を見ない方
工事日まで1週間程度ならスマホのテザリングが有効です。
(特にスマホの通信容量を大きく契約されている方)
スマホの回線を用いてパソコンをインターネットに接続できます。
XやLINE、ウェブサイトで記事を読むぐらいの抑え気味なら1日1GB程度です。
通信量を月3GBなどの最安にされている方には不向きです。
◎参考までに動画を1日4時間程度見る方は、1日5GB程度の通信量となります。
⑤
時間が掛かっても、最高の品質でインターネットを利用するなら光回線。
現在混んでいるのか、工事日の確認は必要です。
私は有線で利用しています。
やっぱり読み込みや反応が早いです。何の心配や不自由なく、快適です😊
有線の場合、最初の機器接続やパソコン設定で手間が出てくる可能性があります。
ソフトバンクで契約した場合。NTTの光回線を間借りしているため、NTTの機器が最初に届きます。これだけでもインターネットにつながります。大元のNTT機器(ONU)にLANケーブルを繋ぎ、あとは片方のLANをパソコンに繋ぐのみです。パソコンの差し込み口がLANならそのままですが、USB型やタイプCなどの場合はアダプターを購入(タイプCは高く、3500円程度)します。このアダプターもパソコンにインストールする必要があることに驚きました😵
ネットで検索してダウンロードし、有効にします。その後、システム環境設定でネットワークのPPoEを作成し、インターネット契約時のIDやパスワードを入力し、利用が可能となります。
NTT機器(ONU)に無線ルーター(一緒に契約または自身で家電量販店で購入)をLANケーブルで繋ぐと、ルーターからの無線電波でスマホもネットに繋いだり、家族で共同利用ができます。こちらの方が一般的だと思います。
ソフトバンクさんで無線ルーターをレンタルすると月々1500円程度割高になるようでした。家電量販店で探すと5000円台〜12000円程度で無線ルーターが売っています。この場合の通信速度について、ルーターのスペックがどのくらい影響するのかは未経験です。
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?