特別でないことを記事にすることの難しさ
こんばんは、がとーです。
NOTEを更新できていないことに気づきながらも、日常の何を更新するべきなのかわからなくなっていました。
始めた頃は、何を記事にしようかと意識しながら生活していたため更新は苦ではありませんでしたが、中国語試験の勉強量が増え始めたあたりから、これは記事にできないよね、と思っていました。
実際のところ、自身の勉強法を記事にしている方はたくさんいらっしゃいます。
単に、私自身の記事を作成するエネルギーが足りないだけなのは自覚しています。
試験のために、仕事のために勉強をしているのに、それを記事にしても語学は向上しない、そう思ってしまうのです。
記事を書くことの目的=NOTEの投稿となってしまっていんですよね。
もちろん、記事を書くことは気持ちの整理にもなりますし、顔の見えない第三者へ伝わるような文章を書く練習にもなります。
分かっていてもなかなかできないものです。
NOTEを投稿できなかったこの期間で、記事を書き続けることの難しさを痛感しました。
このなんでもない記事をきっかけに、少しづつ記事を定期的に書いていた生活に戻れたらいいですが、そんな簡単には戻れない気がします。
もっと明確な、NOTEを書き続ける目的が私には必要なのかもしれません。
みなさまはそんなモチベーションで、どのようにNOTEを更新し続けているのでしょうか。
また、日々それを楽しめているのでしょうか。
気になるところです。
ではまた、次の投稿で。
いいなと思ったら応援しよう!
最後まで読んでくださりありがとうございます◎
私が記事として書けることやご協力できることなどをコメントいただく、そういったサポートでも嬉しいです!
日々のアウトプットが少しでもあなたのためになりますように。。。