記事一覧
Sonny Boy - 変えられないセカイで、世界を再選択する物語
という歌い出しで幕を閉じたのは「少女歌劇レヴュースタァライト」の劇場再生産「ロンド・ロンド・ロンド」でした。その先で
と歌われます。その後の劇場版で未だ何者でもない彼女たちは一度殺され、互いの相克と自らのモラトリアムに決着を付け、再生産することでそれぞれの人生でのトップスタァを目指して新たにキラめき始めました。
そんな劇場版スタァライト(以下劇ス)を15回ほど観終えた2021年初秋、「なんか面
5月2日にバリ島のバリ舞踊・ガムラン演奏グループ"Semara Ratih"の支援配信があります。
バリ島の芸能芸術文化が好きでコロナ禍前は毎年訪問していたので、バリ島の芸能についてそのうち書きたいと思っていました。しかし観光が主産業のバリ島も他と同様、今や経済的にかなり深刻な状況です。"そのうち"なんて言ってたら、書く頃には無くなってるかもしれません…。そんな中、自分の最推しバリ舞踊グループ"Semara Ratih"の存続が危ぶまれ、近く支援の為の配信があることを知り、グループの紹介だけでも
もっとみるテオ・ヤンセン - ストランド・ビーストに見る生命創造的アプローチ
山梨県立美術館で開催のテオ・ヤンセン展を見てきました。
https://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/exhibition/2021/146.html
テオ・ヤンセン氏はオランダのアーティストです。
物理学の道からアーティストに転向した人で、ストランド・ビーストという砂浜の上で風を受けて自律動作する、人工生命体に擬えた巨大な構造物を多数作っている方です。近
劇場版少女☆歌劇レヴュースタァライトを鑑賞しました
(ネタバレなし)
🦒わかります。
自分はTV版含めて全く認知していませんでした。SNSで鑑賞した人の言動を観測して、予感めいたものを感じて急ぎTV版と合わせて鑑賞しました。
結果的には想像を超えた衝撃と感動の体験でした。無制限で劇場リピートせざるを得ないほどに。TV版含めてめちゃくちゃ好みの作品だったので、今まで知らなかったことを痛烈に後悔しました…
”少女歌劇レヴュースタァライト”は2