マガジンのカバー画像

発達障害の世界【当事者目線でおくる】

166
運営しているクリエイター

2024年9月の記事一覧

いざこざが起きる人、起きない人

いざこざが起きる人、起きない人

子供でも大人でもどんな状況でもスマートに切り抜ける人と、いちいち人と喧嘩になり、うまくやれない人がいる。

自分は後者なので、器用で賢い彼らが羨ましく、なぜだか不思議でならなかった。

先天的に彼らとは、違うのだろうが、どう違うのか。

その秘密とちょっとした訓練法を今回書いてくことにした。

もっとみる
悩まない人と悩む人

悩まない人と悩む人

悩む事に時間を使うよりも、どんどん行動して新しい事を吸収していった方がいい。
それなのに、悩んで頭の中で答えを出さないと行動する道しるべがないから考えこんでしまう。

そういうタイプの人っていますよね。
一方で全く悩まない人もいます。

なんでなんでしょうね。

社会で生きていきやすいのは圧倒的に後者だし、幸福度が低下せず快適なのも後者です。

私は陰キャだったので、周りも比較的くらい発想の子がい

もっとみる
今の気持ちを率直に書いてみる。

今の気持ちを率直に書いてみる。

noteを初めて5年。

ここ数年での私の人生観への変化や今の気持ちを率直に書いてみる事にした。

私は重度の発達障害で、一般的な方より人生が困難だったと思う。

幼少期から人が苦手で、うまくやり取りができなかったし、ずっといじめにあったりと、人間関係もまともに築けず、社会生活が正常におくれた例がなかった。

どこでも生きていけないという、得体のしれない不安を抱えて、誰からも共感されない、この不安

もっとみる
発達障害の特性が現れる原因を突き止めていったので書いていく

発達障害の特性が現れる原因を突き止めていったので書いていく

今日は、発達障害の特性が現れる原因を突き止めていったので書いていこうと思う。

なぜ、集団行動ができないの?
なぜ、方向音痴なの?なぜ当たり前のことができず、部屋が片付かないの?
なぜ物が見つけられないの?
なぜ空間理解ができないの

発達障害が自由に生きれない訳|発達障害ぽんぽこ (note.com)

私も人生の中で幾度も「なんでできないの?」「なんであなただけ当たり前のことができないの」と責

もっとみる
発達障害の子はわがまま?自己中心現象を解決する方法

発達障害の子はわがまま?自己中心現象を解決する方法

発達障害の子供、ASDは、「気持ちの整理がつかない」「他の人のことを思いやれない」そう思われ、嫌われてしまう事が多いです。

この原因を分解して考え、解決していこうと思います。

もっとみる
30歳アスペ、恋愛遍歴を語る

30歳アスペ、恋愛遍歴を語る

率直にアスペと重度のADHDをもつ私が、どんな恋愛をしてきたかを書いてみた。

発達障害は人によって様々な人生を歩むと思うので、環境によって天と地ほどの扱いの違いを受けると思う。

また時代によっても違う。

しかし、ある程度の傾向があるので筆者の経験を知り、発達さん達が少しでも有利に人生を進めるための参考にしてほしいと思う。

もっとみる
様々な事をやってきたっからこそわかった 特性と脳の構造からの効果的な習得のポイントを説明していく。

様々な事をやってきたっからこそわかった 特性と脳の構造からの効果的な習得のポイントを説明していく。

短期記憶障害を持って生まれてきたものの、私自身それなりの教育環境の家庭で育ってきたと思う。

子供のころは、ピアノやバレエ、習字といった習い事や塾や家庭教師、予備校にも通った。

短期記憶がないと、言葉は言っているそばから忘れて流れていくし、思いついた事も秒で忘れてしまう。

理解力以前の問題で、情報を取り入れていけないので、10代後半になるころには、すっかり「自分は、誰からも何も習得できないんだ

もっとみる
行動ができない人、片づけられない人へ究極の極意教えます!!【良記事】

行動ができない人、片づけられない人へ究極の極意教えます!!【良記事】

休みの日の為に働いているのに、いざ休日になると、何がやりたいのかわからなくなり、家でスマホばかりいじる休日になってしまう。

そんな方も多いだろう。

私もその一人で実は子供の頃から休日が有意義に過ごせない事が多くもやもやしていた。

しかし、てきぱきとやりたい事を目いっぱいやり、楽しく充実した人生を送っている人がいるのも事実だ。

行動力があまりなくて、頭でぐるぐる考えがちな人は、こういう傾向が

もっとみる